![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24367006/rectangle_large_type_2_abef9932980d84a4a49dc50526efa3f2.png?width=1200)
負けたという思いから自由になる
勝ちたいと思う気持ちが強いほど、負けた時の敗北感、心の苦しみは激しくなります。いつまでたっても落胆、失望、負い目、挫折感から自由になれない人は大勢います。
やっかいなのが現在進行形の嫉妬、過去形のコンプレックス
嫉妬、やっかみという感情を取り上げてみます。人が嫉妬を感じるとき、自分より優れている、成功している相手に反応してしまいます。
例えばnoteのフォロワー数に反応したりですね(笑)
会社員で、有能と評判の同僚が羨ましい。というような感情も、同世代の人が活躍しているのを見聞きすると、焦りを感じるという思いも相手に反応して生まれる嫉妬心です。
嫉妬は現在進行形の感情ですが、勝敗がはっきり着いた後になると、負い目、コンプレックス、ルサンチマン※(怨み)といった過去形の感情に変わります。
どちらにしても嫉妬は心を苦しめます。正しい思考によって、嫉妬の苦しみから抜けることにしましょう。
まずは、原因を深堀りしていくと周りから自分を認めてもらいたいという執着。周りから認められている方への嫉妬。
そしてこの執着と嫉妬は実は相手が原因ではないのです
自分が同じぐらい認められていれば、このような執着や嫉妬にはなりにくいから。原因は認めてもらえないという自分自身の承認欲の不満にあります。
ですから本当は相手は関係ないのです。関係ないのに怒りをぶつけている八つ当たりと同じ行為をしている。
そのような事になっていると理解せずに、子供に怒鳴ったり、人に嫌がらせをしたりするといった行為をしてしまいます。相手はホントに被害者ですよね
自分が認められるには、何をしたらいいのだろう?と考えることが筋であって相手を動かそうとする行為は完全に見当違い。
ではどうしていくか…正しい努力です
外の世界、相手の世界を見て比較をせず、自分の内側にある動機や、自分が持っているものを見る事から始めましょう。
また、人と同じ道を歩まない工夫も大事です。もちろん先人の成功者の真似から入っていい結果を得ることもいいですが、そのステージから上には上がいますので比較したり競争が生まれたりしやすくなります。
嫉妬から自由になるというのは、相手に目を向けている状態から降りる
怒り、嫉妬、劣等感から降りるのです。
すると自分のやるべきこと、現実や事実が少しずつ見えてきて理解出来て行動するというサイクルが回り始めます。
すると、とても楽な生活を送ることが出来る可能性が高まります。
今回の記事は以上です。
こちらの記事は「反応しない練習」という本であり、人へのムダな反応を減らして自分に集中する方法が記載されています。
昔にこの本を読んでもあり得ない、非現実的となっていたでしょうが、現在は日常に意識しながら取り組んでいます。かなり楽になってきましたし、相手からの高圧や愚痴にも、深層心理を適当な憶測で勝手に理解して納得しています(笑)
あぁこの人はこれが怒りの原因なんだなぁと
勝手に解釈しているので聞いたらダメですよ?
私の事業パーソナルカラー診断について、なんだそれ?見てみたいという方は以下のURL見てみて下さい(*^^*)
HP
https://smilecolor2020.com/
Twitter
https://twitter.com/CZnGYxzofK7QPzy
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100035164539671