
おうち時間をアウチッ!にしないで済む楽しい過ごし方のnote記事あれこれ。
外出自粛が相変わらず継続する中で、お家に閉じこもりっきりの生活に嫌気がさしていることだと思いますね。いい加減にして欲しいと思う気持ちは誰しも共通だとお察しいたしまする。
そこで今回は、おうち時間を楽しくできるような遊び方や、過ごし方、チャレンジしてみたいことなど、アイデアと工夫を紹介してあるようなnote記事を「おうち時間をアウチッ!にしないで済む楽しい過ごし方のnote記事あれこれ」としてまとめてみました。
自分でも共感できそうなアイデア・工夫があったら、ぜひ参考にして外出自粛を乗り切ってくださいね。
まず一番に紹介しなくちゃいけないのが、もちろんこの記事です。
幸せを求めるとコロナウイルス感染拡大を招く!外出自粛のストレス発散法は?
この記事では外出自粛でたまるストレスが、免疫力を低下させることや幸せな気持ちが免疫力を高めるものの、そのためには外出したくなるというジレンマを書いてあります。
またジレンマ解消してお家で幸せになるゲームのことなども参考になりそうですよ。
次に紹介したいのがこちらの記事。
【おうち時間】を、子どもと一緒にいっぱい楽しむ!
こちらの記事では、お子さんと一緒にいろいろと取り組んだことを記事にしてあります。
たとえばキッズ向けのオンライン英会話のお試しとか、プログラミングのチャレンジとか、お子さんの自由研究にお野菜の苗を植えたり、お庭でお外ごはんを楽しんだりバーベキューしたり、ジグソーパズルやペーパークラフトで遊んだことなどが書かれています。
次にこちらの記事。
【おうち時間】Netflixの「ネクスト・イン・ファッション」で審査員気分を楽しむ!
この記事はNetflixで配信された「ネクスト・イン・ファッション」にハマったことを、ロンドン在住で日本のドラマが観られないことで見つけ出した楽しみ方として記事にしてあります。
ファッション好きな方にはとても楽しめそうな記事ですよね?
次の記事はこちらです。
GWもおうち時間~何して過ごす?わが家のおうち時間ご紹介~
この記事では最近になって急にお子さんがハマりだしたジグソーパズルの楽しみ方と、ご自分が個人的に楽しんでいるおうち時間の過ごし方を紹介されていますよ。
具体的にはNetflixを鑑賞しながら、足踏みステッパーをコギコギして海外ドラマにハマっているそうです。ちなみにスペイン語お勉強中の方ですので鑑賞するドラマもスペインものですってよ!^^
次に控えしはこちらの記事。
【おうち時間】あえて、ぼよよよ~んしてみる(音楽の話)
この方の場合は在宅ワークもOKのコンサル業なので、外出自粛なのに「自粛多忙生活」を嘆いているというか、休むことに罪悪感を感じ始めているという贅沢な人ですね。
まぁそんな人が自宅で楽しむことといったら、音楽なんでしょね?タイトルで予測できるように、ぼよよん行進曲なんて楽しんでいますよ。
個人的には「パイレーツ・オブ・カリビアン 彼こそが海賊1時間耐久」がヘビロテらしいですけど。
次の記事がこちら。
【おうち時間】地球屋パン工房さんの極上発酵バターを食べてみた♡
この記事の作者も先ほどの、ぼよよん生活・・・じゃなかった、ぼよよん行進曲大好きな「パイレーツ・オブ・カリビアン 彼こそが海賊1時間耐久」ヘビロテのまみきちさんと同じコンサル業、っていうかマーケターのみかにょさんの記事だ。
この人のおうち時間の楽しみ方は、やっぱりというか流石というか、食い気にはしってますね。
記事の内容はお取り寄せパンと極上バターとチーズの食ってみたレポ。
よだれが垂れそうです。^^
次の記事がこちら。
【おうち時間】ダンサー的 読書
この記事の作者はダンサーさんです。愛のダンサーと名乗りを入れるくらいただのダンサーじゃありません。
愛のダンサーというと、何やら艶めかしいことを想像する人もいるかも・・・っていないでしょ、たぶん。この方のは愛の波動を働かせて踊るダンス、って言う感じでしょうか?
