![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55363470/rectangle_large_type_2_0785d6661c72939a8b24f3605e6cd70f.jpeg?width=1200)
「正直である。」あり方を口に出す効果。
どんな言葉を自分が使うかって、大切。
例えば、昨日、自分がわからないことをとあるコミニュティで、質問をしたのだけど、
その理由を、
「わからないことを有耶無耶にしたくない。」
だと、この、
「○○したくない。」
という言葉って、普段何気なく使うことが多いのだけど、否定的な意味合いが含まれているんだよね。
なので、その○○をしてしまった時に、
「なんで、自分は、○○をしてしまったのだ?!」
と自分を責めることにもなる。
〜〜〜
この、
「○○したくない。」
を、
「△△である。」
こう変換してみたら、どうだろう?
先程の、
「わからないことを有耶無耶にしたくない。」
を、
「正直である。」
に、私は変換したのだけど、
そうすると、この、「正直である。」この中に、
「わからないことを有耶無耶にしたくない。」
も含まれるんだよね。
つまり、自分のベースに、
「わからないことを有耶無耶にしたくない。」
その理由として、
「正直である。」
があるんだよね。
〜〜〜
そうすることによって、「正直である。」ために、自分が行動できるようになる。
これが、
「○○したくない。」と、エネルギーの持っていき方が違う感じがする。
「○○したくない。」の裏には、人からどう見られるかのセルフイメージや、ニーズが潜んでいることが多い。
私なら、
「わからないことを有耶無耶にしたくない。」
の裏には、わからない、理解していなと思われたくない。優秀で見られたい。出来る人と見られたい。
などなどが、潜んでいる。
それよりも、自分がどうありたいか。
やはり、このことが大切なんだよね。
〜〜〜
あり方を口にする。
このことって、わずかな違いだし、そこにこだわる必要あるの?
そんな風に思うこともあるかも知れないけど、あり方を口に出すことができてくると、
自分の行動、プレゼンスが変わってくるんだよね。
私自身、そうやって、あり方を口に出すようになって、
自分らしい人生を歩み出している感覚がある。
さぁ、勇気を出して、あり方を口に出そう!
以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
正直である
誠実である
私が、最近口に出すことが多いというか、意識的に出している言葉。
自分がどんな言葉を使うかが、自分らしさを演出してくれるんだよね。
今日も、あり方を口に出そう!
さぁ、本日もガンバルンバ💪
あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