
もの忘れクリニック受診歴
風邪ひとつひかない健康体の母には“かかりつけ医”がいない。
要介護認定のため医師の意見書が必要なので、とりあえあず主治医なるものを決めなきゃならない。
ネットで検索した結果、ヒトの好き嫌いがはっきりしている母でも大丈夫かな?と思える柔らかい印象(ホームページの写真から)の精神科医を見つけ
自宅から車で20分程のクリニックに行ってみることにした。
2020年6月1日初診
認知症の治療を積極的に行いたいとは考えていないこと。
元気に楽しく暮らしてほしいこと。
母自身は認知症のことも含め「よく分からない」ので、ワタシの希望を伝え
しばらく通院することにした。
【人参養栄湯14日分処方】
2020年6月15日再診
特に問題なし
【補中益気湯14日分処方】
2020年6月29日再診
特に問題なし
【補中益気湯28日分処方】
2020年7月27日再診
特に問題なし
【補中益気湯28日分処方】
2020年8月24日再診
特に問題なし
【補中益気湯35日分処方】
2020年9月28日再診
特に問題なし
【補中益気湯28日分処方】
2020年10月7日再診
血液検査の結果、カリウムの数値が低いので来院するよう連絡あり
補中益気湯に含まれる甘草の影響疑いのため服用中止
少し便秘気味なので代わりに八味丸を服用することになった
【八味丸14日分処方】
2020年10月21日再診
便通やや改善
【八味丸40日分処方】
2020年12月7日再診
幻視、不穏が増えたことから抗うつ剤を試すことになった
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)17日分処方】
2020年12月24日再診
特に変化なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)11日分処方】
2021年1月4日再診
特に変化なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)21日分処方】
2021年1月25日再診
特に変化なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)28日分処方】
2021年2月22日再診
特に変化なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)31日分処方】
2021年3月22日再診
特に変化なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)35日分処方】
2021年4月19日再診
不穏状態が少し軽減?
便秘気味についても相談
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)21日分処方】
【麻子仁丸10日分処方】
2021年5月17日再診
特に問題なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)/麻子仁丸 28日分処方】
2021年6月14日再診
特に問題なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)/麻子仁丸 28日分処方】
2021年7月12日再診
特に問題なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)/麻子仁丸 35日分処方】
2021年8月16日再診
特に問題なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)/麻子仁丸 28日分処方】
2021年9月2日再診
特に問題なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)/麻子仁丸 32日分処方】
2021年10月4日再診
特に問題なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)/麻子仁丸 35日分処方】
2021年11月8日再診
特に問題なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)/麻子仁丸 35日分処方】
2021年12月13日再診
特に問題なし
便秘の薬を変えてみる
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)/防風通聖散 35日分処方】
2022年1月17日再診
特に問題なし
【スルピリド錠50㎎(1日1回0.5錠服用)/防風通聖散 35日分処方】
2022年3月28日再診
コロナ第6波、デイサービスで感染者が出たりして受診期間が少し空いた。
しばらくスルピリド錠服用しなくても特に変化なかったので服用中止
通院も2カ月毎になった
【防風通聖散56日分処方】
2022年5月23日再診
特に問題なし
【防風通聖散63日分処方】
2022年7月11日 代理受診
6月頃から幻覚、幻視、見当識障害がひどくなった
母本人の前では詳しく説明しづらいのでワタシ一人で相談に行った
メマリーを試すことになった
【メマンチン塩酸塩OD錠5㎎14日分処方】
2022年7月25日 代理受診
頻繁に頭痛やめまいを訴えるようになり、ふらつく旨伝えるとメマリー服用中止になった
【麻子仁丸36日分処方】
5月受診時の血液検査でカリウムの数値が低かったにも関わらず
検査結果の連絡や対応がなされなかったことが判明し不信感を抱いた。
後日、母の頭痛の原因は薬の副作用ではなく硬膜下血腫だったこともあり
再度このクリニックを受診することはなくなった。