
【失敗】家賃交渉決裂!!
家賃交渉しましたが、要望は一切通りませんでした。家賃交渉自体はノーリスクローリターンなので、時間ある人はやってもいいかなと思います。
それではみていきましょう。
<前提条件>
①現状、相場よりは安い家賃
②1年更新で1年経過
③建物として10年経過
④先日、同じタイプの部屋が1,000円安くSUUMOにて掲載
※狙いは、2,000円割引要求して落とし所で1,000円割引
とりあえず交渉してみるかとメールにて家賃減額を交渉しました。電話する時間ないのでメールでよろしくねと伝えればメールで対応してくれます。
まずは、②③の理由を伝えて「家賃2,000円減額頼みます!」メールしたら、「ごめん、無理っすわ」との返事。
ほほー!「④のことオレ知ってんねんで!?」とほくそ笑みながら、④を伝えて「1,000円でもいいから頼むわ!」言ったら、「オタクは角部屋だけど、SUUMOの奴は角じゃない部屋だから安いんや、やっぱ無理よ」との返事。
ぐぬぬ。。。と、じゃあ、家賃総額(家賃+共益費)は変えなくていいから、「家賃と共益費の割合変えてくれや!(総額が変わらなくても共益費を減らして家賃を高くすれば補助が高くなる)」と頼み込むも、「面倒なんで無理~」的な感じでした…。
交渉決裂!!
ツラたん!1番大きいのは、近隣家賃との比較かなと。似た条件で相場より高ければ交渉の余地は高いようですが、今回は相場より安いんですよねー。
負け戦でした。結果論ですが、メール対応も却下原因の一つと言われればそうかもしれません。メールだしテキトーに断ろう的な。
ただ、一度借りてしまえば立場が強いのは、借り主。別に横柄な態度を取ってるわけではないし、無茶な要求をしているわけではないので、不動産屋も普通に対応してくれます。ドライですが。
仮に2,000円安くなれば年間24,000円ですからね。固定費はデカいですよねー。というわけで、家賃交渉自体はなんの問題もなくできますので、時間ある人はやってみては?
交渉通りやすいのは、①入居時②契約更新時っぽいですが、交渉自体はいつでも可能です。ちょこちょこ自分の家と近隣の状況をSUUMOでみると発見あるかも。
入居の時はこれみると損しないですみますよ👇️
#習慣にしていること #最近の学び #エッセイ #コラム #音楽 #note #ビジネス #人生 #仕事 #日常 #読書 #ブログ #いま私にできること #生き方 #最近の学び #副業 #習慣にしていること #投資 #健康 #本 #ライフスタイル #勉強 #感謝 #自己啓発 #心理学 #フリーランス #哲学 #生活 #筋トレ #HSP #メンタル #思考 #仮想通貨 #マインド #節約 #考え #心が大事 #睡眠 #行動あるのみ #ポイ活
いいなと思ったら応援しよう!
