![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71216090/88cd16eb06340645b39a9fa9e414ea63.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#とは
「自分らしくあり続けることが大切」〜語尾を意識してみるだけで、あり方が定まる〜
あり方。
being.
コーチングを学び始めて、知った言葉の一つ。
とあるコーチから、
「山田さんは、どうありたいの?」
そう聞かれて、
「(えっ?!、、、あり方って、なんだ??
質問の意味がわからない。なんだ、あり方って??)
、、、笑顔でいたいですかね、、、(笑)(って、いたいだと、あり方とは違うのかな?!、、、ますますわからない。)」
と、なったコーチングを学び始めた、5年
「突き抜ける勇気。」笑顔の言語化コーチの気づき💡
昨日は、一般社団法人コーチングプラットフォームの講座のアシスタントに参加。
大きなテーマは多様性で、優位感覚や、コミニュケーションスタイルなどのワークを通じて、自分を知る、他者も知るということ。
私は、コミニュケーションスタイルで言うと、人や人の気持ちを大事にして共感していくタイプ。
〜〜〜
ふと、思い出したけど、受講生としてこのワークをやった最初は、
何を血迷ったのか(笑)、対角線上の
「物事を上達させるたった一つの秘訣。」〜ベジータから学ぶ、実戦の大切さ〜
ドラゴンボールのベジータの名言、
「俺は絶えず実戦で戦っていたんだ。地球では死にかけたほどの戦いだった・・・。
フリーザの所でぬくぬくとしていた貴様といつまでも互角だと思うかぁっ!!」
これって、かつてのライバルのキゥイを、ナメック星でいとも簡単に倒した時の台詞。
〜〜〜
「実戦で戦う。」
これって、本当に大切だよね。
例えば、自転車に乗るのが上手になりたくて、
ずっと、乗り方の本
「基準のある人生ってなに??」自己基盤(ファウンデーション)の基準のお話し。
「基準がある人生ってなに?」
昨夜、今、参加しているMCPの自己基盤(ファウンデーション)プログラム、基準を引き上げるでパートナーの方とのセッション。
今、参加しているプログラムは↓
〜〜〜
改めて、基準とは何かと考えると、
自己基盤(ファウンデーション)において基準は、
「自分の自尊心を保つために必要な行動や態度」
と定義せれている。
基準って、何か問題や課題を解決するために設け
「悪口を言えば、悪口が上手になる。」言語化コーチの気づき💡
おはようございます。
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。
〜〜〜
尊敬するコーチから、私が言語化好きなので、精神科医の樺沢さんの、
「学びを結果に変えるアウトプット大全」
を紹介されて、
自分でもアウトプット読み進めていて、昨日、こんなことをツィートした↓
〜〜〜
アウトプット、つまり、話したり、書いたり、行動す
「悪口を言わない。」「悪口に巻き込まれない。」新年度の組織で、心理的安全性を保つための大切なこと💡
新年度を迎え、組織も、異動や新入職などで、新しい風が吹く時期。
そんなときに、私がいつも大事にしていることが、
「心理的安全性を保つ。」
ということ。
組織において、この心理的安全性が保たれていないと、スタッフ一人ひとりが、安心して働いて良いパフォーマンスを上げることができないのは、最近よく言われていること。
〜〜〜
そんなときに、私が、シンプルで、当たり前のことだけど、意識しているこ
【あなたにとって、人を信じるって、どういうこと?】セルフコーチング🗣
おはようございます。
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。
〜〜〜
「人を信じること。」
どういうことなんだろう。
もう少し、細分化すると、
人の、「何を」、信じる。
この、
「何を」
が、ポイントなんだろうな。
〜〜〜
話し
笑顔
態度
いろいろあるけど、私が大切にしていることは、
「存在」
だったり
【応募開始】第五回 お父さんのためのお話し会 ~父親としての”あり方”を考えてみる〜@zoom【コーチングオフィスBe a Smile主催】
おはようございます。
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチで、あり方(Being)を大切にする、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。
〜〜〜
今回で早くも5回目を迎えた、お父さんによるお父さんのためだけのお話し会☆
お申し込みは↓↓
https://www.reservestock.jp/events/501632
過去のお話し会の様子は↓
~~~
子