![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114279882/rectangle_large_type_2_c2ab74af0bd2e0a960c8843416106ffd.png?width=1200)
Webライター|X(Twitter)投稿を続けた結果、良いことしかなかった話
最近、青い鳥から不気味な黒に仕様変更したX(Twitter)。そろそろ黒いアイコンにも慣れてきました。
私とX(Twitter)との出会いは、夫に無理やり登録されたから。
それまでは
「SNSなんてこわい!」
「育児で忙しくて、そんな時間ないよ!」
「発信なんて、とんでもない!」
このように超保守派でした。
しかし、収益ブログを作りたい夫から、サイト作成&運営を丸投げされたあと
「Twitterやるといいらしいよ!アカウント作ってあげるね」
と追加の無茶ぶり。
SNSなんて一切やったことない…無理無理無理!!
そんなスタートでした。
それから約3年?
ある理由から投稿を続けていたら、良いことしかなかった件についてシェアします。
理由はライターになったから
![](https://assets.st-note.com/img/1692928293522-U4OcyzU9Te.png?width=1200)
結論:ブロガーとしては、ほぼ投稿できませんでした。
怖いから「イイネ」も押せないし、フォローもできない。
相手に自分の存在を知られるのが怖すぎる!それぐらいSNSには消極的でした。
そんなある日、ブログからクラウドワークスのアフィリエイトが発生!
「クラウドワークス…ってなんだっけ?」から、自己アフィリエイトでクラウドワークスに登録してみました。
どうやらWebでお仕事ができるサイトらしい。
試しに応募してみたら採用されて1万5千円を稼げました。すごい!
さらにサイト内を調べてみたら、クラウドワークスにはライター講座なるものが存在します。
ふむふむ。
講座を受講してスキルアップすれば、さらに稼げるかもしれん…!
流れに乗って講座を申し込んだ私。受講中に運営側からもらったアドバイスが「Twitterで発信してみよう」でした。
大したことはつぶやけないし、フォロワーも増えない日々
![](https://assets.st-note.com/img/1692928349291-3efDp6PvdU.png?width=1200)
「ライター垢としてTwitterに投稿する」
これが講座の裏課題だったので、真面目な私はその通りにしました。
とはいうものの、まだ実績も活動内容も大したものがありません。
ライターっぽいこともつぶやけないし、フォロワーも増えません。
こんなのやってて意味あるんかな…と感じたことは一度ではありませんでした。
X(Twitter)で自分に課したこと
X(Twitter)を始めたとき、私は唯一自分に課したことがあります。それは毎日必ず投稿すること。
しかし、日々の忙しさで、ついつい忘れてしまうことも。そこで忘れないために、朝起きたら必ず1ツイート(今はポスト)するようにしました。
投稿内容は、おもに私のライター活動についてです。
例えば、こんな感じ。↓
おはようございます☺️
— なつめ@webライター|フリーランス3年目 (@witch80906708) August 19, 2023
今月も残り2記事です。早めに終わらせて、自分のコンテンツ作りに取り掛かりたい✨
本日は、読書会→MTG→車検を午前中につめこんでいます。はりきってやりましょう!
朝に投稿しちゃえば、忙しくてほかの投稿ができなくても、毎日投稿は朝の時点で達成完了。継続できて自己肯定感も上がります。
のろのろやってたけどフォロワー1,000人超えた!
![](https://assets.st-note.com/img/1692928418543-oCa9ihzMQh.png?width=1200)
ライター活動が3年目になったころ、ついにフォロワーが1000人を超えました。
ちなみに1000人って「少なくないけれど、まあ普通だよね」レベルです。「雑魚じゃないかも?」の証明にはなります。
3年で1,000人なんて、全然大したことないのですが、1000人超えたことで「私も1人前になれたかもしれん」という気持ちになれました。
投稿が楽しくなり、ほかの方々とも積極的にからめるまでに成長!
