シェア
nagi
2025年1月20日 10:25
【麹の3段活用】★玉ねぎ麹(完成)★トマト麹(仕込み中)★醤油麹(仕込み中)活用と言っても全て混ぜるだけ。(笑)
2024年11月18日 15:58
こんにちは、nagiです。先日、私が通うヨガスタジオで開催された味噌作りWSに参加しました。講師は田口竜三さん。マクロビの先生であり、作家の田口ランディさんのご主人です。レッドクラスの後1時間ほど休憩し、お昼時間含めて11時からスタート。豆を茹でたりする下準備は全てやっていただいていたので、①麹と塩を混ぜる②大豆を潰して①と混ぜる③ボール状にする④袋に詰めるこの
2024年8月30日 21:40
こんにちは、nagiです。家の近くのこの道を通るたびに感じていた葡萄のような甘い香り。その正体は葛の花でした。1枚目の写真を3倍、4倍したくらいの距離で葛の花はびっしり咲いています。葛の花を調べて見つけたサイトには葛の花シロップの作り方が書いてあり、気になってウズウズしていました。ただ葛の花シロップには大量の花が必要なので、果物と一緒に砂糖につけて酵素ドリンクを作
2024年8月28日 07:59
こんにちは、nagiです。先日仕込んだおから味噌がいよいよ完成したと言っても良さそうな具合になりました。3ヶ月待つと美味しいとのことで、3月弱待ってみました。1ヶ月ほどで食べれるようなので食べてみたところ、コクと甘味があってチーズのような風味でした。3ヶ月経った今は甘みとチーズ感は減り、ちゃんと味噌になっていました。ただ普通の味噌よりは甘めで白味噌のような感じ。柔らかく
2024年8月6日 07:48
こんにちは、nagiです。7月1日から開始した梅干し作り。あとは寝かせるのみの段階まできたのでここで振り返ってみたいと思います。7/1数日追熟させた梅を塩に漬ける重しが足りず梅から水分が出るまで時間がかかったが、6日目でこのくらいに。7/10梅酢から取り出し市販のもみしそとしそ梅酢を入れるもみしそは確か500g入っていて、6割くらい使った。しそ梅酢は1kgだった
2024年7月15日 19:56
こんにちは、nagiです。7月の頭から仕込んでいたオレンジとドクダミの酵素ドリンクがついに出来上がりました✨と言っても、発酵期間は感覚なのでこのタイミングで完成と言っていいのか正直わかりません(笑)でも味は美味しいので完成ということにします。気になるドクダミの味ですが、ほんのり香る程度で飲みやすかったです。取り除いたオレンジとドクダミの葉っぱを使って米粉のパウンドケー
2024年7月8日 12:35
こんにちは、nagiです。前回の新月に続き一昨日の新月も休日と重なったため、新たな仕込みをしてみた。オレンジとどくだみ、氷砂糖を入れた。先日どくだみにハマっていることをある人に伝えたところ、「どくだみは可愛らしい味がする」と言ってたので試したくなった。これは1日目の写真。これからの変化が楽しみだ。ちなみに下は今朝の写真。手で混ぜた感触が昨日と違ってまた興味深い。
2024年6月28日 22:00
こんにちは、nagiです。前回の新月の日に仕込んだ玉ねぎ麹がここ最近毎日のように活躍してくれている。「玉ねぎ麹、天才!」と思うことは多々あって、玉ねぎ麹で味付けしたシチューは我ながら絶品だ。最近新たな発見があった。それは、玉ねぎ麹をパンに塗るとお店で食べるハンバーガーのような味がすることだ。タイトルはなんとなくリズムが良いのでマックにしたが、ケンタッキーでもなんでも良い。
2024年4月11日 13:59
こんにちは、nagiです。最近、ずっと作ってみたかった玉ねぎ麹を作りました。フードプロセッサーでペースト状にした玉ねぎと乾燥麹、塩、水を混ぜるだけなのでとても簡単です。“コンソメがいらなくなる”とよく聞いていたので気になっていました。なぜならコンソメは化学調味料が使われているものが多く、買うのを躊躇していたから。私の中でコンソメといえば「ポトフ」なので、時間があったら作っ
2023年3月23日 15:13
こんにちは、nagiです。朝食に小麦のパンを食べないほうが体の調子が良いことに気付いて、最近は米粉パンを食べています。パン屋さんのじゃないからかもしれませんが、最近買った米粉パンがあまり好みではなくコスパもよろしくなかったのです。朝食はパン以外に餅も食べたりするけれど毎日餅でもなぁ、たまにはパンも食べたいなぁ。そんな思いから米粉パンを作りにチャレンジ。結局自分で作るのが安
2022年10月27日 21:03
こんにちは、nagiです。どうでもいい話ですが、私はあんこが大好きです。あんこ好きで有名な川田アナのように毎日食べるほどではないですが、団子も大福もたい焼きもあんみつも大好きです。そんな私は今年の1月に初めて発酵あんこを作りました。砂糖を入れないのに甘くて美味しい、しかも簡単、ということに感動を覚え、今では我が家の常備食になっています。これまで5〜6回作ってきてコツが分