この募集は終了しました。
お題

#ビジネスの出会い

with Sansan株式会社

新着の記事一覧

物語の代行販売 プロモートによる協調制度

今まで 1.プロモートによる代行販売制度以前、この辺りでも書いたが あくまで「作家」というのは本来「作品を作ること」こそ仕事であり、本人がこうして業界の改革案だのアプリ化することによる具体的なサービスの実用性だの、まして企画書仕様書を書いてサービスの拡張案のコンセプトまで 書くほうが、むしろどうかしている。 なんだかんだで十万人以上は読んでるらしいが、そも作家本人が何十年も費やして何年も慣れない知名度向上のネット活動をする方が異常である。なので、勿論自信があるなら邪

【中止になりました】花咲かお茶会〜プロフィール撮影会付き〜を開催します!2/23(日)

(誠に残念ではございますが、諸事情により今回のイベントは中止とさせていただくことになりました。) あなたという色とりどりの花を無限に咲かせていく応援をする”花咲かお茶会”🌸 今回は、プロカメラマンさんと一緒に、プロフィール撮影会付きのお茶会となります。 あなたのSNSアイコンを素敵な写真にアップデートしませんか? スマホで撮る写真と、プロのカメラマンが撮影した一眼レフの写真は、別次元🌟 プロによる撮影では、ライティングや構図、細かいディテールまでこだわり抜いた仕上がり

(速報)「プロフィール撮影会付き 花咲かお茶会」を開催します!2/23(日)

花咲かお茶会🌸第二弾の日程が決まりました! 今回はプロカメラマンさんと一緒に、撮影会も楽しめるお茶会です。素敵なひとときを一緒に過ごしましょう! SNSでも使える!素敵なプロフィール写真をプロカメラマンに撮影いただき、 花咲かお茶会で、みんなでワイワイ素敵な写真をセレクトしましょう〜🌸☕️ 恒例のあなたの強み・魅力・才能を発見し合う時間もありますヨ♡ 詳しいご案内はまた改めて書きますが、ご興味ある方は今からぜひ日程を空けておいてくださいね♡ あなたという素敵な花が、色と

花咲会に参加しました😊

今月花咲会に参加させていただきました。 たくさんの出会いに心から感謝しています。 一つ一つのご縁が私にとって大切な宝物です。 これからも素敵なご縁を大切にしながら、新しい出会いにも感謝して歩んでいきたいと思います。

【2024年11月】建設業お仕事マッチングイベント『ツクリンク交流会』開催まとめ

建設業向けお仕事マッチングイベント『ツクリンク交流会』2024年11月の開催情報をまとめました。 事業拡大をお考えの建設事業者・職人さん必見! 新たな受発注先の開拓や、お仕事に繋がる情報交換・人脈づくりが可能な大人気イベントの様子を写真たっぷりでお届けします。 「興味はあるけど、まだ参加したことがない…」「ビジネスイベントは堅苦しくて苦手…」という方はぜひご一読ください。イベントの雰囲気や流れまで詳しくご紹介します。 ツクリンク交流会とは?『ツクリンク』は、建設事業者・職人

NHKで働くとどうなる?退職者が急増する背景と現場のリアルな実情を徹底解説

近年、NHKの退職者が急増しており、その背景には複雑な問題が潜んでいます。かつては安定した給与と手厚い福利厚生で「理想の職場」とされたNHKですが、給与水準の低下や働き方改革による収入減少が現場の不満を高めています。さらに、人事評価制度の混乱や経営方針の度重なる変更が社員にストレスを与え、将来への不安を引き起こしています。NHK内部で何が起きているのか、退職者が増加する真の理由を探ります。 【おすすめの書籍】 NHK退職者が急増する理由と背景にある問題NHKの退職者が増加

コワーキングスペースで出会った無責任で素敵な人達

コワーキングスペースの魅力の1つ それは素敵な人達との出会い 私がコワーキングスペースで出会った人達の一部を紹介 なんか色々やってるブライダルフォトグラファー 初めて行ったコワーキングスペースのイベントで写真を撮ってもらったのがきっかけで出会った方 とにかく明るく気さくで、フォトグラファーなんだけどなんか色々やってて楽しそう!って印象 ある時特に特典はないという自分のファンクラブを作っちゃうような面白い人。笑 私がグラフィックデザインを学んでいると話すと、自分がやって

