お題

#猛暑の過ごし方

新着の記事一覧

半袖Tシャツの試着を、冬こそやっておくべき理由

早くもGUの定番アイテムであるスウェT(2025年Ver.)を購入しました。 ブログでもレビューしています。 ちょっと前まで日本列島には最強寒波が来ていて、そして明日からまた寒波。 そんな夏を全く想像できない気候でも、できるだけ今から半袖Tシャツの試着はしておきたいなと思ったんです。 一般には、 サイズ欠け、色欠けしていない 良品ほど早くなくなる といった理由から、早い時期の試着はおすすめされます。 でも個人的には、もうひとつ理由がある。 汗だくで試着するのは

豊かさの指標として。 それは価値のあるものを沢山持っていること以上に、沢山の価値観を持っているということに尽きる。これ水を詰めたボトルを沢山持っているのと水が湧き出る泉を沢山持っているくらいの違いがある。

何の役にも立たない知性。 これは実生活において何の役にも立たないけど、自分自身の幸福に寄与する創造性の源でもある。そして自身のその幸福から溢れ出た分については周りの人々にも分けることができる。つまりこれは人類に新たな価値を与えると言うことだ。

失敗から学ぶ事ができる人間は人の失敗を笑ったりはしない。それは人が成功より失敗の方からより多くを学ぶことを知ってるから。他人の失敗を笑うものは失敗した当事者より本質的な失敗を犯している人である。

苦しい時にただ苦しんでるだけというのが一番苦しいのである。同じように、 不幸な時、自分の不幸しか感じられないのが一番不幸なのである。

困難に直面した時、自分を不幸と思い込まない事が不幸を寄せ付けない秘訣だ。今、自分の置かれた困難な状況からしか見えない景色を表現する事は世界にあなたの視座を加えるという事だ。人は誰しも表現と言う錬金術師の才能がある。

今年の気候が変なせいか、月末になると疲れぎみです

そもそもどこから来たのか、何処へ行くのか。それがわかってる人間はいないのに何を悩むのか。道などないなら迷う恐れもあるまい。

noteの運営(?)から記事書きませんか?と通知が来た

快楽とは感覚であるからその人の中の出来事だけど、幸せとは感覚以上に周りに広く伝播するものである。快楽と幸福は何かとごちゃ混ぜになりがちだけど、快楽とは違い人の幸せを願うことは自己愛と矛盾しない。

夏フェス!

過去記事供養の回。 今年のモンバスに行く前の準備中に暑さにやられて思っていたこと。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜 初めて夏フェスに参戦したのがちょうど10年前、2014年のROCK IN JAPAN。 モテキを読んで夏フェスに憧れて、 ドキドキワクワクしながら服を買ったり、汗対策のメイクを試してみたり、、、 当時20歳で、お祭りだし、と久しぶりにショートパンツを買った。 ちょっと年上のかっこいいお姉さんたちもキャミソールやショーパンで、おしゃれに露出

寒いかと思ったらまた気温高いなー

【熱中症対策】JFAは夏(7・8月)に、主催大会を開催しない方針【サッカー/スポーツ】

『 JFAは、夏場の熱中症対策として、U-18プレミアリーグなどの主催大会を開催しない方針である 』 というニュースを読みました。 ーーー ここ数年で、スポーツ界の一番良いニュースです! 今年もそうでしたが、ここ数年は夏の暑さによって、多かれ少なかれ体調を崩した方がいらっしゃったのではないでしょうか。 この暑さは、精神論などでは解決出来ないほどのレベルであり、私たちが子どもの頃よりも間違いなく苛酷な環境になっています。 しかし、夏(7・8月)は夏休み中でもあり、多

出来事はドミノ倒しの様に整然と過去から未来に連鎖し、起こってしまった事は全て必然の集積である。貴方の努力が報われなかったわけでもないし、努力を怠ったせいでも無い。それらはただの解釈に過ぎない。 貴方が生まれて来たことに自体に意味があり、その一挙手一投足が未来へのドミノだから。

死者の木霊が現在を響かせ未来に轟いている。死ぬことは人生の終焉であっても出来事としては永遠である。

めっちゃ個人的なこじつけ

『鬼滅の刃 柱稽古編』第四話「笑顔になれる」みたよ。  なんか弦を弾いてる鬼の髪が長くて、それが間桐桜が第一章(I.presage flower)で魔術で操ってたこの世の悪みたいなまっくろくろすけっぽさあって、鬼の子分みたいな目玉小僧たち(?)も大量にうじゃうじゃ居て間桐の家の刻印虫ぐらいキモいし、時透vs不死川実弥と鈴村健一(名前忘れた)のバトルシーンがセイバーオルタ vs ライダーぐらい早すぎるし美しかったので、劇場版『Fate/stay night [Heaven's

