マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

2,360
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

Journalという日記アプリ

Journalという日記アプリ

 iPHONEにJournalという日記アプリがあることを見つけた。
 実にシンプルな構成で、文字と写真と音声などが簡単に入力できる仕組みのようだ。

 使ってみようかと一瞬開いたが、結局ここで何を書くのだろうと逡巡し、これではnoteの前で書くことがないとうんうんやっているのと変わらないではないかと思い、何もせずに閉じた。

 それにしても、noteにしろ、日記にしろ、毎日やりましょうとか、連続

もっとみる
お腹が空くと悲しくなる

お腹が空くと悲しくなる

今日もお疲れ様です。

嫌だなと思う事は重なる。
仕事の合間に休憩時間が取れない。
予定時間通りに仕事が終わらない。

後出しみたいに
「あれ?長くなるって言ってなかった?」と言われプライベートの予定をキャンセルした事が何度もある。

今回もそう。
日曜日だけどお願いされた仕事。

忙しくてお昼も食べられなかった。
水分のみ。
そんなに日に限って仕事も終わらない。

ドカ食いな訳じゃないけど。

もっとみる
朝のポエム

朝のポエム

動く身体の中は思考の 引き出し 揺れて輝く 海は 銀河の ウネリ 動くその手はリズム 経験のない 呼吸 胸の音は 弾ける彗星 目と目が合ったのは 偶然か 微笑みの 蜃気楼 波のゆりかごに乗って 砂漠の果て 大空は 弾けて散らばる虹 消えそうで消えない ダイヤの雨 晴れ渡る海岸に 白い太陽が 心を止めて 見つめ合う恋のさざなみ 水蒸気に消える 思いの気持ちが 洞窟から出られない春 空に溶ける夏 寝付

もっとみる
【本要約】「続ける思考」|続けるのって、結局は技術なんだな。

【本要約】「続ける思考」|続けるのって、結局は技術なんだな。

こんにちは、HSP(繊細さん)でミニマリストのたなかです。

今回は、超話題のベストセラー、井上新八さんの『続ける思考』という本をご紹介したいと思います↓

継続が苦手な方や、習慣化の壁にぶつかっている方にとって、この本は新しい視点と実践的なアプローチを与えてくれる一冊です。

実は僕自身、ミニマリストとして生活していく中でも「継続」の難しさを痛感してきました。

モノを減らすだけではなく、それを

もっとみる
『手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択』ミニマリストしぶ

『手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択』ミニマリストしぶ

【概要】本書『手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択』は、現代社会で「ものに縛られる生活」を見直し、不要なものを減らすことで得られる効果や実践方法を解説した一冊です。著者のミニマリストしぶさんは、自らの経験をもとに、物を減らすことで得られる運気の向上や心理的な解放感、さらには時間やお金の自由を手に入れる方法をシンプルに伝えています。本書を読むことで、ストレスのない生活を実現し、スピリチュアルな側面も

もっとみる
カタカナの「タ」ですね〜

カタカナの「タ」ですね〜

今日もお疲れ様です。

電話の相手に自分の名前の漢字を伝える時に
どの様に話しますか?

少し前の出来事。
化粧品を注文する為にある会社に電話した。
     (今時電話する人は少ないよね💦💦)

初めて注文する時は
「お名前ですが、どんな漢字を書かれますか?」と聞かれる。

もし仮に私の苗字が『織田』だったら
「織田信長の『織田』です。」とか

『山田』だったら
「登山の『山』に田んぼの『田

もっとみる
人生を変えた本

人生を変えた本


小説今夜、すベてのバーで (著)中島らも

僕の人生から「酒」を切り捨てるキッカケになった本。
毎日缶ビール3本は飲んでいた自分が、この本を読んでから酒量がだいぶ減った。(切り捨てるとは言っても飲んではいる)