オンラインビジネス交流会

ビジネスチャンスがある! 起業家・フリーランス・個人事業主・会社経営者・会社員・副業中の方・起業していきたい方が 全国から集まるオンラインビジネス交流会 ◆こんな方におすすめ【ビジネスジャンル】 ・起業している方・起業したての方・起業したいと思っている方、副業をしている方・副業を始めたい方など、ビジネスの繋がりを作りたい方 ・全国の会社員、起業家・個人事業主・副業している方、会社経営者、起業・独立したい方 ・お仕事終わりに、お家にいながら、気軽に全国のビジネス、仕事の

いい出会いが増えていく話。

こんにちは、まるです。 超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。 「どこかに”いい仕事”ないかなぁ」 って思ったことはありませんか? ”いい仕事”に出会いさえすれば、 バラ色の人生が待っている気がします。 私も「”いい仕事”がないかなぁ」 って探していたことがありました。 ですが、探している間は、 まったくと言っていいほど 見つからなかったんです。 「なんでこんなに出会い運がないんだ!」 と

TOPキーエンス営業マンが教える!まずやるべきこと3選

【営業に配属されたけど何をすればいいかわからない君へ】営業って何をすればいいの?と悩んでいる君へ 基本からわかりやすくご紹介します! 正しい営業スキルを身につけて、少しずつ自信をつけてトップ営業マンに、、、! ➀とにかく100件、アポを取れ!   最初にやるべきことは考えるよりも行動。 上手くいくかなんて考える前に、とにかく数をこなすことが最優先。 100件アポを取って、実際に会うことでしかわからないことが山ほどある。営業は行動量がすべて。 ➁競合を徹底的に調べ尽くせ!

キーエンス流『提案の幅を広げる』ための複数選択肢

 キーエンス流の営業では、1つの製品に固執するのではなく、複数の選択肢を提示することが重要です。 なぜなら、1つの提案が顧客にマッチしない場合でも、他の選択肢が解決策として受け入れられることが多いためです。 NG例:「この製品を導入することで解決できます。」 OK例:「Aのセンサーはチョコ停防止に有効ですが、Bのセンサーは歩留り改善に役立つ可能性もあります。また、Cのセンサーは作業効率の向上に効果があり、これらを組み合わせることで総合的な改善が期待できます。」  このよう

SAP MM 仕入先マスタについて解説

今回のnoteはSAPのMMに関連した仕入先マスタについて書いていきたと思います。 もしnoteの内容が良ければ”ハート”ボタンを押してもらえると次回以降のnote作成の励みになりますので宜しくお願いします! 私は10年ほどSAP関連のエンジニアをしてます。 私の経歴はnoteに書いてますので、リンクを貼っておきます。 品目マスタについても以下の記事で書いてますので気になる方は、読んでもらえると幸いです。 それでは、仕入先マスタについて解説していきます。 1.SAP

SAP MM 品目マスタについて解説

今回のnoteはSAPのMMに関連した品目マスタの役割について考えていきます。 もしnoteの内容が良ければ”ハート”ボタンを押してもらえると次回以降のnote作成の励みになりますので宜しくお願いします! 私は10年ほどSAP関連のエンジニアをしてます。 私の経歴はnoteに書いてますので、リンクを貼っておきます。 併せて読んでもらえると理解が深まると思います。 それでは、品目マスタについて解説していきます。 1.SAP 品目マスタとは SAPの品目マスタとは、会社が

自動運転では何一つ解決しない地方が抱える課題を深刻化させる”移動”の問題|気仙沼市を歩いて考える

気仙沼市を散策し、記事を作り始めて早いもので3年が過ぎた。 以降、様々な地域を歩いては記事にした。また、昨年末からイベント等へ参加する機会も増やしており、その記録も残している。結果、気仙沼市に関する記事の数は50を超えた。もっともその多くが直近9ヶ月程度で作られたものである。 あちこちを歩き、あちこちに顔を出し、その記録を残す日々を送っているが、ある程度まとまった量になったため、この辺りでそうした日々によって得た気付きを記しておきたいと思い、キーボードを取った。いわゆる「

