マガジンのカバー画像

ライフハック

65
運営しているクリエイター

記事一覧

スタンフォードのお医者さんから学んだ、睡眠障害克服の13の方法

スタンフォードのお医者さんから学んだ、睡眠障害克服の13の方法

(一つ書き漏らしていたことがあったので追記しました!)

50歳過ぎたあたりから、不眠症に悩む方ってたくさんいます。特に夜勤が多い方や、仕事時間が不規則な方、また、海外出張が多い方などは特に陥りやすいようです。

不眠症って歳をとるとしょうがない部分もあります。年齢を経ると共に睡眠を誘発するメラトニンというホルモンの分泌量が減ってきてしまうので、どうしてもうまく寝付けなかったり、朝早く目覚めたり、

もっとみる
僕が語学学校を5年間経営して学んだ11のレッスン

僕が語学学校を5年間経営して学んだ11のレッスン

お陰様で、本日を持ちまして Brighture English Academy、5回目の誕生日を迎えることができました。たたが5年、されど5年でなんとも言えず感慨深いです。

きっと皆さんも、自分史の中で忘れられない記念日があると思うのですね、僕もいくつかありますが、Brighture の創立記念日は間違いなくそのうちの一つです。

なぜ、この日がそんなにも感慨深いのか。それは、この5年間の学びが

もっとみる
話題の行動経済学の基礎を約10000文字でまとめました

話題の行動経済学の基礎を約10000文字でまとめました

最近、行動経済学の勉強を始めました。このnoteでは、今までの成果をまとめたいと思います。

中には、意味を取り間違えたり、解釈を勘違いしたり、読み間違えている点もあるかもしれません。その際は「何間違ってんだよ」とお叱り下さい。でもキレないで。怒らないで…。優しく叱って下さい。

なお、私が勉強に使った教材は大竹文雄先生(大阪大学)の刊行された「行動経済学の使い方」です。行動経済学面白い!と思われ

もっとみる
先が見えない時代を生きるには、つねに「積み上げること」を意識しよう

先が見えない時代を生きるには、つねに「積み上げること」を意識しよう

世界の「不透明感」が増してますね……。

ぼくらはこんな時代をどう生き延びていけばいいのでしょう?

これからの働き方、生き方を考えるうえで、ふだんからぼくが大切にしている考え方を紹介したいと思います。僭越ながら、なにかしらのヒントになればうれしいです。

流れの早い時代こそ「ストック」を重視する
毎日、状況はどんどん変わっていきます。

新型ウイルスの影響もありますが、そもそもインターネットによ

もっとみる
やりなおせる失敗は、失敗ではない

やりなおせる失敗は、失敗ではない

CXOとしてよく言うフレーズに「やりなおせる失敗は、失敗ではない。どんどんやれ」があります。

企業が成長するにつれ、意思決定は遅くなり、失敗を許さない文化が少しづつ生まれてきます。

ところが、この世に存在する大半の問題は、実はそれほど重要ではありません。なぜかというと、ほとんどは失敗しても、やり直しがきく問題だからです。そういった問題について、全体会議で延々と議論するのは、あきらかにリソースの

もっとみる

結果が出ていない時は、進捗度で考えると楽になる

Facebook版の「アル開発室」では、毎週月曜日に質問を受け付けて全部本気で答える、、というのをやっているのです。

で、そこでいい質問がありました。それは

「とある、社会的にいいことをSNS上でしている人がいた。素晴らしいので、自分もやりたい。でも自分の影響度が少ないので、反応がなさそうだ。どうしたらいいか」

というものでした。

他人の社会のためになる活動を自分もしてみよう、というふうに

もっとみる
根性に頼らず「良い習慣」を身につける方法(篠田真貴子)

根性に頼らず「良い習慣」を身につける方法(篠田真貴子)

「篠田真貴子が選ぶすごい洋書!」第7回
“Atomic Habits” by James Clear 2018年10月出版
『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 』
著: ジェームズ・クリアー 訳:牛原 眞弓
パンローリング 2019年10月12日発売