間違ってたらすみません。
この記事ではステッパー踏み踏み読者がオススメだと書いてあります。
足踏みステッパーって、地味ぃぃ~に人気なんですね。
次のオススメ記事はこちらです。
おうち時間を楽しむベランダおすすめグッズ
こちらの記事の作者は、飲食業をメインとした店舗集客のコンサルタントだけあって、ワインをベランダで飲むためにテーブルとイスを買い込んで、おうち時間を楽しんでいますね。
購入したテーブルとイスをベランダに設置した画像から、何やら漂うセレブ感?ベランダの奥行きが広く見えるよね?
あと一押しと感じるのが・・・・・・赤ワインでも注いどけば、ベストだよってことかな?^^
次のオススメ記事がこちらです。
【おうち時間】に/漬け酢をつくろう魔女ビネガー(魔女ビネ)
こちらの記事はタイトルから読み解くと、おうち時間を楽しむために漬物用の漬け酢をつくろう、その漬け酢の名前が魔女ビネガーっていうんだよ、略して魔女ビネって呼んでちょうだいませませ。
な感じなんだけど、どうやってもこの記事じゃレシピは盗み取れないのですよ。どうしてもこの記事単独じゃレシピの内容を理解するのは無理そうなので、ほかのページも読む必要がありますね。
じゃあ、なんで紹介した!っていうツッコミは無しで。^^;
【おうち時間】はペーパークラフトで決まり!
さっきよりこっちのほうが、お酢酢目かもね!
えぇ~次の記事はこちらです。
【おうち時間】で一気に見るべきおすすめアニメ
この作者は在宅ワーカーとして6年のキャリアを誇る、というか誤解をおそれずに言うと万年引きこもりの作者が、引きこもっている間に見つけたおうち時間の楽しみ方を書いてある記事ですね。
おうち時間を快適に過ごすためのグッズを7つも紹介してあることと、おうち時間の楽しみ方として王道中の王道(引きこもり御用達)であるアニメについて書いてありますよ。
アニメ好きなら言うこと無し、アニメが苦手でも7つの快適グッズ情報はお役に立ちそうですよね?
次の記事がこちら。
おうち時間を楽しむ為の時間価値の作り方
こちらの記事の作者はシンガーソングライターとして作曲を手がけておられるmokko@AIRCLOUD物語ライターさんという方。
この方のアカウントで30,000pv達成記念企画として、無料で希望者にその人だけのオリジナルBGMを作ってもらえるというプレゼント企画ですね。
長いおうち時間の過ごし方として、濃密で価値のある時間を共有したいという思いで始められた企画のことを書いてあります。
次のオススメはこちらです。
【おうち時間】最近のトレンドにのった話
ということで、こちらの記事では作者が仕事終わりやお風呂上がりに楽しんでいるという「LINEマンガ」での楽しみ方ですね。
作者のASHIさんは、コンテンツライターとしても在宅でお仕事されている方ですので、コロナの外出自粛以前からU-NEXTやLINEマンガを楽しんでおられた様子。
こちらの記事の中でもご自分のオススメマンガが、ズラズラと紹介されていますよ。
まぁ、男子視点のマンガチョイスなので女子には馴染まないかも、ですが。
そして最後にオススメするのがこちらの記事です。
【おうち時間】休日のホットプレート万能説
この記事の作者、けんぞーさんは朝からたこ焼きパーティーを開催するぐらいなんで、首都圏在住でも心はきっと大阪人なんでしょうか?
痩せなきゃ死ぬなんて言いながらダイエットでキックボクシングの元チャンプの先生にお尻を蹴られてマゾっているところも、大阪人っぽいぞ・・・・。^^
記事は空手を習っているという可愛いお子さんたちと、ホットプレートでたこ焼き(正確にはウインナ入りたこ焼き)の作り方を、わかりやすく画像入りで紹介してある記事ですね。
こちらは2回目の投稿記事ですが、経験が活かされて記事も長めなので2回目の記事を紹介しました。
さてさて、ざっとここまでおうち時間の過ごし方や楽しみ方のnote記事を紹介してみましたが、いかがだったでしょうかね?
興味をそそられたものがあったら、ぜひ試してみてくださいね。
最後に紹介しておきたいのが、長いおうち時間の暇つぶしにもなる、こちらのマガジンです。^^
ってことで 今回は
「おうち時間をアウチッ!にしないで済む楽しい過ごし方のnote記事あれこれ。」というおうち時間の過ごし方あれこれでした。
では!
今日も のほほんと。
いいなと思ったら応援しよう!
