![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161414975/rectangle_large_type_2_fe1d973630cb91af4851cee6bc00dc8a.png?width=1200)
OSHO「Creativity 創造性」を読み始めて?!創造性の上げ方とは?
OSHO「Creativity 創造性」を読み始めて?!創造性の上げ方とは?
実は、以前、今ほど入手困難になる以前にOSHOさんの本を大人買いしてね。
OSHOさんか。色々あった人だよね(笑)
トム・ロビンスさんが「イエス以来、最も危険な男」と言っていたよね。
活動期間は案外短くて、1972年~1990年なんだね?!それに途中で健康状態悪化してたりしてるし。
58歳で死んじゃったしね・・・(笑)(参考:ウィキペディア)
今のニューエイジとか精神世界とかにものすごく影響のあった人だよね。
ボクがほかに買った本は・・・、
あと、もっと以前に買った本としては・・・、
一部の本は、Amazonでは少なくとも入手できない・・・。本書もその例外ではない・・・。
早めに買っておいてよかったじゃん。
でも、今まで積読(ツンドク)だったんだぜ?もったいなくね?!(笑)
もったいないね(笑)
OSHO「Creativity 創造性」について。
ボクは、自分の創造性に自信がなかった。
どちらかというと、論理的だったよね、今までの投稿は。
本書は、論理ではなく、詩心をもて、と教えるので、目からウロコだったんだ。
論理はひからびているが、詩は生き生きとしている。論理は踊れない。論理が踊ることは不可能だ。論理が踊るのを見ることは、マハトマ・カンジーが踊るのを見るようなものだ! とてもバカげてみえるだろう。詩心はダンスすることができる。詩心とはあなたの心のダンスである。
というわけで、文章が若干詩的な短さになってるね(笑)
今までの論理一辺倒は、やっぱりやめようと思ったのさ。
愛・美しさを求めると?(笑)
OSHOさんは言う。
あなたは愛を物質化しなければならない。
もうね、現実化というレベルもさらに超えて、物質化するんだよ。愛を!?(笑)
愛を物質化(笑)。なんじゃそりゃ?!(笑)
OSHOさんはまえがきで言う。
もしあなたが私を理解し、私が言っていることの中に真実があると感じれば、将来的には誰もが個性的に生き、もはや放浪生活をする必要はなくなるだろう。
過去では、芸術家達は放浪生活をする必要があったよね。
でもOSHOさんは、私の言う事を聞けば、「誰もが個性的に生き」、クリエイティビティが上がると言うんだ。
ふーん、じゃあ、OSHOよ、話を聴こうか、ってなるわな。
で、まえがきの最後がこれだ。
創造的な人間とは洞察力を得た人間だ。いままで誰にも見えなかったものを見ることができる人間だ。今まで、誰も聞いたことがないものを聞く人間だーーそのとき、そこに創造性がある。
いやー、シビレたね。第1章に入ってからも、シビレっぱなしでさ。
やっぱり、OSHOさん、スゴいね(笑)
そうなんよ。ほんとうに、モノスゴいんよ!(笑)
⇧上のリンクを使わないとめんどっちい検索をする羽目に。活用されてはいかが?
上の5冊は本稿執筆時点では、入手可能。