マガジンのカバー画像

私の学び(琴線)

369
私の感じた学びを綴っています。 心理学を学んで知ったこと。 自分の立ち位置を変えて見つめなおすことを 私なりの言葉にして書き記して行きます。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

余白をデザインする

余白をデザインする

「余白」って気持ちいいですよね?

私と同じくグラフィックをメインとするデザイナーであれば、「余白」という言葉を見ると、レイアウトデザインにおける「余白」を思い浮かべるのではないのでしょうか。

ミニマムで要素を削ぎ落とした余裕のあるレイアウト。魅せたいオブジェクトの周囲にたっぷりと余白をとったレイアウト。こういった余白を生かしたレイアウトは、大好きなデザインのひとつです。

例えば、グラフィック

もっとみる
課題の多い組織の開発は難しい

課題の多い組織の開発は難しい

今回も、当たり前のことをテーマに書こうと思います。

私たちが働くうえで、企業というのは当然のように存在しており、大きな組織ほど、しっかりとした運営上のルールやマニュアルが存在しています。

大手企業に勤めた経験が転職市場で重宝されるのは、社外からは見えない企業文化を取り込み、ベンチマークとし、自社の成長を描く指標として、多くの有益な情報が得られると考えるからではないでしょうか?

しかし、大手企

もっとみる
おいしい味とひまわりの笑顔を遺してくれた方へ

おいしい味とひまわりの笑顔を遺してくれた方へ

お料理家の舘野真知子さんが亡くなられた。
健康にいい、発酵料理などを発信していた方。
まだ48歳の若さで。

友人の主宰するお料理教室やイベントなどで、何度か教わった。

明るくて、声が通って、作り方が明快で。
なるべくかんたんに作れて、栄養たっぷりのレシピを教えてくださった。

愛用書はこちら。

忙しさにかまけて、作った数は多くないけれど。
今の季節なら、キャベツのうまみ漬けやもみ漬け、新玉ね

もっとみる
部下の残業時間を減らす方法 その2

部下の残業時間を減らす方法 その2

 部下の残業時間を削減する方法に悩んでいるマネージャーは多いかと思います。特にコロナで業績が落ち込んだ会社では、売り上げが伸びないならコストを減らすんだと安直に考え、真っ先に残業代削減を思いつき、残業時間を削減するように努めます。

 問答無用で残業時間を削減するのはお勧めできません。理由は以前に別のnoteを書いているので、そちらをご覧ください。今回のnoteは以前のnoteをご理解頂いているこ

もっとみる
前職を生かした学級経営その3〜学校組織編

前職を生かした学級経営その3〜学校組織編

 前回、前々回と“前職(保育士)を生かした学級経営”というタイトルで投稿した者です。一回目の保護者対応編、2回目の児童編に引き続き最終回は学校における組織編をお話したいと思います。
 
 組織編といっても簡単に申しますと、学校全体と見たときに何か自分の経験が貢献できないか、考えました。やはり保育園と学校の実態を把握しているので、最近問題となっている「小1プロブレム」に関して取り組んでみようと思い、

もっとみる
どうなる!?「子ども」の未来

どうなる!?「子ども」の未来

column vol.646

本日は「子どもの日」。

端午の節句でもあり、子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。

…とはいえ…、4月1日現在における15歳未満の人口は、前年に比べ26万人少ない1465万人で、1982年から41年連続の減少。過去最少を更新しました…。

ちなみに、日本の子どもの割合は先進国(EUを除いたG20)では最低水準。今、「少子高齢化社会」の

もっとみる
ゲーム業界あるある

ゲーム業界あるある

おはようございます🌞
GW2日目ですね。
今日も首都圏から伸びる高速道路は軒並み大渋滞なので、都内でのんびり過ごします^^
昨日は、プチ大掃除をして断捨離もしました。
かなり本棚とか収納ボックスがスッキリしました😀
今日はウォークインクローゼットを整理するので、洋服や靴を断捨離したいと思います。

さて業界あるあるというカテゴリーがnoteにあったのでいくつかゲーム業界あるあるについて書きます

もっとみる
大学に行く意味はないのか: 受験を考える①

大学に行く意味はないのか: 受験を考える①

 ネットニュースで「大学に行く意味がない」との話に反響が集まっているとの情報を見た。自分が大学教員であることと、大学生と高校生の親であるという立場からすると耳の痛い話である。(小野堅太郎)

 まず、九州歯科大学のような医歯薬系の大学の場合は、卒後に国家試験(医師、歯科医師、薬剤師)があるので受験資格を得るために大学に行かないといけない。これに関しては議論の余地がない。10年ほど前に、看護師、歯科

もっとみる