マガジンのカバー画像

食のインタビュー

7
食で社会をよくするための活動をしている人や夢に向かってがんばる人にインタビューしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

食品メーカーでの開発志望からシフトチェンジ。地元の人に愛される”みんなの台所“を作りたい~越野雅人さんインタビュー~

食品メーカーでの開発志望からシフトチェンジ。地元の人に愛される”みんなの台所“を作りたい~越野雅人さんインタビュー~

「作るだけでなく、お客さんの反応まで見届けたい」夢だった食品メーカーから保険業界に転職した訳ーーまずは自己紹介をお願いします。

越野雅人です。長野県出身で、現在は神奈川県に住んでいます。保険の営業として働きながら、飲食店の開業を目指して料理の勉強をしています。食が好きで、高校生の頃から将来は食関連の道に進みたいと思っていました。
石川県立大学では食品化学科を専攻し、長野県の食品メーカーであるサン

もっとみる
常識にとらわれない管理栄養士。星野春香さんが語る食と事業への想い

常識にとらわれない管理栄養士。星野春香さんが語る食と事業への想い

全国に広がる料理講座。はじまりはマンションの一室で開かれた料理教室だったーー星野さんは社会人2年目で会社を辞め、フリーランスとして活動を始められましたが、入社2年で会社を辞めることへのためらいはなかったのでしょうか?

「食事で人は変われる」ということを伝えたくて、社会人2年目の2015年10月に“ヘルシーにおいしく食べる”をコンセプトにした料理教室を初めて開催しました。最初はマンションの一室で、

もっとみる
レトロな空間でこだわりのコーヒーを。地域に根付く調布市仙川のカフェ「siphony coffee」

レトロな空間でこだわりのコーヒーを。地域に根付く調布市仙川のカフェ「siphony coffee」

「子どもの成長を見守りながら、地域に根付いた働き方を」地元・調布市にカフェをオープンーー芹口さんは、都内の喫茶店とベーカリーで計10年間修行をされていたんですよね。最初はどのような経緯で喫茶店で働くことになったのでしょうか?

最初からコーヒーに興味があったわけではないのですが、本を読むことが好きだったので、学生時代に読書をするときなどによくカフェを利用していました。そのなかで「お客さんが思い思い

もっとみる
目指すは“ギャルとお年寄りが混在する店”。60歳以上の雇用創出に取り組むサンドイッチ店のオーナー・早坂歩美さんの想い

目指すは“ギャルとお年寄りが混在する店”。60歳以上の雇用創出に取り組むサンドイッチ店のオーナー・早坂歩美さんの想い

念願のサンドイッチ屋で、高齢者雇用の創出に挑戦。きっかけは父の事故だった――早坂さんは他にお店を2店舗経営されていますが、今回3店舗目となる「AGING SANDWICH」(以下AGING SANDWICH)をオープンされるまでにはどのような経緯があったのでしょうか?

最初にオープンしたのが現在渋谷にあるクラフトビールのお店「HABURASHI-Beer and Potato-」(以下HABUR

もっとみる
人生で2度、生死をさまよった。管理栄養士兼パーソナルトレーナー・早瀬友美さんが語る、食と健康への想い

人生で2度、生死をさまよった。管理栄養士兼パーソナルトレーナー・早瀬友美さんが語る、食と健康への想い

初めて経験した「食べられない」つらさ――早瀬さんは業務委託の管理栄養士として働きながらパーソナルトレーナーとしても活動されていますが、そもそもなぜ管理栄養士になろうと思ったのでしょうか?

運命の相手に出会ったときのことを「びびっときた」と表現する人がいますが、私にとって「管理栄養士」という職業がまさにそれでした。
高校3年生の5月、原因は不明なのですが授業中に突然意識を失って倒れてしまったことが

もっとみる
餃子に救われた元ミュージシャン。ダンジー餃子の店主が挑む世界進出

餃子に救われた元ミュージシャン。ダンジー餃子の店主が挑む世界進出

夢を失い引きこもっていた日々。前を向かせてくれたのは餃子だった――平田さんのプロフィールを拝見して、まず気になったのが「餃子に救われた」という部分でした。

私、若い頃にバンドを組んでいたんです。当時は珍しい、子供と一緒に歌って踊れるような曲を作っていました。

当初はなかなか売れなくて苦戦したんですが、いろんな幼稚園や保育園に行っては歌って、初めは興味なさそうにしていた子供たちも笑顔で一緒に歌っ

もっとみる
「チャーハンで何かやれば?」きっかけは仲間の言葉。“チャーハン栄養士”佐藤樹里さんの原点

「チャーハンで何かやれば?」きっかけは仲間の言葉。“チャーハン栄養士”佐藤樹里さんの原点


仲間の何気ない一言でチャーハン好きを“解禁”――佐藤さんは今までに5,000食以上のチャーハンを食べてきた“チャーハン栄養士”として活動されていますが、そもそも「なぜチャーハンなのか」を教えてください。

フリーランスになる前に起業塾でコンサルを受けていたときに、仲間にぽろっと言われた一言が始まりです。

そのときはチャーハンとは全然関係なく、管理栄養士としてダイエットをサポートするサービスを提

もっとみる