#今日のおうちごはん
北イタリア名物「ポルチーニリゾット」
こんにちはイラストレーターのReiです☺
今日のお昼は夫がポルチーニリゾットを
作ってくれました。
夫と出会う前は
イタリア料理=何がなんでもパスタ!
だったので、リゾットの味を知った時は、
心が傾いたくらい衝撃的でした。
リゾットって日本のレストランで
あんまり見かけないし、
「ごはん」=和食に近いイメージだったので
食べてみたいという気もありませんでした。
(失礼だな)
あってもレストラ
アマトリチャーナと語学な日曜日
こんにちはイラストレーターのReiです☺
日曜日の日記です。
イタリアのアマトリーチェという
町の名前からついたパスタ。
ベーコンにトマトを加えて煮詰めます。
そのアマトリチャーナソースの
定番パスタはブカティーニ🍝
シチリア発祥の太いスパゲッティ
のような形状ながら中身が空洞に
なっているため、ソースが絡みやすい
のが特徴です。
私の好きなパスタの一種🤤
コシがあって喉越しが好き。
イタリア夫が体調悪い時に食べるもの🍝🥖🥣
こんにちはイラストレーターのReiです☺️
最近私と夫の調子が良くないみたい。
でも栄養は取らなきゃ!
食べるついでに折角なので
イタリアで風邪や胃の調子が悪い時、体調が悪い時に
よく食べられているもの紹介〜
塩茹でしたパスタに、上質なオリーブオイルとパルミジャーノレッジャーノ。
こんな時くらいいいやんと思うけど、アルデンテは絶対譲らないイタリア人。
チーズこんもり盛られるはずだったけど、
イタリア夏の定番🌞ダイナミックトマトソース作り🍅
こんにちはイラストレーターのReiです☺
イタリアでは夏のトマト収穫時期に、各家庭で大量の生トマトを使ったSUGO(スーゴ)と呼ばれるトマトソースを作ります。
早速トマトと自家製バジルがあったのでシェフなイタリア夫と一緒に作りました🍅作り方や材料は各家庭で異なるみたいです。日本のカレー的な?🍛
ものすごくアバウトな作り方
調味料、オリーブオイルと岩塩しか加えてないのにトマトってこんなに
自家製バジルのジェノベーゼ🌿🍝
こんにちはイラストレーターのReiです☺
今日8/15はイタリアではFerragosto聖母被昇天の祝日でみんなお休みです。Buon Ferragosto!
さてさて今日のお昼ごはんは自家製バジルのジェノベーゼ🌿
材料はくるみ、にんにく、パルミジャーノレッジャーノ、バジル、シチリア岩塩、オリーブオイル。ミキサーで潰して完成✨
コクがあって美味でした!ごちそうさまでした☺
最後までお読み
イタリア人が教えるオリーブオイルを使ったペーストの保存方法🍝
こんにちはイラストレーターのReiです☺
イタリア夫が教えてくれた、オリーブオイルを使った保存方法(すでにご存知の方もいらっしゃいと思いますが)が個人的に新しかったので共有したいと思いました!
まずは今日のPranzo(プランツォ:お昼ごはん)🍝
トラパネーゼはトマト・アーモンド・ニンニク・バジルで作ったシチリア島、トラーパニの伝統的なペーストです。
イタリア夫いわく、オリーブオイルを注ぎ
イタリア料理ぷち知識『お皿の中は全部食べられるものでなければならず』
こんにちはイラストレーターのReiです☺️
料理人のイタリア夫から興味深い話を聞いたので共有したいと思いました!
イタリア料理ぷち知識🇮🇹
『お皿の中は全部食べられるものでなければならず』
話は遡り、トルテッリーニ(水餃子みたいなもの)を初めて食べた夜。
上にパルミジャーノチーズ乗っけてスープに溶かし、
トルテッリーニとスープを一緒に食べます。全部。
おばあちゃんとか寒くなるといつも作