記事一覧
週刊:浮草日記スタートによせて
一旦ここで,この書き物を始めた理由について書いていこうと思う.
端的に言うと,これは僕なりの闘いなのである.
まず僕が何者かというと,少しだけ頭の中が賑やかないわゆる理系の会社員である.
きっかけは,
「理系に求められるのは専門知識だが,文系に求められるのはコミュニケーション能力だ」
という内容の,とある先輩の一言だった.
なぜだかは知らないが,この国では”文系”,”理系”に対して大雑
サイレンのない8月6日
ずっと住んでいた広島から東京に出てきて5か月ほど経ち、初めての毎日にも慣れ始めた。
それまで広島から出たことがなかった僕は、生まれて初めて午前8時15分にサイレンが鳴らない8月6日を迎えることになった。
空は突き抜けるように晴れ、話に伝え聞くあの日と同じ様子で、
今日の街を浮かび上がらせている。
地元のテレビ局では「はだしのゲン」と「この世界の片隅に」が放送されていることを知り、録画しようと
会社員としての全ての活動を一度休止することにしました
お伝えしたいことはタイトルで書いた通り。
だから本文は書かなくても良いのだが、自分の所信表明のために筆を執ることをお許しいただきたい。
1. これから始めることと、その理由今までは自動車メーカーで勤務していたが、これからは3DCGデザイナーとしてゲーム業界への転職を目指す。
転機になったのは、昨年から続くコロナ禍だ。
たくさんの楽しみが制限され、この先どうなってしまうのかわからなくなってし
大きな友人は、いつもここにいる ~人喰いの大鷲トリコ~
僕は好きなものを書く時、どうしても段落に分けることができない。
とても長い文章になってしまうが、時間のある方はお付き合いいただきたい。
僕はFPSのようなスポーツ的な要素の濃いゲームではなく、ストーリーが精密に練られ、まるで映画のような世界を"体験"できる作品が好きだ。
小島秀夫監督が作るハードでソリッドな世界も大好きだが、"関係性"を描いた柔らかくて優しいゲームクリエイターで、僕が大好きな人
TENET:順行時間と逆行時間①
ものすごい映画を観てしまった・・・。
今回のタイトルにも挙げている、「インターステラー」「インセプション」「ダンケルク」を撮った監督、クリストファー・ノーランの最新作
「TENET」である。
この映画のテーマは『時間』。
我々が普段過ごす時間を「順行」とすると、その流れを逆に進む「逆行」ができるようになる「アルゴリズム」が未来からやってくる。
それを使いとんでもないことをしでかそうとする悪
絵と向き合う時考えること
今回は体調を崩してしまったため,日曜日の更新とさせていただいた.
いろんなことに振り回されてしまう今日この頃、今回は“絵を観る”ということについて書きたいと思う。
僕は映画も、漫画も、小説も、写真も、絵も、不意に通り過ぎてしまうようなtwitterのつぶやきも好きだ。
なぜなら、全ては“頭の中を表に出す”という意味で表現だからである。
中でも、自分の中で新しい向き合い方を見つけられたのが“