¥300

右腰痛と小梅と旅行と蕎麦と猫の手

しっかり画像の手を見て下さい  最後まで忘れずに!    六月のまとめ 右腰痛 今は痛みは殆どない 同じ姿勢でいるとしばれるが こんなに回復していいの😇   今日も垣根を電気バリカンで刈った 梅干し 今朝 益子焼きの小壺🍯に小梅干しを入れてみた🤤 温泉旅行 実はこの本を読んで静岡県御殿場  40年続く金太郎へ 御殿場そばを食べに行った 蕎麦も流派が有るのか 駿河流手打ちそば つなぎは大和芋 一切水は使わないと案内にある 店名の金太郎、確か金太郎は足柄山(神奈川)

チャネリングを活かすと魂が震えるほどの喜びと出会える

チャネリングを活かすと魂が震えるほどの喜びと出会える その他「未来予想が欲しい方」は合わせてこれを読むこともお薦めしています。これです、これ。

自分を書くことと誰かを書くこと

【火曜~金曜の記事は1週間の無料期間を過ぎると有料になります】 GWの中日が終了!というか、なんか確かに明日からお休みなんだけど、なんとなくそわそわと、今日木曜日じゃねぇか。。。金曜日っぽさがあるんよなぁ。なんか今週は妙に気疲れが。。。何でじゃろかね?なかなかうまくコントロールできない感じの日々が続くなぁ。今日も微妙に寒い?というか気温低めだしね。 まぁ、ちょっと今日は私の文章について書いてみようか。私は、結構なことに、まことに結構なことに自分を書くことを得意としている。

たんぽぽノート 1話

 私の名前は鼓草つづみぐさ 咲さき。現在、遅刻しそうです!  夏の日差しに照らされた道は熱を帯び、走る私の体力を奪い続ける。汗だくになりながらも私達は駅へと走り続ける。 「風花!急がないと乗り遅れるよ!」 「うぇぇ……溶けるぅ………暑さがキャパい……」  ぎりぎり、発車寸前の電車に滑り込む。車内は冷房が効いていて、外よりずっと快適だった。しかし今は朝の通勤時、人が多く、折角の冷房も効果が薄く感じてしまう。 「冷房ちゃんとついてるのこれ〜?暑すぎぃ……」  そう言って

知らないお姉さんに声をかけられて、勧誘かと怯えながら飲みに行った話[前編]

「あの……すみません、突然。  その服めちゃくちゃカッコイイなと思って。  どこで買われたんですか?」 ある日書店をうろうろしていると 知らないお姉さんからそんな風に声をかけられました。 私自身、身なりは最低限整えていたらいいかなというタイプなので 服は特別おしゃれなものを着ていたわけでもなく そんな風に声をかけられたのは初めてでした。 『えっと……どこだったかな。(タグを見せて)このお店ですね』 「え!それって、綺麗めな女性がよく着ているブランドですよね!?」 『

胡散臭い人の特徴

こんにちは。 先月仕事関係で、めっちゃ怪しい人に出会いました。 秒速で距離を置いた。だから詐欺師かどうかまではわからんけど、1ミリも信用できなそうな人だった。 前回記事で触れた話じゃないけど、違和感満載でした。 僕は幸い今までに騙されたとか何かを盗られたとか、直接被害にあったことはありません。ひねくれ者なので、ひょっとすると詐欺師からするとコスパ悪く見えるからかもしれません。 とはいえインチキくさいというか、信用できなさそうな人に遭遇することは幾度となくありました。

【私のこれまでのキャリアの話】iモードがくれたもの

iモード25歳おめでとう! noteではマーケかアニメのことばっかりで、ほとんど自分のことは書いてませんが、今日(2024年2月22日)はiモードが生まれてから25周年(四半世紀!!)ということで、ビジネスというシーンの私を形作ってくれたiモードとこの時期のことを少し書こうと思います。 iモードは1999年2月22日に生まれました。読んでいる人たちはまだ学生だったかもしれないし、生まれてなかった人もいるかもですね。 詳しく説明すると、iモードは1999年にサービスを開始

