見出し画像

トイレ問題

最近の母は、トイレが分からなくなって、分からないから気になって、気になるから頻繁にトイレへ行こうとする。

自宅でトイレの場所が分からない。
便器の使いかたが分からない。
用の足しかたが分からない。

トイレを探すのは夜間が多い。
2~3時間おきに起きてトイレを探し彷徨う。
部屋や廊下をウロウロ行ったり来たり
あちこちのドアレバーをガチャガチャ激しくゆすって回ったり
浴室に入ったり、玄関から出ようとしたり
ときにはズボンを下ろしながら小走りで移動するから危ない。

トイレへたどり着いても使い方が分からない。
便ふたを開けずに座ったり
便座を上げて直に便器に座ったり
何度もレバーをまわして排水したり
ウォシュレットの操作パネルをいろいろ押したり
何をどうすれば良いのか分からず、じっと便器を見つめて立ちつくしていることもある。

排便排尿の仕方が分からないこともある。
まずは下着を下ろす必要があることが分からない
便座に後ろ向きに座るという使用方法が分からない
腰をおろしても排便排尿の仕方が分からないときは
「シーシー」とか「ウーーーン」とか言いながらお腹を軽く押してあげると出始める。

「漏れたら嫌やけ」とトイレットペーパーをぐるぐる巻きにして下着の中にあてる。
次にズボン下をはくのだけれど、その中にもトイレットペーパーを巻いてあてる。
ボトムスの中にも同じようにあてる。
歩いたり立ち座りで落ちてくるから、足首からトイレットペーパーが覗いていることもしばしば。
紙パンツはまだ必要ないし、パッドはトイレに流してしまいそうで不安だから、今のところは巻きトイペでいいのかな。

いいなと思ったら応援しよう!