続・東京は暑い日が増えたのか?(昨対比)(No.18)

首都圏もようやく秋めいてきたように感じる、今日このごろ。 先月中旬に書いた記事の「その後」的補足を書きます。 上掲の記事で、東京の暑い日(年間の最高気温30℃以上の日数)が顕著に増えていたことを、2023年までの時系列データで示しました。 合わせて、今年(2024年)の東京の暑い日は、昨年(2023年)よりちょっと少ないくらいになるのではないか・・・と予想しました。 そんな今年、9月末どころか10月になっても暑かったじゃないか! 10月に真夏日って異常じゃないか!? 私も

【猛暑の過ごし方】昔と比較しない過ごし方

今は大分少なくはなってきましたが、以前は「暑くなってきたので休憩したいのですが」などと言うと、 昔はエアコンなんて無かったんだぞ! 昔は部活中に水なんて飲まなかったんだ! 昔は…etc というような答えをする方が身近にいたと思います。 しかし、この発言は昔と今が同じ環境という前提条件において発言しているのであり、前提条件が間違っていると言えます。 地球の気温自体が上がっているだけでなく、都市化が進み、暑さに弱い・熱くなる都市になっていますので、例え気温が同じだとし

涼しくなったので夏バテしています

プロ雑用です! 最近涼しくなりましたね。 っていうか急に涼しすくなりすぎだろ。 夏の暑さに耐えたのに今年の夏はさまざまな嬉しくない記録が出ました。 たとえば、猛暑日の連続記録。2024年7月19日から8月27日まで福岡県太宰府市で40日連続猛暑日となり、日本歴代最長。 猛暑日の年間記録も更新。しかもそれまでの過去最高は昨年23年の記録で、それをたった一年で塗り替えるという…2023年の群馬県桐生市の年間猛暑日数は46日。更新された記録は、2024年福岡県太宰府市で年間猛

人には得手不得手がある。 人の不得手を責めるな。

受動的な幸福というものがあるだろうか。 おそらくそんな幸福は快楽と区別出来ない類のものだろう。人間は自らの力が発揮できる場所においては苦痛に対してすらも幸福を得ることができる。快楽と幸福の違い。

ワタシにとっての幸福とは簡単である、幸福は過去にも未来にも無く、何も行動しないなら現在にも無い。 ワタシはただ尻尾をたたんで今まさに獲物に飛び掛からんとするあの猫の、全身全霊の幸福を求めているのである。

猛暑が終わったのでエアコンを買う

この夏は寝室のエアコンが壊れて冷えない。お掃除本舗にきれいにしてもらったのに。 実は去年も冷えないなと思っていたのに、忘れていて分解掃除を頼んでしまった。 暑さのピーク時は息子の部屋に避難 ひと月に1回程度帰る息子の部屋のエアコンに頼る。 7月、8月は息子の部屋を寝室にして過ごした。 ちなみにこのエアコンだけは分解掃除をしていなかった。 でもがまんだ。 分解掃除を頼むのも、エアコン買うのも取り付けてもらうのは猛暑の夏は避けたい。 1台で全部屋冷房をしてみる

【旅#04】「非日常体験しよう」

みなさま、こんにちは! にこです😊 今回は京都へ行き、 ・未公開寺での【坐禅体験】 ・アフタヌーンティー という時間を過ごしてきました。 久しぶりの京都はやっぱりすごい人の多さでした。 初めての坐禅体験も新鮮な時間となりましたので ぜひ読んでみてください☺️ では、書いていきます😊! ⬛︎京都 東山へ到着!今回、ここまで車でやってきました🚗 予約の1時間前に、無事到着。 今回先輩にお誘いいただき、【坐禅体験】へやってきました。 その体験をするアカガネリゾートさんの

再生

春の渓流でルアーフィッシング!

