マガジンのカバー画像

車中泊旅2024夏

66
2024年7月~9月の車中泊、86日間の旅の記録です。 香川、岡山、広島、島根、鳥取、兵庫、京都、滋賀、愛知、岐阜、長野、山梨、東京、神奈川、静岡、三重、和歌山を巡ってきました。
運営しているクリエイター

#国内旅行

【車中泊旅2024夏7/2~】8/5 Day35:表銀座縦走六日目 最終日の今日も盛りだくさん

【車中泊旅2024夏7/2~】8/5 Day35:表銀座縦走六日目 最終日の今日も盛りだくさん

北アルプス表銀座縦走六日目。縦走最終日。朝から想定外のハプニングもあり最後まで激動の旅でした。人生初の表銀座縦走は大きな怪我もなく、好天に恵まれて、本当に素晴らしい経験になりました。自分の体力の限界まで遊んだのは本当に久しぶりでした。この挑戦を、日本の中でも屈指の素晴らしい自然を舞台に、好天にも恵まれて体験できた事に、心から喜びを感じています。

それでは最終日の記録。書いていきましょう。

〇上

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】8/2 Day32:表銀座縦走三日目 大天荘から西岳~ヒュッテ西岳テント泊

【車中泊旅2024夏7/2~】8/2 Day32:表銀座縦走三日目 大天荘から西岳~ヒュッテ西岳テント泊

北アルプス表銀座縦走三日目。穂高連峰と槍ヶ岳がバランスよく見える大天荘からの壮大なモルゲンロートで始まった今日。西岳への道は途中から難易度が高くなってきました。西岳で出会う人も今までの登山者とは違って、プロっぽい人も多い。だんだんと自分が北アルプスの深い部分に入って来ていることを実感した一日でした。

〇大天荘でのモルゲンロート

大天荘では日の出が見られる場所と穂高連峰と槍ヶ岳へのモルゲンロート

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】8/1 Day31:表銀座縦走二日目 燕岳から大天井~大天荘テント泊

【車中泊旅2024夏7/2~】8/1 Day31:表銀座縦走二日目 燕岳から大天井~大天荘テント泊

北アルプス表銀座縦走二日目。朝5時前に槍ヶ岳に走るモルゲンロートと朝焼けを楽しみ、テラスで朝食。その後、燕岳から大天井まで歩きました。

〇燕岳でのモルゲンロート

モルゲンロートという言葉を知ったのは去年。上高地から涸沢カールに登って、翌日朝に初めてモルゲンロートを目にしました。ドイツ語でモルゲンは「朝」、ロートは「赤」。モルゲンロートは早朝に上り始めた太陽の光に照らされて山肌が赤く染まる現象を

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/28 Day27:「小木曽製粉所」はレベル高いセルフ蕎麦チェーン店だった!

【車中泊旅2024夏7/2~】7/28 Day27:「小木曽製粉所」はレベル高いセルフ蕎麦チェーン店だった!

今日も天気待ちで安曇野滞在の日。午前中マック、午後はスーパーマーケットのイートインコーナーで作業しました。昼ご飯は外食、夜は自炊しましたが、それぞれ面白い体験となりました。

〇マクドナルド安曇野IC店は最新式!

イオン豊科の中で27年間営業していたマクドナルドが閉店して、新しく安曇野ICに出店したとネットで確認。しかも2024年7月にリニューアルしている。これは最新式の店舗に違いない!

訪れ

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/24 Day23:悪天候により作業、明日からの計画練り直し、伊那公園で車中泊

【車中泊旅2024夏7/2~】7/24 Day23:悪天候により作業、明日からの計画練り直し、伊那公園で車中泊

今日は朝8時から午後2時まで雨の予報。5時に起床して朝の体操、メイク、今日の予定発表を済ませたら朝6時半にマクドナルドに入って作業開始しました。予報通り8時から本格的な大雨。こうなる前に移動できて良かったです。

ということで、今日の活動は以下の通り

〇マクドナルドで作業

ここ最近、何軒かのマクドナルドがシステム障害でお店を閉じていて我々としても困っていました。ですから昨日こちらのお店が開いて

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/23 Day22:木曾駒ケ岳登山、早太郎温泉 こまくさの湯、20km移動して伊那市へ、買い物して伊那公園で停車

【車中泊旅2024夏7/2~】7/23 Day22:木曾駒ケ岳登山、早太郎温泉 こまくさの湯、20km移動して伊那市へ、買い物して伊那公園で停車

関東地方で梅雨明け宣言がされたのが7月18日。梅雨明けから10日間が、快晴率が最も高くなるので登山のベストシーズンと聞いていたのですが、どうやら例外の年もあるようです。それが今年。木曾駒ケ岳登山を今年夏の一番目の登山にしようと思っていたのに、なかなか晴の日が定まりませんでした。見る度に変わる天気予報。木曾駒ケ岳エリアへは否応なく近づいてきて、そうしようかと思い悩みながら旅を続けてきました。

しか

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/22 Day21:カナダ人と歩く中山道馬籠宿から妻籠宿

【車中泊旅2024夏7/2~】7/22 Day21:カナダ人と歩く中山道馬籠宿から妻籠宿

昨晩は駐車場に突然カナダ人女性があらわれ、何やかやで盛り上がってお酒飲んで、今日一緒に歩く事になりました。そんな道中のお話し。そしてハイキングを終えてから明日の登山に向けての準備話など。

今日はこんな感じ

〇中山道、馬籠宿から妻籠宿までを歩く

TV番組で、この場所のハイキングが特に外国人観光客に人気だと知りました。おし、今年はここに行ってみよう!

