見出し画像

認知症の薬 その2

持病もなく、めったに風邪さえひくことない母。
特にかかりつけの病院も無かったので、要介護認定のために❝お医者さん❞探しが急務となりました。

2020年6月からお世話になっていたのは、病院名に❝もの忘れ❞を掲げるメンタルクリニック。
抗認知症薬に懐疑的なワタシの意に沿って、初めのうちは元気が出る系の漢方薬(人参養栄湯、補中益気湯、八味丸)を、不安感が続くようになってからはスルピリドを処方してもらいました。スルピリドは50㎎錠を半錠ずつだったから?ほとんど効果は感じませんでしたが、もともと胃弱だし胃薬としての作用もあるということで1年以上服用しました。

デイサービスから帰宅後の夕方「そろそろ行こうか」出かける前の朝だと思っている。
「何時に出る?」自宅を旅館と思いチェックアウトするつもり。
「おたくは子供さん何人?」娘のワタシが何処かの誰かになる。
などなど見当識の低下がみられるようになり、理解できなくなっていることを自覚して、不安でうつ状態になってしまう母でしたが、まぁ想定内。

だったのに、2022年6月中旬から急に症状がひどくなりました。
「夜こけて頭打ったけ、おかしくなりよる」と落ち込む母。
認知症が一気に進んだ?と思わせる症状が次から次へと増えていったのです。
「○○(死んだ母親や姉妹)はどこ行った?さっきまで居ったのに」
部屋の隅を指差して「あの子はどうしたん?ずーっと座っとる」
窓から外を見ながら「あの犬はちゃんとエサもらいよるんかねぇ」
幻視が増え、あまりにもリアルに話すので霊視かとサブイボのワタシ

見当識障害もひどくなりました。
これから(6月)暑くなるのか寒くなるのか分からない。
トイレに行こうとして浴室で用を足そうとする。
娘や息子の名前が出てこない。

危険な行為も増えました。
顔そり剃刀を歯ブラシのつもりで口に入れる。
目薬を口や耳にさす。
10円玉を飲みこもうとする。

1年以上スルピリド錠を服用し、中止して3~4カ月経つ頃でした。
もともと薬に対して懐疑的なワタシは、母の認知症も非薬物療法で何とかなればと望んでいたのですが、数週間で症状が一気に進んでしまい、ここまで酷くなったら薬に頼るべきなのか担当医に相談し、メマリーを試すことになりました。

2022年7月11日
新型コロナ第7波も気になるし、本人の前で詳しく症状を説明することにも抵抗があったので、ワタシだけの代理受診で。
メマンチン塩酸塩OD錠を5㎎から開始することになり、2週間分処方されました。
服用開始から数日で、頭痛とめまいを訴えるようになりました。
眠気も出るようで傾眠傾向が増えました。
ふらつくようになり転倒が気になるようになりました。
処方された薬をすべて飲んだ2022年7月25日、この日も代理受診。
症状を伝えるとメマンチンは一旦中止し様子をみることになりました。

頭痛やふらつきは薬の副作用だと思っていたのですが・・・

いいなと思ったら応援しよう!