さてさてスッカリ更新をサボッておりましたが、既に禁漁期間の足音が聞こえてくる季節です。 しかしながら、本記事は春先まで時間を遡ってレポートする形です。 内容はもう…覚えてないです。 仕事が遅くてスミマセン

後見人業務から エアコンつけっぱなしの夏は

相談支援専門員と個人事業主の二刀流マチパーです🦁 後見人の定期訪問をしてきました。 先月、被後見人さんが体調不良気味だったので子どもさんに確認したところ 「最近は電気代が高くなっているから、夜はエアコンをタイマーにしている。夜中何回か起きるんです」と話してたので 「電気代がかかるのはわかるけど、体調崩してポカリたくさん買ったり、病院行って点滴打つ方が1か月のエアコン代よりも高くなるから。そこは我慢したらダメ🙅」 お願いだから、朝まで適切な温度でエアコンつけて。夏場は

暑すぎてどうしたらいいのか分からない9月。

8月末に長野→兵庫に引っ越してきました。 長野はお盆が過ぎてから涼しくなり、引っ越す直前は窓を開けて寝てたら肌寒くて起きてしまうほどでした。 昼間は暑いけど、夜・朝は涼しい。そんな感じでした。 引越し当日も「長袖で過ごせるね。もう秋だね。」 そんな話をして新幹線に乗りました。 で、関西に着いたら灼熱なのです。 あともう一ヶ月長野にいたかった。 長野の避暑地で夏を過ごしたので、9月の関西の暑さは割と地獄です。 家でYouTube観てるだけなのに汗が出ます。 メイクをして玄関

~最近の色々~

どうも、「投稿内容に統一感が微塵もない系noter」のあおです☺️ 朝顔 娘が幼稚園から持って帰ってきた朝顔、今年は連日の猛暑で1輪しか咲かずに枯れてしまったと思いつつ習慣として水をあげ続けてたら、今朝突如(約2ヶ月越し)3輪花を咲かせてました!つぼみもたくさん!そんな事あんねや! 今日もゆーて35℃あるし冷房ガンガンに効かした部屋でそうめん食べて、ちょっと公園で遊んだだけで汗だくなんですけどね💦 キングオブコント KOC決勝進出者が決まりましたね! Gパンパンダと金

不幸だから死にたくなる? いやそうじゃ無い、不幸は事故のようなものであって不幸に見舞われて死ぬのは事故死のようなものだ。人間が死を望むまで無私になれるのは幸福の絶頂にあってこそだ。それは 末期癌を宣告されて尚、迫り来る大波に挑むサーファーの気持ちになる事だ。

【ファッション】夏を耐えるために

マントって善いのではないだろうか。ポンチョでもいい。 皆様のお陰もあって、世に透け感のある服が広まりました。 肩回りのフリルは大きく、日よけに十分な機能をもっていると見ます。 スカートも凹凸に富み、複数枚の生地を使用した涼し気なものが増えました。 ですが、やはり装飾の少ない、すっきりとした服装が好まれている風もあり、暑い中を、暑さを防ぐことができずに歩いている女性を多く見かけます。 そこで考えたのがマントです。ポンチョでもいい。 夏の暑さは体温を超えているため、薄着を

真夏の子連れディズニー、ランドよりシーより◯◯◯が快適だった!

こんにちは、 小3と年中の娘の母、Banana310です。 ディズニーに疎い夫と私が、 子ども達の「夏!!ディズニー!ディズニーに行きたい!」に応えた話です。 夏休みに、子ども達を連れて ディズニー・オン・アイスへ行ってきました。 ディズニー・オン・アイスは、なんと、40年以上前にアメリカで始まったそうです。今では、75か国以上で上演されてきたというのも驚きです。 日本では毎年7月~9月頃に全国(2024年は11都市)を巡回し、各地で観客を魅了し続けています。 ディ

東京は暑い日が増えたのか?(No.14)

何回かに分けて断続的に、気候ネタを書こうと思います。 探索的にデータ分析しながら書くつもりです。 最後は明るめの話ができると想定しています。 日本が「暑くなっている」ってホント? 今年は猛暑と、今年も言われています。 日本が「暑くなっている」「温暖化している」とか言われたりします。 平成の米騒動を経験した私は、 暑い年もあれば暑くない年もあるのが気候でしょう!と思ったりもします。 長期的にどうなんだ?の検証をしてみます。 東京は暑い日が増えたのか?分析観点はたくさんありそ

「残暑」とかいう実態に合わない語彙でなく、夏後半と呼ぼう

真夏の暑さが続いて嫌になりますね。 立秋どころか秋分も真夏の暑さになりそうです。 立秋からも九合目の暑さ 私は立秋に「立秋からも九合目の暑さ」であると述べています。 嫌というほど続いていますよね。 秋分も夏である 今年は秋分(9月22日)も暑いのです。 秋分(9月22日)の入りの日(9月19日)の暑さが既に予報されています。 今年は「過去一番の猛暑」なので猛暑日の記録が更新されることも十分あり得ます。 「更新する可能性」とありはします。 が、愛知県はほぼ確定で