『母に買ってもらったスーツ』と『オフロードバイク』が運命を変えてくれた話。

今回お話を聞かせて頂いたのは『人生探検家』の野口たかひろさん。 趣味のオフロードバイクと営業職がクロスオーバーする野口さんの人間味溢れる生き方は唯一無二。 『野口さんにしか話せないお話』をぜひお聞き下さい。 営業で悩んでいる方、人生に新しい刺激が欲しいなと思っている方に沢山のヒントをくれるお話となります。 両親から受け継いだ明るく豪快なDNA。野口さんの幼少期のお話を聞くと、とにかく勉強が嫌いな少年だったそう。 そしてちょっと不器用で、図工の時間などは毎回友達に手伝ってもら

親しき中にもー。

年末になって、 来年はこの計画を進めよう! この目標を達成させよう! と意気込んでいる方、非常に多いと思います。 でも、ひとりじゃ不安。 だから、 信頼できる人と一緒に仕事をしたい。 そんな仲の良い人とこそ、お互いに納得のいくルール作りを先にやったほうが良いよね。 というのが今日のテーマです。 とりあえずやってみる という気持ちは大事ですが、 しっかり足元を見ながら前に進むのも大切。 この記事を見た人は、以下の記事も見ています。

【人と繋がる】

【人と繋がる】 新作絵本が発売してからというもの。 改めて色々な方と繋がる機会が増え。 12月から、色々なところでイベントに参加をしていく事になりそうです😊 ■企業様の慈善事業 ■教育系のイベント ■子育て支援 ■バンコクでのイベント などなど。 思いもよらなかった所から縁は繋がり、広がっていくんだね。 どんどんどんどん世界を広げ、絵本を販売して行きたいところです😊 『⭐️お願い⭐️』 もしも、皆様の周りでも、絵本を読み聞かせしたり、販売したりする場がありましたら、

スペース企画第3弾「在宅ライターだけど外に出てみた!」営業について話すよ

Webライター3年目のなつめです。 同じ3年目ライターさわさんと、9月から月1回のペースでスペースを始めました。それが今回で3回目。毎月テーマを変えて発信しています。 それぞれnoteにまとめているので、気になる方はこちらをご覧ください 記事内に音声のリンクも貼ってあります。 そして3回目のテーマは「在宅ライターだけど、外営業に出てみた」です。 音声は、こちらのリンクから聞けるようになっています。 なぜ外営業に出たのかそもそもWebライターは、在宅で仕事ができるの

【くうについて】SNSに載せないわたしのこと

【自己紹介|はじめまして】 こんにちは。くうと申します。 まずは感謝を💐 noteまで辿り着いてくれるのは くうを知って下さっている方の約5%! 本当にありがとうございます👏 くうさんって話してみると意外と面白いね。 くうさんは色々と経験してきてるから、 それを赤裸々に話せば皆んなにも伝わるよ。 と言われることが多く、 SNS上では見えないくうの素顔を晒す場にしようと思い、アカウントを作りました。 くうに興味があるけど… どんな人か分からない… という方へプラスの機

9.29(Fri) 壁打ちエントリープレゼンの会 のレポ

こんばんは。 WORLD CAFE by まちの企画室 チームAの副部長シバタです。 少し過去に遡りますが、 9月29日に溝の口にあるノクチラボにて開催されました、 壁打ちエントリーの会のレポを致します。 ↓↓壁打ちエントリーの会とな何!?という方はこちら↓↓ 9月29日はチームA発足して1ヶ月足らずで エントリーの会を開催したのですが、 記念すべき第一回目にエントリーしてくださったのは3名。 そして、オーディエンスは計30名以上の方々がご参加頂き大盛況でした。

「出会いは一瞬だけど、ずっと自分の中に残るもの」ー縁を大切にして紡ぐキャリア

みなさんこんにちは。ミーミルnote編集部の眞下です。 今回は、ミーミルの初期メンバーとして2020年に入社し、大企業へのエンタープライズ営業を推進している杉浦 茜さんにお話を伺いました。 人とのご縁を大切にしてきた彼女のクライアントに対する向き合い方や、エキスパートサービスの魅力について、語ってもらいました。 100人規模組織のひとり人事を経験した新卒時代 これまでのご経験について伺っても良いですか? 新卒でIT系の会社に入り法人営業を担当しました。そして2年目から

【マーケ基礎】素材は足で探せ!

