見出し画像

「効率度外視」でとりあえずやってみるというのも悪くない?

1667記事目(この記事は約2分で読めます)

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「効率を無視した取り組み」について書いていきたいと思います。

良かったら、のんびり目を通していってみてください。


目次は、以下の通りです。


しばらく運動してなかった自分を改善するためにはじめたこと

数週間前まで、ケガや体調不良もあり、1ヶ月近く運動がまともにできていませんでした。

このままじゃいかんと思い、回復したところで、契約していたジムに行くことに。


運動するとやっぱり気分がいいし、スッキリします。

行かばやるんですがねぇ…


いつのまにか足が遠のきがちになってしまうことが今までも何度かありました。


こうならないようにしていきたいが、どうすれば良いのでしょうか。

今までと同じようにやっていれば、同じ結末が私を待っている可能性が極めて高いわけです。

そこで、考えたのは「夜間に勉強会や会合がない日はジムに行く」という作戦です。


ポイントはトレーニングしにいくのではなくただ、行くだけということ。

やっても、やらなくてもOK。

チェックポイントのように、帰宅前にただ、そこに辿り着くという作戦にしてみました。

面倒ですが、特別な事情がない限り、寄らないと帰れないことにしました。


極端にも思えますが、慣れればきっと当たり前になるでしょう。

また、これならば、多少、どこかが痛かろうが、やることができます。

自分に対して、変な言い訳はできないというわけです。


しばらく実践してみましたので、備忘録も兼ねて、結果を書いていきたいと思いますを



効率を度外視したら、結果的にうまく行っている

毎日帰る前にジムに寄るという超効率が悪そうに見える行為。

実際、筋トレの効率とか、移動時間の効率など、どれをとっても効率的なことが一切ありません。

効率度外視の行動とはっきり言えます(笑)


…が、やってみたところ、意外なことに良い結果が得られています。

1月経ってないくらいなので、なんとも言えない部分がありますが、個人的にはかなり嬉しい状態です。


まず、何となくジムに向かう習性が身についてきました。

特別な用事がある日以外は、ジムに寄るのが当たり前になりつつあります。

寄るだけと言いつつ、自分の性格上、「せっかくきたからちょっとやっていくか」という貧乏根性にも似た何かが上手く働いてくれています。


また、体の調子が良くなってきたというのも嬉しいポイントです。

ジムには毎日訪れるので、がっつり追い込むというより軽く体を動かすという方向でやっているのですが、これがいい感じで、続けやすいし、調子も良くなって一石二鳥です。


効率度外視という新たな手段

今回は、身体を動かすことを目的としてやっていたら多分できなかった気がします。

ただ、よるだけだから、やり始められたし、続けられました。


何度か、本当に寄るだけでいいやと思って行ったこともあります。(結局、少しやりました。)

これがかなり良い心のセーフティネットになってくれているのでしょう。


実際、今までいくら試してもダメでしたが、効率度外視でやり始めたら上手く回ら始めたわけですからね。

私のようにジムなどがなかなか続けられない人は「効率度外視」でやってみるのも一つの手かもしれませんので、ぜひ!

素敵な身体は無理でも、とりあえず運動習慣と快適な睡眠は手に入れられると思います。


今回、なんだか上手くいきましたが、ジムに行った経験や今までの「これくらいやるこうなる」という実体験は、陰ながら行動を支えてくれていたと思います。

そういう経験があるから、「ちょっとやっていくかー」のハードルも極限まで下がってくれたはずです。

上手くいかなかったことも上手くいかなかったなりに、少しずつ積もり積もって自分の糧になってくれていたのかもしれないと考えると今までのことも「まぁいっか」と思いやすくなるなと感じました。



おまけ「移動時間が良い時間に」

無計画に効率度外視でやり始めた結果、無駄と言わざるを得ない移動時間が生まれました。 

…が、その時間のおかげで期せずにして、帰宅後にぐうたらしていた時間がなくなりました。


せっかくの移動だしということで、読書をしたり、歩きながらこれからの授業のことを考えたりしています。

これがいい具合にハマり、授業準備の効率化やKindle読書の促進につながりました。

効率度外視で動き始めたら、少しずつ他が効率化されるという不思議な現象が起きたのです。

結果的に、色々と改善したかった部分が連動していい方向にいってくれました。

まだ続けていく予定ですので、またしばらくしたら、取り組みを書いてまとめたいと思います。



今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございます😊

ではまた、次の記事でお会いしましょう。

みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

旅人先生X 【毎日執筆5年目】
いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!