運命はどうすることもできない力であなたを翻弄するかもしれない。でもその運命を生き抜いたあなたは自分の運命に意味付けすることは出来る。それは全ての運命を笑い飛ばす威力を持つあなたにしか出来ない立派な仕事であるはずだ。

夕陽を見に稲村ヶ崎へ【Nikon Zfc】

カメラを買って休みの日はほぼ必ず外出するようになりました。 カメラを持ち歩く気恥ずかしさもまだ残りながら試行錯誤の毎日を楽しんでいます。 稲村ヶ崎は好きな場所の一つで、鎌倉花火の穴場鑑賞スポットでもあります。 まずはカフェへ 16時ぐらいでしたが行った時は満席でした。 17時ごろに稲村ヶ崎公園へ 時間がゆっくり流れる楽しい時間のなかで、 夏の暑さと秋の訪れの両方を感じられた日でした。

暑さ対策。9月ですけど。

この暑さ、かないませんね。。こんなことはここで言うまい(書くまい)、と思ってましたが、そうせざるを得ないほどの暑さで、、 いつが一番暑い・熱いか、というと、駅から会社へ歩く道のり。10分少々の距離なので、普通に徒歩圏内なのですが、陰を選んで歩いても、会社に着くころにはもうグッタリ。水分補給は基本中の基本ですが、とにかく頭を冷やさないと、冷静な判断を欠いて、しょーも無いしくじりを犯して、顧客にも会社にも迷惑をかけてしまいます。 で、どう冷やすか。 夏の始まりの頃は、某10

灼熱都会でのちっちゃな避暑地

ある夏の日 目を疑う光景を見た 今年は災害級の猛暑と言われている 都会には、容赦なく日光が降り注いでいた どこにいても陽があたる 影などない 唯一あるのは、電柱の影だ その影にすっぽりと入り、暑さを凌ぐ こんな方法があるなんて! 気づかなかった 人は危険を感じると知恵が湧き出るものだ カキ氷を食べるために長蛇の列に並び 熱中症を避けるためにとった行動 耐えられず何人かは列から離脱した 約1時間後に入店 この知恵により、究極のオアシスに辿り着けた

お散歩中の水分補給法①きゅうり

腎臓病の進行を抑えるためには水分補給が大事ということで、今年の夏はあの手この手でJJに水分をとらせようと試行錯誤する毎日。 夏の間は朝のお散歩以降、日中はクーラーが効いた部屋でスヤスヤ寝ているJJ。 時々起きてお水を飲んだりした後は、またすぐに寝ての繰り返し。 夕方16時頃になると覚醒して飼い主をストーキングしたり、リビングの扉付近でソワソワし始めます。 「そろそろお散歩じゃないですか?」というJJからのアピールです。 しかし真夏の16時、外はまだまだ暑い時間。 JJはクー

体を張った縛りプレイのような地獄の19日間/今年はこんな夏だった②前編 ▷ 屋根裏

こんにちは、由眞です。 今年の夏も暑かったですね。暦的にはもう秋のはずだけど、関東は10月まで夏真っ盛りレベルの残暑が続きがちなので、暑かった、と形容するにはまだ気が早いんですが。 暑さ耐性にマイナス修正ついてるようなステータスの僕ですが、現時点で熱中症により欠勤したのは2回。暑さ対策してもそんな感じなので、あんまり言いたくなかったけれど、とうとう営業所に「空調不可の現場には入れないでください」とお願いしてしまいました。 これに関しては難しい話で、事前の打ち合わせで空調可と

わざマシン欲しさにキタカミの里へ!!

皆さんこんばんは! 突然ですがさいきょうガオガエンは無事ゲットされましたか? 私は今回のさいきょうレイドが一番手こずりました😭 基本的に毎回ソロでさいきょうレイドを挑戦しているのですが、今回のガオガエンの最適解と思われるヘイラッシャを準備するには追加DLCの後編から登場するのろいの習得が必要で、こういうことは以前からあったので最初はてんねんピクシーやハリテヤマで挑戦していたのですが、何回やっても勝ち切れず、良いタイミングなのかなと思って遂にキタカミの里へ赴く覚悟を決めました!