一流の料理人は、素材の産地に出掛けて、 作っている土地や作っている人をじっくり見てきます。 土に触り、もぎ立てをかじり、 船に乗り、鮮度を確かめたりすることで、 お客さまの欲する味を生み出すことができるからです。 足を運ぶことで、 その素材が持つ本当の良さを知ることができるのです。 お客さまを笑顔にする、美味しい料理を作るためには、 自分の足で産地を歩くことが大切なのです。 メーカーや問屋から仕入れる商品に依存していると、 マンネリとなり、 何のこだわりも無い商売を続

【売れるマーケ】「悩み」を探し出せ!

あなたの家族や友人に尋ねてみてください。 「何か悩んでいることはないか?」。 必ず、出てくるはずです。 仕事のこと、身体のこと、人間関係のこと……。 大なり小なり、悩みは持っているものです。 そこに、ビジネスのヒントがあります。 その悩みに、二ーズやウォンツが隠されているのです。 悩みを解決するために、 「こんなものが欲しい」 「あんなものがあったらいいのに」 という欲求が、たくさん存在します。 これに応えることができれば、 大きなビジネスとなるのです。 必要

デザイン思考×ブランディングの力で、「圧倒的な熱量」を世界に届ける。 ——株式会社ソラジマ ブランディング部・七田人比古

「ソラジマは、熱狂の中心であり、エキサイティングな熱量の塊」 そう語るのは、(株)ソラジマ・ブランディング部を率いる七田人比古さんです。中学を卒業し、進学せずに起業、留学など多彩な経歴をもつ七田さん。その経験とデザイン思考を武器に、ソラジマのブランディング戦略の中枢を担っています。 今回は、そんな七田さんにインタビュー。10の質問から、七田さんのこれまで・現在・これから、そしてソラジマの展望を深掘りしていきます。 前職ではどのようなキャリアを歩んでいましたか?僕は中卒で

自分が信じる「面白さ」を貫く——webtoonマンガ編集者・堺真里奈

「誰が何と言おうと『この部分はこれが面白いから』と自分が信じる『面白さ』を貫きたい、自分の芯を曲げたくない」 そう語るのは、編集者1作目からヒットを生み出し、現在も分析を重ねながらよりよい作品作りを目指すwebtoonマンガ編集者・堺真里奈さん。 今回はそんな堺さんに、webtoonマンガ編集者としてのこれまで、そしてこれからについて語っていただきました。 webtoonマンガ編集者のやりがい、ソラジマでの働き方について知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください! ソラジ

Webライター|Facebookを開設したら毎日イケオジから友達申請が届く

Webライター3年目のなつめです。 リアルで営業しよう! そのために重い腰を上げて、やっとFacebookを開設しました。経営者とつながるならFacebookは必須な感じです。 ところが開設以来、毎日のようにイケオジから友達申請が届きます。 もはやネタにできるのでは?というレベルだったので記事にしました。今回は、面白ネタとして楽しんでください。 独身イケオジから毎日のように友達申請が届くイケオジとは「イケてるおじさん」の意味。 そうなんです。 私のFacebook

3年目Webライター「〇〇やってみた!」シリーズを始めます

3年目Webライターのなつめです。 最近、Facebookを開設し、リアル営業も始めようとしています。ここに至るまでの流れは次のとおり。 チャレンジの内容は、いろいろあるのですが、その中のひとつがこちら! 同じく3年目ライターのさわさんと、9月6日21時よりXでスペースします。しかもシリーズ化しようってことになりました。 3年目ライターの赤裸々な悩みと取り組みを音声で発信します。Xってなに?スペースってなに?という方のためにご説明すると…。ラジオのようなものと思ってい

TRANBIサマーキャンプ開催しました!

6月からコツコツと準備をしていた、TRANBIサマーキャンプを8月26日に開催しました。当日は、真夏の土曜日に、海にもプールにも行かず、3人の先輩と10人の副業希望者が集まりました。 先輩、副業希望者の皆様、本当にありがとうございました!! 当日は、先輩の自己紹介から始まり、先輩からいただいた案件と副業希望者とのマッチングタイムやトークセッションを実施しました。相互理解や案件獲得はもちろん、副業をするにあたっての心構えなどを先輩たちから学ぶことができたいい時間になりました

