
- 運営しているクリエイター
#うちのカレー
おそば屋さんのカレーを再現してみた話。
カレーはみんなの大好物。
トケイヤkitchenにもカレーのレシピがいくつかあります。
🍛カレーバリエーションたとえば定番の№1、さらりとした欧風カレー。
それに小麦粉のルウでとろみをつけた第2の欧風。
最近注目のスパイスカレーもたまに食べたくなります。
そしてなんといっても懐かしいのが、子供の頃これが当たり前だと思っていた、大阪風の混ぜカレー。
トケイヤkitchenにとっては、「#
うちのカレー味おつまみカリーヴルスト風炒め
オクトーバーフェストの季節がきましたね。
元祖ドイツのオクバーフェストは19世紀から続く伝統のお祭りです。たくさんの人でにぎわい、みんなビールのジョッキを手に楽しんでいる映像を見ると、いつか現地にいってみたいなと思いますよね。
そう、ビール好きなんです。
🍺ビアフェスで人気のひと品ここ数年の間にビールのイベントという意味で、オクトーバーフェストの名を冠したビアイベントが日本各地でも開催され
うちの無水チキンカレー
カレーはニッポンの国民食。ひと口にカレーといってもその種類やバリエーションはさまざまです。
たとえば子供の頃の実家の味を思い出す、じゃがいもにんじんがゴロゴロ入ったおうちカレーに、赤ワインたっぷりフォンドボー仕立ての欧風カレー。ひき肉をカレー風味で炒めたキーマカレーに、インド、ネパールのアジアンスタイルもあれば、爽やかな辛みに鮮やかなエメラルドクリーム色のタイカレー。
本当に無限の世界のように
金沢カレーはフォークで食べる。
金沢というとどんなイメージがあるでしょうか。
北陸の小京都、詩人室生犀星のふるさと、雨に濡れた美しい街並み。
どことなく物静かで耽美的な印象が強い気がします。
🍛パワフル金沢しかし、ご当地グルメはけっこうパワフル。
日本の国民食のひとつ、カレーも金沢バージョンはパワフルです。
どろっとした濃厚なルウ、ででーんとのったカツ。
そんな金沢カレーを再現してみた話です。
🍛ソースのベースは赤
スープカレーはすくう。かけない、入れない。
ご当地グルメシリーズ、今回は北海道の定番、スープカレーを作ってみます。
🍛あれはスープカレーだった子供の頃、実家の夕飯に出てきたメニューに、鶏の手羽元と玉ねぎをカレー風味のスープで煮込んだ料理があって、けっこう好きでした。
でもそのときはそれはシチューみたいな感じの食べ物だと思っていて、ごはんはお茶碗によそって食べて、具の手羽元をおかずにして、スープはスープで飲むみたいな食べかたをしていまし
混ぜるんや、大阪のカレーは混ぜるんや。
カレーというとこういう絵が頭に浮かぶと思います。
お皿の半分に白いごはんが輝き、その周囲を埋め尽くすのは琥珀のカレーソース。
🍛カレーの王道スプーンですくったソースをごはんにからめてひと口パクリ。またパクリ。
ごはんとカレーはそれぞれを独立して色と味を主張しながら存在し、それを一緒にすくって食べる。
でも私がそんなカレーを知ったのは、中学生の頃でした。
え?
ではそれまではどんなカレーを
うちのカレーのエースは欧風
いろんなスタイルがある中でも、トケイヤkitchenおもてなしの王道カレーは赤ワインたっぷり、フォンドボーで煮込む欧風カレー。
じゃがいも、にんじんがゴロゴロ入った、いわゆる懐かしいおうちカレーと違って、溶け込んだ玉ねぎの旨味たっぷりのソースに、具材はごろんとしたお肉だけのシンプルなルックス。
なんというか、ソリッドでシャープなそぎ落とされたかっこよさを感じるんですよね。
そして美味しい。