
- 運営しているクリエイター
#強み
トップが多様性に本気で取り組み、個の強みにフォーカスし公開することは、企業にどんな価値をもたらしているのか?を勝手に考察してみた
はじめに「多様性」や「ダイバーシティ」という言葉をビジネスの場で耳にするようになって久しくなりました。
最近では企業の成長戦略やミ ッション・ビジョンにも明記されることが多くなってきています。また、雇用の形も従来のパートナーシップ型からジョブ型への流れ にともない、個人の強みにフォーカスした人材・組織開発も増えてきています。
Awesome!のクライアントの皆様も強みを知り、意識することで意
ストレングスファインダー資質こぼれ話② 同じ言葉≠同じ意図 強みを知るとよくわかる
Gallup社認定ストレングスコーチ、Awesome!の西岡幸子です。
はじめに伝えたはずなのに、どうも相手がわかってくれない。
良かれと思ってやったのに、相手の反応がいまいち微妙で、逆に困惑。
こういう経験は誰もが感じたことがあるのではないでしょうか。
強みを通してその特長を知ることで、同じ言葉でも、それを意図することや捉え方が大きく違うことを理解することができます。
ここでは、いくつかの資
ストレングスファインダー資質こぼれ話① 調和性=自分の意見がない?
Gallup社認定ストレングスコーチ、Awesome!の西岡幸子です。
今月から資質を1つ取り上げて、レポー トには書かれていないけれども、強みとして活かすためにぜひ知っておいていただきたいポイントや、セッションの中でよく質問いただくポイントについて紹介していきたいと思います。
第1回目は調和性です。
はじめにこの調和性という資質、実は日本で 2番目に多くの方が上位に持っていらっしゃる資質に
「フィードバックは人のパフォーマンスを刺激する」
こんにちは。Gallup社認定ストレングスコーチ Awesome!の西岡幸子です。
昨日から本年の業務をスタートさせています。
年末年始は怠惰な生活でのほほんとしていたため、戻れるか心配でしたがさすが私!勘が戻ってきてアクセルがかかってきました。(自画自賛です)
はじめにみなさん、ストレングスファインダー®の診断結果が閲覧できるGallupのWebページ、どれくらいアクセスされるでしょうか?
キャリア成功のカギ「PIE」とストレングスファインダー®
こんにちは。Gallup社認定コーチ、Awesome!の西岡幸子です。
今日はPIEと一緒に、強みの活かし方についてお話したいと思います。
(アップルパイなど、スイーツの話ではありません。悪しからず)
はじめに自分の強みはわかったけれども、日々の仕事や自分のキャリアに実際どう取り入れていけばいいかわからないと感じている方も多いのではないでしょうか。
私が企業向けにワークショップを提供する際に
ストレングスファインダー®で自分だけの強みの入り口を見つけてみよう!
こんにちは。西岡幸子です。今日はストレングスコーチとしてのお話です。
肌寒い日が続いています。私は肌や喉の乾燥が非常に気になり始めています。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
はじめに先日、ストレングスファインダー診断を受けていただいた、ある企業の社長・副社長の方とお話しする機会がありました。
社長が描くビジョンを副社長に共有するものの、いつもそれに対して「現実から離れている。実際にやると
強みにフォーカスすることで生まれるポジティブスパイラル
こんにちは。Gallup社認定ストレングスコーチのさちこです。
自分の強みとその活かし方を教えてくれるストレングスファインダー®。
診断結果の活かし方については、以下の記事で書かせていただきました。
今日は、診断結果を意識的に活かしていくことで、自分の中で起こるポジティブスパイラルについてお話したいと思います。
1.自他理解診断レポートを読み、自分のこれまでについて振り返ることで、無意識の考
人事でも部長でもなかった私がリーダーシップの講座を作った理由
はじめに2019年2月までは、P&Gの生産統括本部にて、乳幼児向け紙おむつ「パンパース」資材のグループリーダーとして、延べ20カ国の人たちと一緒に6年間で15を超える海外展開プロジェクトに関わったり、遠隔で中国駐在の現地社員のマネージャーとしてキャリアを積んでいました。
そして現在は、英会話非常勤講師をしながら、コミュニティやチーム、組織を対象にGallup社認定ストレングスコーチとして、ストレ
やる気が先か、パフォーマンスが先か
こんにちは、Gallup社認定ストレングスコーチであり、英会話講師でもあるさちこです。突然ですが、質問です。
みなさんは、
「やる気があるからパフォーマンスが上がる」と思いますか?
それとも、
「パフォーマンスが上がるからやる気が出る」と思いますか?
先日、ストレングスコーチ仲間との交流会で、ふとした雑談の中で出てきた話題で、その後も私の頭の中でずっと残っている問いでした。
ストレングスコー
「ほめることの偉大さと強みとの相乗効果」
こんにちは。Gallup社認定ストンレングスコーチのさちこです。
「Awesome!」という屋号で、ストレングスファインダー®を活かした、チームエンゲージメント・チームマネジメント・リーダーシップに活かせるグループワークショップや個別コーチングを企画・提供しています。
「資質を通して、強みのポテンシャルを知り、
お互いに認め合い、強みにフォーカスすることで、
主体的な行動を可能にし、パフォーマン
今日の資質「学習欲®あなたの学習スタイルを知って、 ピンチをチャンスに。チャレンジにトライ!」
こんにちは。
クリフトンストレングスファインダー®を活用したワークショップ・コーチングを企画・提供しています、Awesome!のさちこです
4月から、月一程度で木曜のランチタイムに「ストレングスランチョン」というセッションをしています。
noteにもそのレポートを掲載していたと思っていたら、していなかったことに今になって気が付き、少しずつですがこちらでも紹介していきたいなと思います。
10月
今日の資質「個別化®あなたのパーソナルデータを もっと発信&活用!」
こんばんわ。
クリフトンストレングスファインダー®を活用したワークショップ・コーチングを企画・提供しています、Awesome!のさちこです。
10月はストレングスランチョンを2回やりました。今日は、「個別化®」の資質について、noteにもまとめておこうと思います。
こちらは日本で4番目に多い資質です。
(詳しい順位を知りたい方は、こちらのnote記事をどうぞ)
私はこれまでの3回診断を受け、
今日の資質「自我®あなたに見える意義や意味をもっと周りに伝えてほしい」
こんにちは。Gallup社認定ストンレングスコーチのさちこです。
先日のストレングスランチョンでは、自我®️の資質を取り上げました。
(ちなみに私は23位)
日本でも持っている人は10人に1人いるかどうかという貴重な資質がゆえに、なかなか有効な使い方をその本人でさえつかみきれていない場面に何度か出会い、上位にないからこそ見えてくる自我®️の活かし方について、参加いただいた3名の方と一緒にお話し