#おうち時間を工夫で楽しく
あなたの カ ル ト を作りなさい #221
こんにちは、雅(みやび)です。
あなたの カ ル ト を作りなさい
と言われたら、
そんなコト言われても‥
と身構える人がほとんどでしょう。
別にいかがわしい集団を作ると言うことではなくて
特定の考え方を持って活動する
小さなグループをイメージしてください。
『カ ルト』と聞くと、
悪さをした集団が普通に思い浮かびます。
そうした報道くらいしか耳にしない言葉なので
悪いイメージしか持
仕事と関係ない本をたくさん読みなさい #58 〜システムを見る目の効用とは⁉️
こんにちは、雅(みやび)です。
ポッドキャスト(音声)版は、こちら👇
「おうち時間」が話題となって、久しいですが‥
■ 最近、仕事以外で、何か読書しましたか?
新しいことに興味を失うと
途端に、加齢臭を漂わせることになります。
気をつけておきたいです。
🌿 🌿 🌿
興味本位で、いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。
新しい知識は、それだけで価値があります。
いま持っ
一分でも多く仕事をした者が最後に勝つ #57
こんにちは、雅(みやび)です。
今日のテーマは、
一分でも多く仕事をした者が最後に勝つ
です。
ポッドキャスト(音声)版は、こちら👇
そんなコト言って‥
働き方改革がテーマの時代に
逆光してませんか?
なんてコメントを頂きそうですね。
確かに!
いかに時間をかけず成果を出すかが
大事じゃないかと思います。
確かに!
全く正しいと、思います。
ただ、私は、打ち込むべき仕事は
ウニとイクラと鰻をひたすら食べろ #47
こんにちは、雅(みやび)です。
ポッドキャスト(音声)版は、こちら👇
あなたは、ウニは好きですか?
苦手?
では、イクラは好きですか?
苦手?
それでは、ウナギはどうですか?
好き?
もうすぐ、土用の丑の日ですからね。
ちょうど良い感じです。
『ウニとイクラと鰻をひたすら食べろ』と教わりました。
そんなのムリです。
寿司屋でそんなことしたら
勘定が恐ろしいことになります。
【日産論】 おうち時間・テレワーク改善の草の根提案する現場社員は、封建体質を引き摺る日産の希望となのか⁉️ゴーン事件の闇と再発の兆しと、コロナ禍による生産調整と。
こんにちは、雅(みやび)です。
5年前、2015年8月から日産自動車が、
カリスマ人気のロック歌手である矢沢永吉さんを全面に押し出したテレビCM。
そのキャッチコピーが多くの人に浸透しているのではないでしょうか。
『やっちゃえ、NISSAN』
そして、本当にやっちゃったみたいなのが、、
カルロス・ゴーン元会長の逮捕事件。
もう、すっかり報道されなくなったなぁ
と思ったら・・
先日、5
昭和の寛容さが懐かしい。
こんにちは、雅(みやび)です。
今日は昭和な話し。
小学生の頃、毎週音楽番組に釘付けになっていたわけですが、ニューミュージックやら、シンガーソングライターやらのブームとなると、お年玉でフォークギターを手に入れる頃には、松山千春さんや、さだまさしさんを入り口に、アリス、海援隊、アルフィー、チューリップ、クレープ、吉田拓郎さんとフォークブームを遡って追っかけてました。
で、そうしたミュージシャン
いつでも会えるけど、距離は縮まっていない
まみーです(@mamimumail8)
「しいたけ占い」のしいたけさんの文章が好きです。
多分、ゴリッゴリのマーケティング系の文章に見慣れてしまったせいか、夜服脱いでお風呂入って、お湯につかって気が抜けてほわっ、としてる時の感覚になる(←わかる?w)
当然のように「しいたけ占い」を毎週VOGUEのLINE公式からチェックしてるし、noteの記事も見かけたタイミングで読むことがあるんだけど、、
色眼鏡を変える勇気/今月のAudibleはこれで決まり
アマゾン:Amazonのオーディブル:Audible
契約していると、毎月、1冊のオーディオブックが視聴できます。
毎月末に1コインが付与され、
好きな1冊を視聴出来るようになるのですが、
4月末に付与された1コイン
まだ、どの本を聴こうか決めていませんでした。
そんな時、こちらの書評を読んで、というか聴いたところ
NISHIさんの記事は、
言わずと知れたベストセラー。
で、始まります
【おうち時間】外出自粛のゴールデンウィーク。引きこもりでストレス溜まるので家族で桃鉄やってみたら、、、
今年のゴールデンウィークはどこにも出かけられず、家で過ごしている方が多いと思います。STAY HOMEなので仕方がないのですが、やっぱりストレスたまりますよね。そんなときにオススメしたいのが運動と”これ”です。
桃太郎電鉄
今年は例年のようにお出かけ出来ないので、「なにか子どもたちと楽しく遊べることないかなー」DVD見たりするよりも、『みんなで一緒に出来るもの』がいいなーと思っていたところ思い
おうち時間をアウチッ!にしないで済む楽しい過ごし方のnote記事あれこれ。
外出自粛が相変わらず継続する中で、お家に閉じこもりっきりの生活に嫌気がさしていることだと思いますね。いい加減にして欲しいと思う気持ちは誰しも共通だとお察しいたしまする。
そこで今回は、おうち時間を楽しくできるような遊び方や、過ごし方、チャレンジしてみたいことなど、アイデアと工夫を紹介してあるようなnote記事を「おうち時間をアウチッ!にしないで済む楽しい過ごし方のnote記事あれこれ」としてまと
あなたの運命は、『おうち時間』で決まる。毎朝のルーチンで免疫力と戦闘力を高めよ。
こんにちは、雅(みやび)です。
このご時世で『おうち時間』が増えてます。
なので、
他の人がどう過ごしているのか
気になるかたは案外と多いようです。
最近は、ユーチューブ(YouTube)で
新しい動画ジャンルとして、
『ルーティン動画』が流行っていると聞いて、
そんなニーズもあるのね!
って、不明を恥じ入りました。
ユーチューブは、
分断された一人暮らしの生活で
『人気(ひとけ)』
アクセス急増の記事がこれだ!閲覧数のアップ要因を調べたら、なんと!
noteを毎日連続で投稿してきて気づくのが、過去記事の閲覧が伸びてきた記事があることだ。これってダッシュボードの週間閲覧数ランキングでみると一目瞭然なのだが、じわじわと伸びてきた記事を公開してみようと思う。
まず、いくつかある記事の中で一番閲覧数を伸ばしているのがこの記事だ。
一番伸ばしていると言っても、全体ビューが一番多いわけでは無いが投稿した2月からすると、尻上がりにジワジワとアクセスが伸び