マガジンのカバー画像

人生のターニングポイント

60
過去、人生のターニングポイントでどんな選択をしてきたかについて振り返ります。
運営しているクリエイター

#人生

子どもの頃「将来の夢は何?」の質問に、答えるのがこわかった

子どもの頃「将来の夢は何?」の質問に、答えるのがこわかった

子どもの頃、「将来の仕事を選ぶ」という点でいえば、大人になるのが恐かったです。
なぜかというと、「その将来の仕事に就けなかったら、どれだけ落胆するだろう?」と想像していたからです。

私が小学生の頃…約30年前は、終身雇用制で「一つの会社に入ったら定年まで続ける」ような時代でした。転職や副業もメジャーではなかったような。
学校の先生は先生として、会社員は会社員として、医者は医者として勤めるような時

もっとみる
回復力。どん底の時に見た景色

回復力。どん底の時に見た景色

※今回は、以前少しだけ手術のようなことをしたことがあり、辛かった時の内容になります。具体的な内容は伏せますが、辛く思ったり、不快な思いをされたりしたらすみません。

レジリエンス・・回復力。
困難や危機に直面したときに回復する力、復元する力として、「レジリエンス」という言葉があるそうです。心理学などでも使わます。

今回は、自分のレジリエンスを感じたときに見た景色について書きます。
私の実体験とい

もっとみる
9年前、高野山に一人旅。奥之院参道を歩いて思ったこと

9年前、高野山に一人旅。奥之院参道を歩いて思ったこと

9年前の11月初旬、私は高野山に一人旅しました。

なぜ一人旅をしたかというと、当時小学校の教員として働いていて、運動会の代休で平日の月曜日が休みになったからです。

他の人と予定の合う連休ではないし、元々一人旅もすきたっだので、「そうだ高野山、行こう」と思って行ってみました。

広島から新幹線で新大阪へ。大阪では難波へ。難波から極楽橋までは南海電鉄、最後はケーブルで高野山に行きました♪

高野山

もっとみる

「29歳、百貨店を辞職。教員免許なし」からのスタート→教員に転職した。【挑戦してよかった】

十数年前のことになりますが。
私は、新卒から6年間働いた百貨店を、突然辞めることにしました。
辞めた理由は色々とありますが、色々と心のコップから溢れたものが、もう戻らなくなったのでしょう。29歳の時です。

当時は次の仕事についてノープラン。
そこから自分のやりたい事について考え、「教員になろう」と決意。
教員免許取得→採用試験→教員(公務員)に転職しました。現在は主婦です。

百貨店を辞めた経緯

もっとみる
転機での決断。チャンスに乗れば、意外とすんなり進む

転機での決断。チャンスに乗れば、意外とすんなり進む

転職や引っ越しなど、人生の転機で「決断」する場面ってありますよね。
私も、いくつかの転機で、決断をしてきました。

その決断を振り返ってみると、個人的には「意外とすんなり決断しているな」と思います。
ずーっと悩みぬいて、徐々に決断していくというよりは、
何かきっかけがあった時に、すんなりきっぱり決断できたという感じです。

転機で決断する時の、傾向があるというか。
今日の内容は、あくまでも個人的な

もっとみる
『人生は壮大なRPGだ』と、捉えてみるのはどうだろうか?【転勤に帯同していて思う事】

『人生は壮大なRPGだ』と、捉えてみるのはどうだろうか?【転勤に帯同していて思う事】

私は7年前頃から、夫の転勤に帯同しています。

〇 7年前 転勤生活当初の私

当初は「転勤って、受け身だなあ・・」と、とても思っていました。
私はその頃、地方公務員(教員)をしていました。

夫の転勤は全国規模なので、地方公務員として働いていた私は、辞める事になります。
5年程で転勤するかもなので、毎回住んだ先で就職するのも難しいのかもしれないと思い、それ以降専業主婦をしています。

29歳、教

もっとみる
【新卒から働いた百貨店を、辞めた時の気持ち】「働くこと」についての、概念と価値観の変化

【新卒から働いた百貨店を、辞めた時の気持ち】「働くこと」についての、概念と価値観の変化

10年以上前の話になりますが、私は新卒から6年間勤務した百貨店を辞めました。
計画的に準備して辞めたわけではなく、急遽辞めた形になりました。

辞めた理由はいくつかありますが、その一つに、「店舗の閉店」があります。
私の通勤圏内(市内)の店舗が3つあったのですが、その中の1店舗が閉店することになりました。

その店舗は、新卒から数年間勤務した、思い出深い店舗でした。

閉店当時、私は別の店舗に異動

もっとみる

人生の転機での捉え方「ポジティブに」【私のnote記事の根底にあるテーマ】

最近、「志(こころざし)を言語化しよう」というワークショップに参加しました。

志とは、いろいろな意味がありますが、デジタル大辞泉によると「ある方向を目ざす気持ち。心に思い決めた目的や目標。」です。

このワークショップで「自分の志とは何だろう」と掘り下げてみると、

人生の転機での捉え方「ポジティブに」

というキーワードが思い浮かびました。そしてこのキーワードは、自分のnote記事の根底にある

もっとみる
結婚1年目は遠距離だった。私:地方公務員(教員)、夫:東京で会社員。そして専業主婦になると決めた時のこと。

結婚1年目は遠距離だった。私:地方公務員(教員)、夫:東京で会社員。そして専業主婦になると決めた時のこと。

こんにちは✨
私は、百貨店から教員(地方公務員)に転職して2年目に夫と結婚しました。そこから1年間、夫とは遠距離で暮らしました。なぜなら、せっかく新しい職場に転職できたので、辞めたくないという思いがありました。
東京と地方で800キロ離れていました。新幹線で移動です。その後、夫の転勤に帯同して専業主婦になることを決めました。
専業主婦になると決めた時のことを思い出してみることにしました。

〇結婚

もっとみる