中山道43番目の宿場で岐阜県にある馬籠宿か

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/21 Day20:外国人に大人気の中山道「馬籠宿」観光、夜は外国の方と宴会

【車中泊旅2024夏7/2~】7/21 Day20:外国人に大人気の中山道「馬籠宿」観光、夜は外国の方と宴会

愛知県名古屋市で一日観光して、夜は岐阜との県境に近い春日井市に移動してきた昨日。今日は岐阜に入って馬籠宿を目指しました。

江戸時代初期に整備された中山道。その中ほどにあった宿場町が「馬籠宿」。今、人気の観光地になっているそうです。どちらかというと外国の方が多く訪れていた馬籠宿やその他今日訪ねた場所、やった事など。

〇馬籠宿観光

馬籠宿は坂道の途中に宿や店が並んでいる宿場町。観光するには坂の上

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/20 Day19:初名古屋上陸という視点で観光。名古屋初心者におススメできる一日

【車中泊旅2024夏7/2~】7/20 Day19:初名古屋上陸という視点で観光。名古屋初心者におススメできる一日

夫も私も仕事の出張で名古屋を訪れて、時間がある限りのつまみ食いはしていますが、がっつり観光となると初心者。そんな我々が、名古屋観光の初心者目線で今日一日をがっつり観光してきました。

今日訪ねたのはこんな感じ

〇日本の神話に触れる熱田神宮

朝一番で訪ねたのは名古屋市南部に位置する熱田神宮。駐車場無料です。

熱田神宮は皇室が保持する三種の神器の一つ「草薙剣」を保管する場所。当然、草薙剣とは何か

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/3 Day2:岡山県:倉敷美観地区、沙美海岸、竹岡ベイファームで車中泊

【車中泊旅2024夏7/2~】7/3 Day2:岡山県:倉敷美観地区、沙美海岸、竹岡ベイファームで車中泊

じゃらんのサイトで、岡山県の観光スポットランキング第一位に輝く観光スポット「倉敷美観地区」。TVの旅行番組などでもよく目にする場所ですが、どういう経緯でこの場所ができたのか、具体的には何があるのか?

さっぱりわかっていない状態で観光してきました。

いやここ、かなり面白いですよ。観光スポット一位に輝く理由、私なりに皆さんにご紹介できたらと思います。

他、今日訪ねた場所などのご報告も併せて書いて

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/4 Day3:広島県:鞆の浦、阿伏兎観音、尾道ラーメン、自炊でラタトゥイユ

【車中泊旅2024夏7/2~】7/4 Day3:広島県:鞆の浦、阿伏兎観音、尾道ラーメン、自炊でラタトゥイユ

岡山県の道の駅「竹岡ベイファーム」で目覚めた朝。昨日は沈みゆく太陽に向かって全員が西側となるこちらを向いていたヒマワリは、朝は一斉に東を向いていました。朝はそんなヒマワリの撮影から開始。

今日、まず観光で向かったのは広島県に入ってすぐの福山市にある鞆の浦(とものうら)。江戸時代に栄えた港で、当時の面影を今に残している場所でした。その近くにある変わった観音様にも訪問。そこから更に西に進んで、尾道ラ

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/6 Day5:とっぷり出雲観光、出雲そばランチ、玉造温泉、夜は自炊で宍道湖シジミ汁

【車中泊旅2024夏7/2~】7/6 Day5:とっぷり出雲観光、出雲そばランチ、玉造温泉、夜は自炊で宍道湖シジミ汁

今日の観光は出雲大社、出雲大社にゆかりの深い稲佐の浜、出雲大社に関する展示もある「島根県立古代出雲歴史博物館」。そこまで観光したら、出雲そばをランチで食べるという出雲三昧な日。お風呂も三種の神器にある勾玉を造っていたという由来の玉造温泉に入りました。

稲佐の浜に行く途中には、後に歌舞伎となるかぶき踊りを創始した「出雲阿国(いずものおくに)」のお墓もあったりして、なかなか面白かったです。

観光後

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/7 Day6:島根県松江市観光!八重垣神社、松江城、小泉八雲、江戸時代の屋敷、自炊の目玉は「トビウオのお刺身」

【車中泊旅2024夏7/2~】7/7 Day6:島根県松江市観光!八重垣神社、松江城、小泉八雲、江戸時代の屋敷、自炊の目玉は「トビウオのお刺身」

今日は松江観光。全然知らなかったんですけど、古代スサノオ、江戸時代の松江藩の歴史、明治時代の小泉八雲と様々な時代の痕跡をたどる事ができる!松江は観光スポットとしてはポテンシャル高い所なんですね。

しかも食も魅力的。昨日はクロヤ(ぐれ)の刺身と宍道湖のシジミの味噌汁。今宵はトビウオの刺身。地物の安くて美味しい魚介類が目白押しなので、そこら辺の情報もご報告します。

〇八重垣神社

松江市郊外にある

もっとみる
【車中泊旅2024夏7/2~】7/8 Day7:島根県の日本ジオパーク桂島、鳥取県境港は水木しげるロードと境港水産直売センター

【車中泊旅2024夏7/2~】7/8 Day7:島根県の日本ジオパーク桂島、鳥取県境港は水木しげるロードと境港水産直売センター

今日は島根県から鳥取県へ移動。色々観光しましたが、今日の一番のヒットは、なんといっても境港港で獲れる魚介。特に本マグロの中トロは人生の記憶に残る旨さでした。

という事で、今日はこんな感じでした。

〇桂島は日本ジオパーク認定の場所。色んな「節理」の宝庫だった!

日本国内を旅行していて「ジオパーク」という名前をよく目にします。世界ジオパークの認定はユネスコの正式事業なんだそうですが、世界ジオパー

もっとみる