#日記
アメリカでは寿司テロが起きないらしい…なぜ?
真似する文化は日本にないけれど、へーという感じ。
記事をぎゅっとまとめると
絶対に起きていないわけではなく、あくまで起きにくいと前置きがないとおかしいでしょう。
記事でも浮浪者やお腹を空かした子供の犯行がないわけではないとしています。(筆者はアメリカ在住とのこと)
アメリカメディアでの分析によると日本のマナーのレベルの高さからこれまでなんとか体裁を保ってこれたが、今後は人件費削減しすぎやAI
くら寿司での迷惑動画⇒スピード逮捕
昔からこういう行為をする人はいたとかまだ若いとか関係ない。
記事をぎゅっとまとめると
要約すると本当にこれだけの話です。
ことの発端は3/8 くら寿司店内にて少年ら3人がふざけていて、メイン格である彼(21歳)がレーンのお寿司を雑に手づかみで食べて卓上の醤油さしをぺろぺろしたり飲んだりしている様子を同伴者が動画撮影していたことです。
2月後半、スシローの迷惑行為が全国報道され対象の17歳の
女子風呂に男性の身体の心が女性の方が来て批判したら非難殺到…?
3月初旬から女子風呂騒動で議論…?
記事をぎゅっとまとめると
自分はトランスジェンダーを否定する気はありませんが、周りから見てぱっと見で分からない以上、男湯と女湯で分かれているのだから身体の区別としてルールに従って対象のお風呂やトイレに入ることは日本では普通のことではないでしょうか。
差別と区別を混同して「心は男(女)なんだからそれに従って何が悪いの!?」という考えの場合は日本で生きにくいと
余ったマスクを無理に今すぐどうにかしようとする必要はないかも…
あまりにも多すぎる場合は寄付することも可能。
政府は事実上コロナパンデミックが収まっているということから、3/13以降マスク着脱は個人判断に委ねると決定しました。
店頭のマスク価格も完全に落ち着いて1/10の値段にしてでも在庫をなくそうとしているマスク投げ売り店舗も増えているそうです。
これまでマスクを見かけては買い足していつコロナ再開があっても大丈夫なように備えていた人もいることでしょう。
中国で女子トイレの鏡がマジックミラーだったけどよくあることみたい…え?
ツッコミが追い付かない…😅
何が起きたかをぎゅっとまとめると
2023年1月、中国の男子トイレの小便器からのみ女子トイレの洗面台が透けて見えていたという話。
日本ならワイドショーに取り上げられ社会現象になりそうなこの事件。
中国では普通…というよりよくあることのようです。
どういうこと…?
どうやら中国では盗撮犯罪が本当に多いようでよくあることのようです。
なんで普通に通報されないのか
マイナンバーカードと保険証が一体化することはすでに決定している
もう覆すのは難しいと思うのでできるだけお得を取りましょう。
以前から決められていましたが、話が進んで2024年秋に保険証をマイナンバーカードに組み込むのが基本となることになりました。
マイナカードをなくした人⇒最短5日で再発行可能。
マイナカードを持っていない人⇒資格確認書とやらが交付される。
もう戸籍・住民票などと同じようなレベルで日本国民の基本ステータスに組み込まれるそうです。
資格確
なぜTVタレントは同じ人ばかりなのかという疑問に答える元テレビディレクター
大きく分けて2つの理由があるそうです。
こんにちは 家にテレビがなくても10年以上特に問題を感じていない メルカです。
ちなみに固定電話もありません。
大体スマホとパソコンです。
さっきーって誰?
彼は長年テレビ業界を見てきた元ディレクターです。
業界にどっぷり漬かっていたからこそ分かる視点で今のテレビについて感想を述べたりかなり突っ込んだ暴露をしています。
ただテレビをディスることもある
電車に乗れなかったという理由で非常停止ボタンを押した人が逮捕された…
そりゃ捕まるでしょう😅
2/13(月)兵庫県の神戸市の駅ホームにて
35歳にもなって何をやっているのかという感想以外ありません😅
当時酔っぱらっていたようです。
素面に戻った時の蒼白を想像すると少々気の毒ではありますw
まぁやってしまったことは仕方ありません。
国家が運営する国道交通省という組織名は載っていても氏名までは載っていないのだけが救いかもしれません。
自身のお酒の許容摂取量を
バカッターってなくならないんですね
若気の至りで人生終了です。
ざっと経緯を1行でまとめると
外食に行く気がそがれるはた迷惑な話です。
お店での様子を撮影してSNSに上げて目立ってしまう…それをTwitterに上げたり誰かに上げられてしまう行為をしている人をSNS上ではバカッターと呼びます。
今回彼が何をしたのかと言うと、回転寿司スシローで
SNS上で大炎上。
スシローの株価は1月末~2月頭にかけて168億円分も下落。
い
マイナンバー詐欺に騙されないようにしよう
発行するのにお金はかかりません。
政府はマイナンバーカード発行を推奨しています。
何かあった際の給付金やポイント付与、保険証の廃止をして一元管理するために必要だからです。
コストダウンですね。
もちろん国に情報管理されるのが気持ち悪いという人が一定数いるのも分かりますが、年金番号・戸籍・町の防犯カメラなど元々ある程度管理されているので今さらマイナンバーの情報程度を管理されたところで日本で暮らす
え?マクドナルドまた上がるの?短期間で3度目の値上げ…
上がるのは良い…というか仕方ないんですがペース早くないですか?
去年はアメリカの7度もの利上げにより世界的にインフレが進みその抑制にどの国も必死でした。
スタグフレーション…要は物価が上がるのに給料が上がらない状態により経済悪化や破綻する国もありました。
世界に展開しているマクドナルドもその影響をモロに受けます。
そしてなんとか色々抑え込めている日本でもドル高円安が続き去年2度も値上げしました。