マガジンのカバー画像

【大慈悲】日々是修行

41
55歳で介護離職し 介護と家事に専従するようになって早4年 認知症を発症した母との日々を綴ります 来る日も来る日も生きていれば毎日が修行の連続 ストレスフルな日々を生き抜くには…
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

怒りは突然に

怒りは突然に

2024年クリスマス
9時過ぎ 寝起きで自室から出てきた母と目が合った。
「おはよう」とニッコリ。

ホームベーカリーで焼いた食パンの白いほわほわんとこだけ切ってピーナッツバター塗ったやつと、カフェオレの朝食
「おいしいー」とモリモリ平らげた。

食後いつものように軽くうとうとしたり、おしゃべりしたり
まあまあ機嫌よく過ごした。

午後から予約していた美容室へ。
いつも何をするのも急かさず母のペー

もっとみる
トイレ問題

トイレ問題

最近の母は、トイレが分からなくなって、分からないから気になって、気になるから頻繁にトイレへ行こうとする。

自宅でトイレの場所が分からない。
便器の使いかたが分からない。
用の足しかたが分からない。

トイレを探すのは夜間が多い。
2~3時間おきに起きてトイレを探し彷徨う。
部屋や廊下をウロウロ行ったり来たり
あちこちのドアレバーをガチャガチャ激しくゆすって回ったり
浴室に入ったり、玄関から出よう

もっとみる
手術で治る認知症

手術で治る認知症

慢性硬膜下血腫
溜まった血液で脳が圧迫され、認知症といわれる症状が出る病気。
血腫を除去したら、元の状態まで改善した。
母の場合『元』っていうのは、中等度アルツハイマー型認知症だけれども。

2022年6月頃から症状が急に進行したかのように、幻覚、幻視、見当識障害がひどくなった。
やはり認知症の薬を飲んだ方が、本人にとっては楽なのかも・・・
7月11日からメマンチン塩酸塩OD錠5㎎を1日半錠ずつ服

もっとみる
一度に何枚まで重ね着できるでしょう

一度に何枚まで重ね着できるでしょう

今日の母は、合計14枚の衣服を身に着けてデイサービスへ行きました。

冬用肌着、タートルネックのヒートテック、ハイネックセーター、カーディガン、ブロードのシャツ3枚、カーディガン
下はショーツ、10分丈ズボン下、七分丈ズボン下2枚、ショーツ、夏用キュロットスカート

いつもは「こっちのコーディネートもいいんじゃない」と提示すれば従ってくれたり、トイレのタイミングでズボンだけでも着替えさせることが出

もっとみる
もの忘れクリニック受診歴

もの忘れクリニック受診歴

風邪ひとつひかない健康体の母には“かかりつけ医”がいない。
要介護認定のため医師の意見書が必要なので、とりあえあず主治医なるものを決めなきゃならない。
ネットで検索した結果、ヒトの好き嫌いがはっきりしている母でも大丈夫かな?と思える柔らかい印象(ホームページの写真から)の精神科医を見つけ
自宅から車で20分程のクリニックに行ってみることにした。

2020年6月1日初診
認知症の治療を積極的に行い

もっとみる
治らないめまい

治らないめまい

PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)という新たな概念のめまいのこと、ご存じですか❔

突然のめまいと嘔吐で救急搬送されたワタシのはなしです。
2022年10月10日スポーツの日(祝日)の午後、自宅で映画を見ていました。
『約束のネバーランド』北川景子キレイやなぁ~なんて感じでのんびりと
エマが足の骨を折られた辺りから、急にクラクラして座っていられなくなり、その場に倒れ込んでしまいました。
しばら

もっとみる
認知症薬の副作用じゃなかった

認知症薬の副作用じゃなかった

2022年8月
急にめまいや頭痛を訴えるようになった母。
以前から「めまいがする」と言うことは時々あれど「頭が痛い」なんて聞いたことなかったので、気になりつつもメマンチンの副作用だろうと思っていました。
しかし服薬を止めても治まらず、ふらつきもひどくなったので、脳神経外科クリニックを受診することにしました。
MRI検査の結果「血液が溜まっているから早めに手術したほうがいいよ」
医者曰く「比較的簡単

