![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155889390/rectangle_large_type_2_0653f81168626f44b85067a17aa286c9.png?width=1200)
涼しくなったので夏バテしています
プロ雑用です!
最近涼しくなりましたね。
っていうか急に涼しすくなりすぎだろ。
夏の暑さに耐えたのに
今年の夏はさまざまな嬉しくない記録が出ました。
たとえば、猛暑日の連続記録。2024年7月19日から8月27日まで福岡県太宰府市で40日連続猛暑日となり、日本歴代最長。
猛暑日の年間記録も更新。しかもそれまでの過去最高は昨年23年の記録で、それをたった一年で塗り替えるという…2023年の群馬県桐生市の年間猛暑日数は46日。更新された記録は、2024年福岡県太宰府市で年間猛暑日数が54日でした。
猛暑日(35.0℃以上)の遅い記録も更新。2024年9月18日に東京都心で最高気温35.1度でした。こちらはなんと1942年から82年ぶりの更新。1942年って戦中じゃないですか…
もはや異常気象のバーゲンセールと言わんばかりこの数年、異常気象の異常とはいったいなんなのか…w
都会は猛暑以外にも戦わなくてはならない
猛暑もしんどいのですが、都市部だと猛暑に匹敵するのが建物や電車内の極寒。ほんとーーーに寒い。汗だくのまま室内に入るので、急激に冷気にさらされてこれが凍えるほど寒くなります。
この冷熱の相互作用が、より猛暑を厳しくしてるんですよね…
もうね、サウナかと。しかも不快なサウナ。交感神経おかしくなります。
あんなに冷やす必要あるか?と思いもしますが、まー、ガラス張りが多いので冷やしてないとあっという間に室内が熱くなるのでしょうね…
なので薄手の羽織物は必須ですが、もはやなんというか、普通の衣服ではこの夏は太刀打ちできないなと、5月ぐらいの段階では思ったのです。
猛暑と戦うための装備を揃えた
ということで、今年の夏は昨年のことを踏まえて、思い切って装備(服装)を機能性に振り切りました。機能性といえばやはりアウトドア・登山の装備が良いだろうということで今年の夏は、日常的に軽登山の衣服で乗り切りました。アンダーウェアのパンツ以外は、ほぼ全身モンベルの装備。
結論から言うとこれが大正解でした。やっぱり優秀だがアウトドア衣料。
モンベルのZEO-LINEという素材のアンダーウェアは、速乾・保温・防臭と揃っていて、外を歩いてぐしょぐしょになっても不快感がありません。出張や旅行では洗濯回数と荷物を減らすのにとても役立ちました。一泊なら真夏でも2日続けても大丈夫なくらい。
ZEO-LINEにはクールメッシュの通気性に優れた素材もあるのですが、こちらは逆に通気性が良すぎて室内の冷房化で涼しすぎるので日常ではむしろ使いませんでした。丸一日外で活動するときはクールメッシュのほうが良いのですけどね。
アンダーウェアの上にはTシャツですが、このTシャツも、当初はユニクロなどの一般的なものを来ておりましたが、やはり汗でぐしょぐしょになると乾かないし不快感がある、ということでやはり機能性のものを洗濯。同じくモンベルのwickron(ウィックロン)のTシャツは速乾と通気性、加えてナチュラルで軽い肌ざわしなので、この夏多様したシャツです。
また、もともとお腹が冷えやすいので(特にエアコンのきいてる部屋では)一年中腹巻きをしている私。夏は流石に暑いのでやめていたのですが、それも今年からはアウトドア用の薄手腹巻きを活用することでクリアしました。
あとはパンツですね。
パンツも従来は一年中デニムパンツの人です。昨年までは夏もそうでしたがやはり夏場の汗とデニムは相性が悪い。ぐしょぐしょになるし、チノパンも汗じみがみっともない…。それにデニムは夏のゲリラ豪雨にも弱いですよね。汗に加えて雨でビシャビシャになると不快感はMAXでした。
なのでこちらもモンベルのO.D.パンツとサウスリムを導入。どちらも耐摩耗性、速乾性があり、多少の雨もすぐ乾くし、汗じみもできず、とても快適に猛暑を過ごせました。
そうそう、夏場は日傘も愛用してますが、キャップ(帽子)も欠かせません。帽子は去年からもモンベルのワークキャップを愛用してましたが、今年は素材がより良くなったので買い増しました。
性別年齢関係なく、日傘は使った方が良い
そういう感じで衣料品をアウトドア製品で固めましたが、それでも日傘は使ったほうが良い!と声を大にして伝えたい。もはや都市部ではスーツ姿の男性でも日傘を持っていることは珍しくありません。恥より命!
ちなみに愛用している日傘は、北欧スウェーデンのブランド・innovator(イノベーター)の、晴雨兼用の折りたたみ傘。折りたたみ傘はもう何年も自動開閉タイプを使っていて、もはや自動開閉以外は使う気がしないのですが、こちらのinnovatorの傘も自動開閉タイプです。(自動開閉じゃないタイプもあり) ちょっと重くて大きいけど、開くと55cmと大きめなので使い勝手はとても良いです。
それにしても急に涼しくなりすぎ
猛暑に加えて線状降水帯による豪雨や、変な動きの台風による悪天候が続きましたが、9月も後半になった最近、ようやく涼しくなってきました。ようやく、というかいきなり涼しくなり過ぎでは??と思います。極端なんだよなぁ、ということで仕事の忙しさと相まって、今週は絶不調です。
昨日今日なんかは、本当に身体になんか重りでもついてるのではないかと思うほど重くて、頭もぼんやりしています。これも急激な気圧気温の変化が原因かもしれません。その証拠というか、睡眠の質も良くない。時間はいつもどおりだけど、とても浅い眠りが続いております。
ということで頭が回らないなか、なんとかnoteを書こうと思って頑張って書きました。ので、中身はあんまりありませんw
この土日も休みではないので、なんとかドーピングなどで誤魔化しながら乗り切りたいと思います。たぶん、10月初旬に倒れるような気がしていますw
皆様もくれぐれも体調にお気をつけください。
それじゃまた👋