Webライター|X(Twitter)投稿を続けた結果、良いことしかなかった話

最近、青い鳥から不気味な黒に仕様変更したX(Twitter)。そろそろ黒いアイコンにも慣れてきました。 私とX(Twitter)との出会いは、夫に無理やり登録されたから。 それまでは 「SNSなんてこわい!」 「育児で忙しくて、そんな時間ないよ!」 「発信なんて、とんでもない!」 このように超保守派でした。 しかし、収益ブログを作りたい夫から、サイト作成&運営を丸投げされたあと 「Twitterやるといいらしいよ!アカウント作ってあげるね」 と追加の無茶ぶり。

責任を負った1年間の成長記録

お久しぶりです。 今回はアカデミー事業に関わり始めてから1年記念ということで 自分と、事業の成長記録を綴りました。 見た人にとって意味のある1ページにしたいと思います。 ※だいぶ長くなりましたので興味があるところに飛んでみて下さい。 自分の想いはどこへ どんなことも「想い」がなければ、実現できない。 サッカーを続ける上でも、大事にしてるのは想いで →たくさんの人に応援されたい →見ててもやってても感情が昂る瞬間が好き とか、自分にとって想いは原動力になるものだと そう考

音楽イベントに出演できる!アーティスト向けのビジネスマッチングサイトがかなり使えそう

アマチュアで音楽やってる人たちにとって、いかに露出の場を増やすかが永遠の課題ですよね~ ブッキングライブにこぎつけてもチケットさばくのに大変だったり、費用が嵩んだり、いろいろ調べるのすら面倒になったりしませんか? 僕もそうでしたね~ 最近はSNSでたくさん情報集まりますけど、信憑性とか心配になったりして、ちゃんとした企業が運営してて、アマチュアでも安心して出演できる機会があったら最高(∩´∀`)∩ 前回は「Sound Cloud」を紹介しましたが、今回紹介するのは「ユ

副業を始めて1年記念で思うこと

美容院・ネイル・エステetc の美容代がお給料だけでは足りなくなったことをきっかけに、ちょうど1年前に副業を始めた。1年経って振り返ると、美容費以上のものを手に入れていた!!副業きっかけで手に入れることができた、新しい人間関係や経験はお金以上の価値がある。 具体的に自分にとって何がよかったのかを整理すると ・いろんな出会いや経験を通して、また新しい目標ができたこと ・会社員以外のお金の稼ぎ方を知れたこと ・まだお小遣い程度だけ、生活の足しになること あげたらきりがないけ

【Biz Eye】“一所懸命”を応援するビジネス。

幼稚園・小学校への受験を指導する スクールが流行っています。 「小さなうちから可愛そうだ」と思う人もいれば、 「将来を考えると、いまのうちから」 と考える人もいます。 いじめや就職難など、いまの社会情勢を考えれば、 少しでも問題の少ないところへ行かせたい、 という親心も理解できます。 とにかく“一所懸命”です。 また、ひとりは淋しい、老後も不安だ、 との思いから、婚活に“一所懸命”な人もいます。 お見合いパーティに参加したり、 花婿学校へ行ったり。 さらには、就職

【イラスト初心者さん必読】女性を可愛くするために、意識することは○○!!/【トレス素材付き🎁】

お久しぶりです(*^^*) 可愛い女性を描く上で、悩むことはありませんか? 私自身も、最初は何から手をつけば良いか分からず、そこで終わっていました。 その中でも顔は特に、悩んでいました。 こんなイラストレーターさんのように、 上手く描けるようになるのかと不安もありました。 そんな悩んでいた私ですが、今は依頼があり、 案件もいただけています。 子育てしながらの両立は大変ですが、 楽しくできています。 好きなことで、お仕事ができることはとても嬉しいですし、感謝ですね🙏

¥500

「ビジネスの出会い」の大切さを伝えたいーーnoteコンテストを通してブランディングを強化するSansanの取り組み

この記事では、Sansanが「Sansanの日(3月3日)」を機に実施したブランディングの事例を紹介します。コーポレートサイトやSNS、noteなどを効果的に使い分けて想いを発信。社内外にミッションの浸透と共感を広げました。 みなさんには、“出会い”にまつわるエピソードがありますか?「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションを掲げるSansan株式会社では、3月3日の「Sansanの日」にnoteコンテストを実施。「#ビジネスの出会い」というテーマでエピソードを

「企画・取材ライターが伝えるブランディングセミナー」参加レポート

Webライターのなつめです。 今回は「企画・取材ライターが伝えるブランディングセミナー」に参加してきたので、そのレポートです。 「自社商品をPRするための発信方法をレクチャーする」といった内容で、個人商店や地方企業のためのセミナーでした。私は発信のお手伝いをしたいという観点から参加を決めました。 実は、WritingShipsさんが主宰するリアルセミナーには、今回2回目の参加です。ほぼ100%在宅ワークなので、リアルで交流できる場は、私にとってチャレンジでもあります。

BBQ 20代交流会!

