マガジンのカバー画像

自分のステマ

149
ステルスマーケティングではなく、捨てた方がマシの略です。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【迷走中】何が言いたいのかわからない日記

【迷走中】何が言いたいのかわからない日記

絶対に散らかる内容になります。ご了承くださいませ。
あとPRが含まれます。

主な内容としては以下の点です。

今後のマネジメントでは人間の心理を理解することが必要

サイト売買の格安案件では記事数少なめがおすすめ

SEO対策でインデックスされないパターン初めてで困ってる

行動経済学経済学に心理学の要素が入った「行動経済学」というものがあります。

体系化がかなり難しいのですが、こちらの本を読

もっとみる
DXにおいて大切なのはクロスファンクショナルチーム(CFT)だと思う

DXにおいて大切なのはクロスファンクショナルチーム(CFT)だと思う

DXは、企業が競争力を維持し、成長を続けるための重要な要素となっています。
DXは、単なる技術導入に留まらず、ビジネスプロセス全体を革新することを目的としています。

その成功には、部門間の協力や柔軟な組織構造が必要であり、そこで重要となるのが「クロスファンクショナルチーム(CFT)」と思うのです。

クロスファンクショナルチーム(CFT)とはクロスファンクショナルチーム(CFT)とは、異なる部門

もっとみる
【GPTs】どうやって打てばいいのかわからん記号や特殊文字を出すの作りました

【GPTs】どうやって打てばいいのかわからん記号や特殊文字を出すの作りました

今回作ったのは、よくわからない記号を出すGPTsです。
コピペで使うことができます。

使ってみた自分で作っといて使ってみたというのも変ですが、実際ちょっとしか使ってないという状態なので、どこまでやれるのかやってみます。

よくわからない記号が思いつかないというイベントが起こったので、とりあえず数学記号でも出してもらいましょうか。

円積分の記号「 ∮ 」を出してくれました。なんていうんだろ。イン

もっとみる
ImageFX VS DALL-E

ImageFX VS DALL-E

待ちに待ったGoogleの画像生成AI「ImageFX」が使えるようになったので、とりあえずブームに乗っておこうと思います。

ちなみに若干流行に遅れているのは、お仕事してたからです。
お仕事のしすぎも良くないですね。トレンドを逃してしまいます。

2022年には「知らんけど」を的中、2023年には #KTちゃん を的中させた私としては福留光帆さんが鬼バズってるのを感じつつも言えなくて悔しい気持ち

もっとみる
GPTsたちを改良しました

GPTsたちを改良しました

こんにちは。
過去に紹介したGPTsたちをアプデしたので紹介します。改めて。

改善くん使い方はこちら。

今回改善くんは改善されてないですが、改善くんのおかげで改善できましたので改善くんは改善できる子だと思いました。

本体はこちら。

Display Ads Creator AI広告用バナーなどのクリエイティブをアドバイスしてくれながら一緒に作ってくれるGPTsです。

使い方はこちら。

もっとみる
生成AIはJersey Club(ジャージークラブ)を作れたのか

生成AIはJersey Club(ジャージークラブ)を作れたのか

そりゃプロンプトで丁寧に指示だしたらできるでしょうけども。
今回はAIの中でもクリエイティビリティについて考えてみます。

ジャージークラブとはジャージークラブは一言で言うと、2000年代初頭にニュージャージー州ニューアークで生まれたエレクトリッククラブミュージックです。

ぼんやりと流行っていたのですがCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」で一気に知名度を上げました

もっとみる
Google I/O 2024がほぼAIだった件

Google I/O 2024がほぼAIだった件

Google I/O 2024というどでかいフェスが、日本時間で言うところの14日の深夜から15日の早朝という不健康な時間帯で行われました。

年次開発者カンファレンスであるGoogle I/Oでは、検索、ワークスペース、写真、Androidなどの便利な製品や機能が発表されるのですが、今年は体感97%がAIでした。
その内容をAIを使わずにご紹介しますが、結論から言うとAI使っといた方がいい文章に

もっとみる
AI対策?似たページは除外されています。が増えた気がするSEOブログ

AI対策?似たページは除外されています。が増えた気がするSEOブログ

これ増えませんでした?