昨日の9月6日は、やよい軒でお食事を戴きました🍴 選択したメニューは、大豆ミートの茄子味噌定食🍴 豚こま肉が苦手な私には、大豆ミートが違和感無く美味しく食べられるので感謝です✴🌸 久しぶりのやよい軒でのお食事が美味しく感謝でした🍴✴🌸🇯🇵🎌

笑顔で夏を乗り切りたい

梅雨時期に何度も体調不良に苦しんでた私だが、下向きだった姿勢を前向きにし、さらに笑ってみたら、ものの考え方が一気に変わった。 孤独だった世界が自由と共生の世界へと広がり、健康的な生活習慣を体が自然と欲するように。 外はおろか、家も冷房がないと意外とものすごく暑い。 →2024/9/6 「ないと」→「あると」の感謝の気持ちで心が前向きになり、心身共に回復に向かいそうだ。 #猛暑の過ごし方

晴天の夏日の1日☀️ 昨日の9月5日は、川口駅前のサイゼリヤへ自転車散歩しながら行き、ランチを戴きました🍴 諸物価高騰の中で、サイゼリヤのサラダ&お替わり自由スープ付きのタラコと海老のドリア500円、ドリンクバー付きにしても600円の存在は、嬉しくなります✴ 美味しく感謝でした🍴✴

昨日の9月4日の夕食は、徒歩圏内に在る創業50年以上の老舗洋食屋のキッチントモで夕食を戴きました🍴 日替わりディナーメニューは、私の苦手なメニューでしたので、一般メニューのメンチカツライスを戴きました🍴 カツライスの名称ですがキチンと味噌汁と香の物が付いて居ます🍴 感謝でした✴

昨日の9月3日は、久しぶりにJonathan'sでお食事を戴きました🍴 真夏日の酷暑続きの毎日なので南国の食べ物が美味しいですね✴ Jonathan'sでエスニック&スパイシーなタンドリーチキンとメキシカンピラフをドリンクバーと共に戴きました🍴✴ 美味しく感謝でした🍴✴🌸🇯🇵🎌

【2024年8月ラン記録】猛暑を感じて走る日々_ラン#34

<2024年8月のランニング記録> 合計距離:119.1km 平均ペース:5分27秒/km <ランニングの振り返り> 7月に引き続き、8月も物足りない結果です。やはり休日の長距離走ができてないことが課題なのですが、何かしらの予定が入ってしまったり、異常な暑さでそこまで距離を走れなかったり、でした。 朝早く起きて走りたい気持ちはありますけど、甘えが出て自分に負けています。最大の敵は自分ですね、本当に。この歳になると、色々な場面でよく思います。 さて、7月と概ね同じ反省

昨日9月2日は、久しぶりにガストのランチを戴きました🍴 以前は、消費税込で500円でお釣りが来る価格設定でしたが、今は素の料金が655円で消費税込だと700円以上の金額のガスト日替わりランチ🍴 美味しさも、ライス大盛り同価格なのも変わらないのですが、諸物価高騰の現実を感じました

昨日9月1日は、吉野家で月見玉子とじ定食を戴きました🍴✴ 吉野家の午後3時以降にお食事をすると会計時に200円引き券を戴く期間が8月31日で終了し、 昨日9月1日が200円引き券を使用する最後日でした🎫 吉野家の200円引き券発行は、庶民の味方が居る事を感じ、本当に感謝でした✴

灼熱のロードトリップin四国②この暑さで車中泊はできるのか

では引きつづき猛暑の四国旅にお付き合いください。 前回のはなしはこちら↓ ひの字渓谷 わー、たしかに「ひ」だ! すごいねえ〜 (わたしは四国のど田舎育ちゆえこの手の絶景へのリアクションが薄い) ハイ次! しょんべん小僧 こちら、西洋の天使みたいなんじゃなくて どう見ても日本人の小僧というところがめずらしいしょんべん小僧だそう。 昔ここで小便をするという度胸試しが流行ったことが発祥らしい。 今やったら炎上案件なのでやめましょう。 それにしてもこの小僧、 わた

外食ってどれくらいの頻度でするのか?第三十四回「雨の日にしたいこと」

 お菓子作りが趣味の人ってどれくらいの種類を作って、冷凍庫にストックするでしょうか私は2種類から多い時で5種類くらいかなと思っています。  趣味と言うのもおこがましい腕前ながら、消費できる量を考えずに作ったりしてしまうので、機会があると誰かにあげたくなってしまいます。  8月下旬の猛暑に友人に会う機会があり、はい、気を遣わせてしまいました。あげるタイミングが早かったので、車に置いておくと悪くなるかなと荷物として持ち歩かせてしまうことになったのです。やっぱり渡すなら、別れ際に