もっとみる
認知症の薬 その2

認知症の薬 その2

持病もなく、めったに風邪さえひくことない母。
特にかかりつけの病院も無かったので、要介護認定のために❝お医者さん❞探しが急務となりました。

2020年6月からお世話になっていたのは、病院名に❝もの忘れ❞を掲げるメンタルクリニック。
抗認知症薬に懐疑的なワタシの意に沿って、初めのうちは元気が出る系の漢方薬(人参養栄湯、補中益気湯、八味丸)を、不安感が続くようになってからはスルピリドを処方してもらい

もっとみる
認知症の薬 その1

認知症の薬 その1

認知症の疑いで初めて受診したのは2019年1月中旬。
もの忘れ外来に力を入れているという精神科・心療内科のクリニック。
簡単なテストの結果❝認知症の疑いあり❞ということで、市の医療機関で脳画像検査を受けるよう指示されました。
予約の取れた2月中旬にMRI・SPECT撮影を行い、検査結果の出た下旬に再診。
アルツハイマー型認知症と診断され、認知症の薬を飲むように言われました。
「お薬はちょっと・・・

もっとみる
記憶力・理解力・判断力の低下

記憶力・理解力・判断力の低下

認知機能が低下している母
記憶障害で覚えていないことが多いのですが、嫌な体験は忘れなかったり「何やったかね」「さっきも訊いたね」と物忘れを自覚しているときもあります。

失語の症状があります。
アレコレおしゃべりはできますが、言葉が出てこなかったり理解不能な話だったりします。

失行の症状もあります。
トイレの使いかたや操作方法が分からなくなって、便座に腰掛けずレバー回したりボタン押したり

失認

もっとみる
母娘でウツ?

母娘でウツ?

『介護うつ』って言葉を目にするようになりました。
介護をするなかで積み重なった疲労やストレスから発症するうつ病。
いつもだるくてしんどくて、意欲がわかず、何をするにも億劫なワタシ
これじゃマズいと、心身のケアのためにもストレスを溜め込まないように気をつけています。
老人性うつの母&介護うつの娘なんてことにならないように

好き嫌いが激しい母は、食事や着替えの準備など、気を利かせて良かれと思ってして

もっとみる
これってうつ病?それとも認知症?

これってうつ病?それとも認知症?

認知症の前触れでうつになることも、認知症の進行によってうつ状態になることもあるわけで、単純にうつ病か認知症かの二択ではないですよ。
クスリを使って治療するのであれば、的確に見極めなければならないでしょうが・・・

母はイライラしてわざと大きな物音を立てていたかと思えば、急に塞ぎこんで部屋の隅に丸まっていたり、突然ハイな気分でしゃべり続けたり、一日のうちで躁状態になったりうつ状態になったりを繰り返す

もっとみる
被害妄想

被害妄想

デイサービスから帰宅後ドアを開けるや否や、文句を言い出すことがあります。
不穏状態が長引いた日はほぼほぼ険悪な顔で帰ってくるので、送りのスタッフさんに申し訳ない

「あの人達にお金を取られた。私のあれも勝手に自分達のものにして、好かーん」
「なんか知らんけど、すぐ無くなるんよ。もう歯痒い。絶対バチが当たるよ、あの人達」
と、まずは怒りを爆発させます。

少し落ち着いてくると
「なんで私だけ狙われる

もっとみる
家の中で迷子

家の中で迷子

自宅でときどきトイレの場所が分からなくなる母。
今朝もクローゼットを開けたり別室のドアをガチャガチャしながら廊下を進み、玄関の段差でコケてしまいました。
急を要する時ほど混乱して家中あちこちのドアを開け閉めします。
なぜかトイレは通過して他所を探し回るから不思議なんですよねぇ