Atomic は「原子の」、またそれが転じて「ごく小さな」といった意味の単語です。本書タイトルのAtomic Habitsは「ごく

もっとみる
ドット絵を毎日書き続けるための習慣化マニュアル(スタートアップ編)

ドット絵を毎日書き続けるための習慣化マニュアル(スタートアップ編)

おはようございます。暑い日より寒い日が苦手になってきた、基礎代謝が落ちてきたpixelflagです。
今回は珍しく役に立ちそうな記事です。

自分が去年、ドット絵を1年間365日毎日描くというチャレンジで実践した方法をまとめてみようと思います。いろいろな心理学の本や動画で得た知識や、実践で試行錯誤して得たものです。

今回は、立ち上げ時にやったことをまとめます。一度軌道にのるとまた違った課題が見え

もっとみる

エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ

昨日書いたブログが思ったよりもよく読まれました。ありがとうございます。

簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。

で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。

これはその通り

もっとみる

理解の優先順位をあげ、納得の優先順位をさげる

「仕事できる」って何?よく「仕事ができる、できない」とか、「優秀だ、優秀じゃない」、、という話をしたりすると思うのですが、このあたりの定義って難しいですよね。

自分にとっての「仕事ができる」の解像度をあげていきたい、と思っているのですが、最近、とある学生さんと話していて、気づいた「仕事ができる」の一要素として「理解と納得の優先順位の違い」はあるんじゃないかと思いました。

どう違うの?まず「理解

もっとみる
良い習慣を続けられる人はたったの”1%”。noteを続けるために私たちは何ができるだろう?

良い習慣を続けられる人はたったの”1%”。noteを続けるために私たちは何ができるだろう?

ハイライト
 ・良い習慣を続けられる人はたったの1%
 ・人生の45%は、毎日の繰り返しでしかない。
 ・130日以上noteを更新した私が考える、note継続法。

ある調査によると、

・良い習慣を設定できる人は”3%”。
・目標を更新し続けられる人はたったの”1%”

さらに、学生と社会人を対象にした日常の習慣に関する研究では、

『毎日の行動の約45%が、ほぼ毎日同じ場所で繰り返される』

もっとみる
noteのサークル機能を検討してる人に、伝えたいこと

noteのサークル機能を検討してる人に、伝えたいこと

先日、ついにnoteの新機能「サークル」がリリースされました。

これによりクリエイターが、月額課金のコミュニティを作って部活動ができるようになります。(無料版はもうちょっと後になります)。

まだPMF(コンセプト検証)段階のサークル機能は、一覧ページもなく、大々的に人を集めるにはまだ向いていません。(しばらくは、ひそやかに育ていく予定)。

そんなnoteサークルですが、「立ち上げから付き合っ

もっとみる
「超」整理日記(第974号)驚嘆すべきGoogleドキュメントの威力

「超」整理日記(第974号)驚嘆すべきGoogleドキュメントの威力

 しばらく前からGoogleドキュメントを積極的に使うようになり、その強力さに驚嘆しています。
 知的活動には不可欠のツールであることがわかってきました。
 このようなツールが無料で使えるのは、驚き以外の何ものでもありません。

◇ 1時的な保存場所から、主要な保存場所に
 これまでも、Googleドキュメントは使っていました。
 そこに、音声認識で原稿のメモを書いていたのです。
 ただし、ある程

もっとみる
仕事/出演のご依頼 まとめ

仕事/出演のご依頼 まとめ

こちらのページを見ていただけているということは、私へのお仕事依頼をご検討くださっているということでまずはありがとうございます。

お互い、気持ちよくお仕事をするためにも以下にお仕事をお受けする際の基準等をまとめさせていただいたので、よかったらご確認のうえでご連絡くださいませ。

以下が、私のお受けできる主な仕事と費用感になります。ただ、私の哲学に沿ったものである場合は大幅ディスカウントも可能ですの

もっとみる