
QOLライフハッククイズ〜メンタル編〜
どうも、ライフストラテジストのそねです。
ライフストラテジストとは、人生の目的に沿って現状の分析から戦略や戦術を提案する人のことです。
健康・美容・生活・メンタルの情報を発信します。
QOLライフハッククイズとは
クイズ形式でQuality of Life(生活の質)が高まる情報をお届けします。
もう知ってるよ!という人は知識のアウトプットで長期記憶になります。知らなかった!という人も、自分で考えることで記憶されやすくなります。さらには、間違えたほうが記憶に残りやすいとされています。
ビジネスの雑談や小ネタに、ぜひご活用ください。
問題
難易度★★★
問 感情の制御が難しくなる原因はどれか
A 酸素不足
B 睡眠不足

解答&解説
答え.B
睡眠不足は、意思決定をする前頭葉に影響するので感情の制御が難しくなります。イライラしたり不安になったりしやすくなるので、睡眠時間をきちんと確保することはとても大事です。
オックスフォード大学睡眠概日神経科学研究所のポール・ケリー名誉臨床研究フェローは、「睡眠を奪うことは拷問だ」と発言しています。
臓器にとって、睡眠不足の影響はそれほど大きいということでしょう。
過労死が社会問題になっており、日本でも休息時間の在り方が見直されています。

勤務間インターバル制度
前日の仕事の終了時間(終業時刻)と翌日の仕事の開始時間(始業時刻)の間に、一定時間の休息時間を確保する制度です。 2019年4月の施行された「働き方改革関連法」により、勤務間インターバル制度の確保が事業主の努力義務として規定されました。
EU加盟国では既に勤務間インターバル制度の導入が進んでおり、休息時間として11時間以上を確保することが法律上義務づけられています。
日本では、制度の導入及び確保すべき休息時間の長さなどは、事業主の判断に委ねられています。とはいえ、制度を導入しない場合でも労働者の健康には配慮しなければいけませんし、導入する場合には、少なくとも9時間以上の休息時間を確保することが望ましいと考えられています。
3歳のときの睡眠が9時間未満の子どもは太る
また「富山スタディ」と呼ばれる調査では、富山県で平成元年度に生まれた約1万人の子どもを対象に、3歳から3年ごとに生活習慣と健康状態を調べた。その結果、3歳のときの睡眠が9時間未満の子どもは、10時間以上の子どもに比べ、中学1年になったときの肥満率が1.6倍だったとされる。
睡眠効率の合格ラインは85%
睡眠導入剤のリスク
安易に薬に頼ると大変です。なかなか眠れない人は、行動療法から始めてください。
また、眠れないことよりも、その原因を解消したほうが効果的です。

おわり
知識は生き抜くための武器であり、防具です。
「知識×行動」が大事です。
✏️1記事5分で読める投稿を毎日配信
生活の質向上、楽しく生きる思考法、ラクに生きる知恵や知識をお届けします。
月〜金:QOLライフハッククイズ
クイズ形式で生活の質が上がる情報を発信
土〜日:コラム、スキル
頑張らずに生活の質を向上させる技術や思考法を発信
「スキ」「フォロー」「コメント」「サポート」
いつもありがとうござます!活動の励みになっております。あなたの応援が記事の質を向上させることに繋がっていますので、応援していただけると嬉しいです。
▼プロフィールはコチラ
#毎日 #毎日note #QOL #Quality_of_Life #最近の学び #スキしてみて #QOLマインドセット #QOLライフハック #ライフハック #Life_Hack #学び #自己啓発 #発達障害 #発達支援 #モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #ADHD #ADD #ASD #アスペルガー #アスペルガー症候群 #自閉症 #自閉症スペクトラム #自閉スペクトラム #自閉スペクトラム症 #HSP #毎日投稿 #生き方 #哲学 #心理学 #脳科学 #栄養 #心の栄養 #社会人 #自己啓発 #自己肯定感 #精神疾患 #ダイエット #メンタルヘルス #しゃかせん #生活の知恵 #健康