すべての酒飲みに捧げるアル中小説

キャッチコピーにある通り、自分はアル中じゃないと思っている人にこそはぜひとも読んでほしい。

正欲 (著)朝井リョウ

無意識のうちに自分を棚に上げて

もっとみる
ローマ編『世界遺産 コロッセオ』

ローマ編『世界遺産 コロッセオ』

サンタマリア・マッジョーレ大聖堂前のタクシー乗り場からコロッセオに向かいました。

タクシーを降りると、いきなりドーンとコロッセオが目の前に現れます。

大きい!巨大すぎて広角レンズにも収まりません。

古代ローマ兵の格好をして写真を一緒に撮り高額な料金を要求する人達も朝早くから営業を開始しています。パンテオンでも見かけました。

イタリアだけでなく、ヨーロッパのいろいろな観光地にこういった今で言

もっとみる
ミニマリスト歴5年の僕が語る!『ミニマリストのすゝめ』

ミニマリスト歴5年の僕が語る!『ミニマリストのすゝめ』

①僕はかれこれ5年以上ミニマリストしています
今回も僕の記事を開いて下さり
ありがとうございます。

アラサー独身ミニマリストです。

「ミニマリスト」
ってみなさんご存知ですか?

僕はかれこれ5年以上前に
ミニマリストという言葉や概念を知り
自分の生活に取り入れました。

ミニマリストになってみた自分が
今も尚、ミニマリストの生き方を継続している。

つまり、ミニマリストって良い
っていう訳で

もっとみる
カードゲームブームの今だからこそ”百人一首”を取り入れてみた

カードゲームブームの今だからこそ”百人一首”を取り入れてみた

カードゲームが流行っている。

電気店やおもちゃ屋に行くとポケモンやワンピースやドラゴンボール、ウルトラマンなどカードゲームのコーナーがどんどん広がっている。

我が家の子どもたちももちろん大好きで、トランプから始まり、UNO、ポケモン、蟲神器、イジンデン……と次々と新しいカードゲームに手を出している。

小学4年生の長男も小学1年生の二男も、何かにつけて「ポケカ買って」とか「サンタさんにはポケカ

もっとみる
これは「邦画」であるーーヴィム・ヴェンダース『Perfect Days』

これは「邦画」であるーーヴィム・ヴェンダース『Perfect Days』

繰り返すが長らく「文化」というものから遠ざかってしまっていた。ヴェンダースがまだ映画を撮っていたなんて知らなかったし、去年役所広司主演で日本が舞台の映画を撮っていたなんて知らなかった。だからこの映画がトップに表示された時、Amazonでいくつかのヴェンダースの映画が最近解禁されたのはこういう経緯だったのかと納得がいった。

映画が始まり1時間ほど、役所広司扮する主人公が車の中でカセットテープを聴く

もっとみる
遊戯王マスターデュエル初心者にオススメのデッキ!!!

遊戯王マスターデュエル初心者にオススメのデッキ!!!

マスターデュエルを1年くらい前からどっぷり遊んでいる僕が今オススメできるデッキを紹介します。

困ったことに、このゲームはデッキを組むのが大変でジェムやursrポイントでカードを集めて最低55枚集めなければいけません。

ジェムを集めるためにはランクマッチで勝つかソロモードの報酬やデイリーミッションのクリアやイベントデュエルの報酬がありますが、そもそも強いデッキが無いとジェムを集めるのが難しいです

もっとみる
難しいことは絵本から学ぶとすんなりわかっていい。

難しいことは絵本から学ぶとすんなりわかっていい。

 今、書きたいお話がいくつかあるのですが、その内容について知識が追いついていないので、今年はがっつりインプットしようと思っています。
 インプットにはいつも絵本を活用しています。その方法が学びの入り口として大変ハードルを下げてくれるので気に入っています。

 私が今知りたいのは、「宇宙で暮らすとどんな生活になるか」「ロボットの研究がどれくらい進んでいて、どんなロボットがあるか」など「宇宙やロボット

もっとみる

春から一人暮らしなのに、料理が壊滅的にできなくてどうしよう…と思っています。一足飛びになんかうまくなれないって分かってはいるんですが上達するコツや生き抜くコツ等があったら教えてください🙏