マガジンのカバー画像

🟨 からだの暮らしのかけら

159
【日常の雑記】 身体が過ごす日常のごくごく一部のお話です
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

風の時代をどうにか楽しく生きてゆく。

風の時代をどうにか楽しく生きてゆく。

今日は2024年における最大最強開運日。
信じる?信じない?
わたしは信じます。

だからイイことをしよう、
楽しいことを見つけよう、
上向き気分で過ごそう、
そう思って過ごすこと自体、
素敵なことじゃないでしょうか?

あれもしたいこれもしたい、と色々頭をよぎります。
とりあえず文字を書こうと今はこれを書いています。

何を書こう?
書きたいこと、
言いたいこと、
聞いてほしいこと、
誰かに伝え

もっとみる
恋をしたいわたしが最新モデルのPCの勢いでこれを書いてる。

恋をしたいわたしが最新モデルのPCの勢いでこれを書いてる。

うわ!なにこれ!
めっちゃテンション上がる!
起動早っ!!
ってか前のパソコンが古すぎておかしかったんよ、10分近く時間かかるうえに、3回に1回はフリーズして再起動って。

タイピングめっちゃしやすい!!
画面も見やすい!!
前のパソコンの画面が15インチ、今のHPくんは13.3なのでちょっと小さいかも?と思ったけど全然平気!!
まだ設定途中でキーボードが思ったとおりに働かないけど、いやいやいやい

もっとみる

【今日出逢った言葉】
2024.7.26

「他人の意見で自分の本当の心の声を消してはならない」「心と直感に従う勇気を持ちなさい」「それ以外は二の次でいい」

スティーブ・ジョブズの有名すぎる言葉ですね!
うまく表現できない「なんとなく」を、もっともっと大切にしよう。

捨てたい願望の中での口座解約

捨てたい願望の中での口座解約

断捨離が進まず、苦しい。
マンション工事の騒音がひどすぎて、本当に家にいられないのだ。

進まなくても死なない?
………そうなんだけど、人生最高潮の「捨てたい」願望が渦巻いている。
早く一区切りつけて、自分の次のフェーズ ──── 学ぶことと、片付いた家で暮らして生活と自分を整えることに移りたい。

体調もあまり良くない。
首筋がガチガチに凝り硬まっている。
整体の先生に一度ラクにしてもらったけど

もっとみる
あんなに悩んだパソコン購入が10分で決まった話

あんなに悩んだパソコン購入が10分で決まった話

3月に秋葉原でノートパソコンを物色しました。
この時、パソコンの見た目やスペックなどを人に例え、結婚相手を決めるのになぞらえた文章がこちら。

全文がこちら。よろしければ  ↓

───── 今のわたしは、ノートパソコンを買わねばならない状況にあります。
つまり、絶対にどれかを選ばなければならない。

【今日出逢った言葉】
2024.7.9

「呼吸は吐く方を意識」

身体があまりにも硬くて、息が吸えてない(本当)。
整体に行って先生に「呼吸がうまくできないんですが…!!」と訴えると、「これだけ硬いとそうでしょうねぇ。吸うより、吐く方を意識してみてくださいね」とのことでした。

地球の上の世界を見れば、SNSなんて無限なようで狭い。

地球の上の世界を見れば、SNSなんて無限なようで狭い。

こちらの方に、世界のごく一部を案内していただきました。

実際に足を運ばれたのは約70ヵ国。
そこで見た景色、出会った人、そして感じたことをありのままに伝えてくださったのが、代表の桑山紀彦さんです。

お話をうかがっていると、地球という規模で物事を見ることの大切さを痛感しました。

そんな桑山さんですが、学生時代は、周りと自分を比較してはネガティブ思考に陥ってばかりでした。

それが、大学の夏休み

もっとみる
わたしの言葉を拾って、捨てて。

わたしの言葉を拾って、捨てて。

20代の頃の作詞を読み返している。
せっかくあの頃の自分が書いたのだから、見ないで処分するのはなんとなく気が引ける。

見ていると、だいだい三分類できる。

書いたことも、背景事情も記憶しているもの。

書いたことは覚えてないけど、読んだら何となくあの頃の自分を思いだせるもの。

読んでも、何も思いだせない、何も伝わってこないもの。

いずれにせよ、とにかく古めかしい。
言葉使いが。

「白いバル

もっとみる
すぐにはやらないわたしが聴いた堀江貴文氏の講演

すぐにはやらないわたしが聴いた堀江貴文氏の講演

本屋さんの平積みコーナーで、堀江貴文氏の本に遭遇。
「考えたら負け」と大きな字で書かれている。これがタイトルなのだろうか。

愛を込めてホリエモンと呼ばせていただきましょう。
実は、半年以上も前に、ホリエモンの講演を聴いた。
その時も同じような言葉を耳にした。思いついたら考えずにすぐに行動、と。

講演にいたく感銘を受け、実は感想をここで書こうと思った。
実際、中途半端だけど下書きはある。
が、い

もっとみる