![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80357762/b33c81f214cc5dc8991cd32c079c36b3.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
自分の人生を自分の責任で生きるために、手放していいと思うこと
なにかうまくいかないことがあるときに、
生まれや育ち、親のせいにしたくなるときがあるとして、それを「他責」だと思う人もいるでしょう。
そうかもしれない、
だけど、それでもそう思ってしまうときのモヤモヤした気持ち、行き場のないその気持ちの扱いに悩んだことのある人は、少なくないんじゃないか、と思う。
きのう“親のせいにする=他責“としている発信をたまたま読んで、それだけ切りとって読んだときに久しぶ
わたしの中の窮屈な感情を 子どもたちに引き継がないために
子育てって、それぞれの子の個性があるから
兄弟姉妹であっても同じようにはいかないけれど、
それでもやっぱり、ひとりめの子の子育ては特に難しい。
はじめてのことばかりだし、
ひとつひとつのことが手探りで、
迷うことだらけで大変ですよね。
親も、そして子どもも。
*
我が家の娘たちは高校生と中学生
と、大きくなってはきたけれど、
今でも迷うことはたくさんあるし、
娘たちが自分でできること、自
「やればできる」と自己肯定感 ー自己肯定感の低い状態で握りしめていた「やればできる」からの考察
今日はお天気がくるくる変わり、
ものすごい雨風とひょうまでふったと思ったらすっかり晴れて、そしてまたどしゃぶり、、という不安定な天気。
午前中は用事があって自転車で出かけていたのだけど、雨が降り出す一歩手前の、まさに危機一髪!のタイミングで家にたどりつけて、
そういうときって、なんとなくポイントアップしたような、、謎の達成感がありますよね^^
*
そんな今日の午後は家で事務的な仕事をコツコ
これまでの人生のどの側面の自分も、わたしにとっては『味方』だった
きのう、モーニング・ページをかいていたら、
“わたしにとっては「結構な大事なこと」
なのにも関わらず、
これまで掘り下げてきていなかったこと”
があったことに気づいた。
ほぼ毎日書いているのに、
どうして今までこれについて書いてこなかったのか!と不思議になるくらい。。
やっぱり、これもまた
“意識せずにも避けてきた”
ということなのかなぁ。。
と思ったりしていました。
(モーニング・ペ
居場所を求めることで埋めたかったものに気づいた件
わたしはこの1年半くらいで
これまで力を入れてきたこと、や
固執してきたともいえることを
行動面や思考面でいくつか手放してきたのですが。
それを手放すにはそれなりに勇気が必要で、
でも手放してみたら意外と大丈夫で。
そんな話をこの前コーチ仲間としていたときに
あのころは、どうしてあんなに
必死になっていたのか、
なにが不安だったのか、
と振り返っていて、
ふと「居場所」という
何度だって自分に言って、受け取っていこうと思う
前回の記事で、
わたしが陥っている「やりたいやりたい詐欺」な状況について書いたのですが、
その「やりたいやりたい詐欺」現象について
さめじまみおさんが書かれていた記事が
もうほんとそう...
なお話で、しっくりきまくってまして。
以下みおさんの記事から引用
そうなんですよねー
特に1年半くらい前までの私はまさにこれ↑
そのころは今とは違う件について「やりたいやりたい詐欺」にどっぷり
「これやってどうなるの?」からの脱却
ただただ、
「やりたいこと」「やっていて楽しいこと」を
やりたいからやる。
それにとことん打ち込む。追及する。極める。
それってすごく素敵で魅力的だなぁと
思うんだけど、
それができてる人は意外と多くないし、
簡単ではないんだよね、と思う。
それほどに「やりたいこと」がわからない、
みつからない、という声もよくきくし、
ほかのやらなければ、と思っていることに
忙殺されている場合もある