なんか表示されないなーと思ってたら再検索に辿り着いて、再検索したらすぐ出てくるパターンですね。

重複コンテンツの回避確かに上位コンテンツは似た内容になりがちでした。
だって正しいこと書こうとすると上位表示されてるものから調べるもん(言い訳)。
AIが簡単に書けるようになってさらにひどくなってるような気はしてました。

独自性で勝負なので独自性を出すために自分の所管的な所

もっとみる
ニュースからの学び|内閣改造の結果から見る今後

ニュースからの学び|内閣改造の結果から見る今後

2023年9月13日に第2次岸田第2次改造内閣の発足されました。
現状(9月17日現在)、結果としては支持率が特に上がることもないわけです。
今回は、内閣改造について、なぜ下がったのか、なぜ支持率向上に繋がらないのかを考察します。

内閣支持率低下の原因色々あるとは思いますが、一例を挙げてみたいと思います。

マイナンバーカードをめぐる混乱

決定打ですね。
マイナンバーカード自体には個人的には肯

もっとみる
OpenAIはそろそろ私を認めてもいいのではないでしょうか(願望)

OpenAIはそろそろ私を認めてもいいのではないでしょうか(願望)

ChatGPTの魅力に惹かれる人も多く、その普及にも一役買っている存在となっています。

私はChatGPTだけでなく、AI全般について、一般ユーザー向けに機能の紹介だけでなく、企画にも積極的に取り組むなど、その活躍が目覚ましいです

ChatGPTを使っている人から、これから始める人まで、すべての人に参考になる内容です。知らんけど。

まず、GPTを最もおもちゃにしているのは私です楽しんでもらう

もっとみる
SEO?SEMとは?2023年新型SEOも解説!

SEO?SEMとは?2023年新型SEOも解説!

ご機嫌いかがでしょうか?

SEMなる言葉が流行りそうな匂いがしてます。

なんとなーく自分なりに考えてみたのでかるーく発表します。

SEOとは?そもそもここからですよね。

Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)検索エンジン最適化の略です。
Google検索の上位表示を狙ってサイトへの流入数を増やすことです。

どんなにいい文章を書いたとしても検索で見てくれ

もっとみる
フィッシング(アカウント乗っ取り)にあいました

フィッシング(アカウント乗っ取り)にあいました

こんにちは。

先日こんな記事を書いた私ですが、やられました。

昨日Instagramを奪われたのです。

ちなみに以前はTwitterを凍結させられております。

今回は、注意喚起のために、どんな手法でやられたのかを実体験ベースで語ります。

みなさまもお気をつけてください。
割とガチで困ります。

Twitter凍結される前にやろうとしてたこと

Instagramのフォロワーを増やそうとし

もっとみる
未来予知型マーケティング

未来予知型マーケティング

「時代の流れが早い」と言われて早5年ぐらいです。
時代の流れはどんどん加速しており、今では未来を予測するぐらいの勢いで行かないとダメなのかなーと思っておりました。

2022年に流行ったもので予測できたものを発表します。

ただ、リターゲティング(今までの検索などから個人の趣味などを察知して最適化された広告が出るもの)されているものもあるので、実は外してたらすいません。

知らんけど個人的には一番

もっとみる
2023トレンド予想!!!!!

2023トレンド予想!!!!!

数年前から言われていますが、時代の流れの速さが半端ない状態が続いています。

「流行っているから手を出そうとした」としてももう下火だった経験のある方も多いのではないでしょうか?

今回はジャンルごとに独断と偏見で流行りそうなものをピックアップしてみます。

当たったら褒めてください。

インターネット部門ショート動画

なぜ「ショート動画」を一番に入れようとしたかというと、ショート動画1本作るだけ

もっとみる