マガジンのカバー画像

凛花のアイデア事典

36
家事や片づけなど「暮らし」にまつわるアイデアのインデックスとしてまとめました。
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

#今週の家事 朝の"DD"チャレンジやサンタしごとなど

#今週の家事 朝の"DD"チャレンジやサンタしごとなど

こんにちは、実用書作家の三條凛花です。
家事術・ノート術・時間術の3本柱でブログを書いています。毎日更新3,576日目です。
たくさん書いているからこそ、すぐに流れてしまうのがもったいなくて、ここで1週間分の記事を紹介してみることにしました。

朝時間を充実させる、たった1つのルール皆さんは、朝の時間をどのように使っていますか? 

早起きして朝活をしている人、いつもギリギリになって困っている人、

もっとみる
#今週の家事 住所録整理や忘れがちな場所の掃除など

#今週の家事 住所録整理や忘れがちな場所の掃除など


「忘れがちな場所の掃除リスト30」

部屋がきれいに見えても、実は汚れが溜まっている「忘れがちな場所」、あなたのおうちにもありませんか?

わが家にもいろいろあります。見えない部分は、やっぱり「あとでいいや」となりがちです。

そんな「見えない場所」に焦点を当てた掃除リストをつくりました!

2000円でゆで卵作りが劇的にラクになる

ゆで卵を作るのが面倒だと感じること、ありませんか?「お湯を沸

もっとみる
年に1度、文字の"揺らぎ"を調律してみた話

年に1度、文字の"揺らぎ"を調律してみた話

子どもたちが寝静まった深夜。
わたしは、大理石柄のデスクの、一番下の引き出しを開いた。そうして一年ぶりに、ある冊子を取り出した。

何年か前に100円ショップで購入した美文字練習帳だ。ほんの数ページしか手をつけていない。

でも、大丈夫。これでいい。

この練習帳は「1年に1度、1週間だけ」集中的に使うためのものだから。

9歳のわたしは、自分の書く文字がコンプレックスだった。
丸っこくて子どもっ

もっとみる
大掃除にどうぞ。「忘れがちな掃除箇所リスト30」

大掃除にどうぞ。「忘れがちな掃除箇所リスト30」


1│ 年越し準備は、10月スタートがおすすめの理由年越し準備は、10月中にスタートするのをおすすめしています。

10月のおすすめはこちら。

直近だと、「10月10片」について書きました。
記事内では、よりハードルを下げた「10月10捨」も紹介しています。

とくに、この時期に粗大ごみを出しておくと、大掃除もラクになるし、年末慌てません。お住まいの場所によっては、粗大ごみの回収が12月中旬まで

もっとみる
#今週の家事 クロージング家事や価値観づくり

#今週の家事 クロージング家事や価値観づくり


ハロウィンの献立シートを配布しました

年に1度のことだからこそ、迷わなくていいように、記録するのをおすすめしています。全部できなくて大丈夫です。わたしも全部はむり。

時間や気力に余裕があるときだけでもやっておくと、パズルのピースを埋めるように、少しずつ、すこしずつ、迷わない仕組みができていきます。

このシート結構便利なんですよ。献立表と買いものメモを兼ねているんです。
新しいものをつくるな

もっとみる
散らかってるから、レモンケーキを焼く。

散らかってるから、レモンケーキを焼く。

1週間ぶりに自分ひとりのために外に出たら、空が深くなっていた。

香川の空はたいてい晴れていて、雲一つない快晴の日も多いのだけれど、その日はひつじ雲がふわふわと空の高いところを群れになって歩いていて、秋の訪れを感じた。

カフェの片すみで、時折外を眺めながら仕事を終えたわたしは、昼ごはんをつくるために家に帰って、ため息をついた。

床に放り出された新幹線や機関車。
青いレールがソファの下やら棚の下

もっとみる
Webライター9年目のわたしが伝える「すぐ原稿が完成する」3つのスキル

Webライター9年目のわたしが伝える「すぐ原稿が完成する」3つのスキル

5歳の息子を乗せたバスが遠くなっていく。窓のほうからこちらを見て、まっすぐ一文字に口を結び、小さく小刻みに手を振っている。

「今日もはじまりましたねえ」

ママ友が疲れた顔で言う。お互い、小学生と幼稚園の子どもを持つわたしたちの朝は戦争だ。7時半に上の子を送り出し、9時過ぎにようやく下の子が出発する。上の子が帰ってくるタイムリミットは5時間後。

寂しさと開放感の両方がごちゃまぜになった気持ちで

もっとみる