イベント第5弾! 2023年7月9日に、交流会×BBQを開催いたしました! 【イベント概要】 日時:2023年7月9日(日)11:45~13:45 場所:新宿 WildBeach 参加者:16名 当日は、コンサルファームの方だけではなく、経営者、IT、広告、人材、金融、商社、広告など多種多様な業界の方々にご参加いただきました! 夏のイベントということで、20代中心に異業種交流会を! やっぱりBBQは楽しいですね🍖過去一盛り盛り上がった会でした✨ 参加いただいた皆様、あ

たこ焼きパーティー

イベント第4弾! 2023年6月25日に、コンサル会×たこ焼きパーティーを開催いたしました! 【イベント概要】 日時:2023年6月25日(日)13:00-15:00 場所:神田 シェアラウンジ 参加者:9名 当日は、コンサルファームの方を中心に、経営者、インフルエンサー、金融、M&A、ITなど多種多様な業界の方々にご参加いただきました! 大学生の頃に一度はやってきたであろうたこパを、大人になってから久しぶりに🎶 リピート参加や、出張帰りで直接顔出しにきてくれた方など、

TRANBIサマーキャンプの準備中にふと思ったこと

TRANBIサマーキャンプ、着々と準備が進んでおります。 もうすぐ参加の申し込みが始まるので、お楽しみに。 私も皆さんの反応が楽しみです。 今回は運営の皆さんとミーティングをしててふと思ったことを書きます。 社外の繋がりって本当に貴重だなぁ。 資料のまとめ方、議論の進め方、などなど、大きなことじゃなくても自分が当たり前だと思っていたことが当たり前じゃないと気づかされました。 そして、いいところは取り入れようって思ったり、逆に今の方法って以外といいやん!っても思えたり、基

編集者採用試験を受けようと思っているあなたへ。突破者が語る「ソラジマの採用試験」とは

Webtoonのパイオニアとして、順調に業績を伸ばしているソラジマ。業務を拡大していく中で、一緒にでっかい夢を叶えられる編集者を募集しています。 今回は、実際にソラジマ編集者として第一線の活躍中の有泉さん・桝平さんにインタビュー。ソラジマでの採用試験を控えている方も、応募するか悩んでいるという方も、「試験突破者」という目線からのエピソードをぜひ参考にしてみてくださいね。 この記事はこんな方におすすめ! ソラジマ、こんな会社です! ソラジマでは、”誰もがバカにする大きな夢

バスケの神様が教てくれた生きる時の大切なこと

You Tubeを観ていて不意打ちのリコメンドってありませんか? つい昨日You Tubeからオススメされた泣ける動画をご紹介します。 バスケのゲームを変えたというステフィン・カリーが日本の中学生(くらい?)にバスケのレクチャーをしている動画です。 ステフィン・カリーはNBAのゴールデンステート・ウォリアーズの選手です。バスケのゲームを根本から変えたと言われるスーパープレイヤーで、NBAの中でも歴代屈指のシューターです。 シュートの鬼、バスケの革命家のステフィン・カリ

行動経済学 フランス風BGMで85%がワインを買う?!

最近マーケティングの中で昔からの流れが変わってきたなとおもうのが2つあります。 ・行動経済学=人は非合理な行動を取る ・n=1ペルソナ=架空の誰かではなく、実在の1人 この2つは、伝統的な経済学の枠を外れて、新しい潮流になってきました。 そのなかで、いま学んでいるのが行動経済学です。(この先、ペルソナについても発信します。個人事業は特に伝統的なペルソナでは通用しなくなってきてますよね) 今日は、プライミング効果についてです。 プライミング効果とは、提示された刺激(プ