X(Twitter)で感じたメリット3選
さて、いよいよ本題です。(前振りが長くて申し訳ない💦)
私がX(Twitter)で感じたメリットは次の3つです。
1.情報収集できた
2.仕事をゲットした
3.友達ができた
フォローしているのがライターさんばかりだったので、みなさんが有益な情報をシェアしてくれます。
先輩方の投稿は、学びの宝庫。便利なツール、セミナーの情報、仕事のコツなど、本当にありがたい!
仕事に関する情報のほとんどは、X(Twitter)からもらったといっても過言ではありません。
また、X(Twitter)のおかげで仕事をゲットできました。最初の1年は、クラウドワークス中心にお仕事。2年目になり、最初にゲットした直契約案件はTwitterからでした。3年目になると直契約ばかりに。この半分以上はTwitter経由です。
さらに3番の友達。これは本当に感謝しかありません。情報交換やアドバイス、励ましなど、ありがたい出会いがたくさんありました。
なんと、X(Twitter)で知り合った方と2回も旅行へ行く機会を頂きました。その時のレポートはこちらです。
「SNS怖い!」のおばちゃんが、相当な成長だと思いませんか?
ついにスペースデビュー
発信していたものの成果が出ずモダモダしていた2年前。noteではTwitter運用について、こんなことを言及していました。
私なりに運用のコツをまとめたものです。今読み返してみても、そこそこ重要ポイントをまとめているので、超初心者さんは参考にしてください。
マガジンの中の「コツ3応用編」では、高度テクニックとして次のような内容を書いていました。
【その他、高度テクニック】
・イベントを企画する
・有名人とからむ
・トレンドにのったツイートをする
参考のために書きましたが、当時の心の中では(「無理だけどな」)の但し書きがついていました。
しかし長く続けてみるものです。イベントを企画してスペースを開催することになりました!
公開スペースで、取材ライター歴11年の渡辺まりこさんにインタビューさせていただいています。録音でも聞けますが、記事にもまとめているので、よかったら見てください。
相互取材&スペースを企画
![](https://assets.st-note.com/img/1692928498527-neCKMicbLn.png?width=1200)
そんな私が、ふたつの企画に取り組むことになりました。
ひとつがTwitterで仲良くなったさわさんと相互取材をしてnoteに取材記事をアップすること。
ふたつめが相互取材をしてみた感想や背景をさわさんとX(Twitter)のスペースで発信すること。
お互い3年目ライターで、共通点の悩みも多い。今の課題をブレイクスルーするために何ができるかな?と考えた結果の企画です。
スペースを開催する時間帯のアンケートも取りました。
9月6日(水)さわさん@sawa_life とスペースをします✨
— なつめ@webライター|フリーランス3年目 (@witch80906708) August 24, 2023
内容は「取材自主練やってみた」についてと「3年目ライターのよもやま話」です。
みなさまが参加しやすい時間帯は、いつでしょうか?
約1時間の予定です。
夜希望の方が多かったので、21時から約1時間で開催。
まだまだ慣れていないこともあってドタバタしましたが、リアルタイムで20~30名の方が参加してくださいました。
録音を残しておいたのですが、朝起きたら400回以上再生されていてビックリ!リアルタイムでアクセスする勇気がないけど、こっそり聞きたい人も多かったのかな?
スペースの報告は、こちらのnoteにまとめました。よかったら合わせて読んでくださいね。
自分発信って怖くない!世界が広がるよ
![](https://assets.st-note.com/img/1692928715808-wVHGpLrEWk.png?width=1200)
今回は、SNS怖い…のおばちゃんが、いろいろ楽しめるようになった過程をシェアしました。私は、X(Twitter)のおかげで世界が広がりました。
X(Twitter)に限らず、note・Instagram・YouTube・TikTokなどなど、自分に合うツールを選択すればOK。
世界が広がるし、楽しいですよ!
いいなと思ったら応援しよう!
![山口なつめ@SEOライター(インタビュー・note代行)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154272044/profile_ee2491351f230f1a5b02a7df994f3dda.png?width=600&crop=1:1,smart)