マガジンのカバー画像

私の公式記事-About My Official note

32
私が書いてきた記事のうち「今日の注目記事」「note公式マガジン」に選んでいただいたオフィシャルハッピー記事をまとめています(最終更新日:2024年11月4日)
運営しているクリエイター

#北海道

19歳で私を出産したお母さんが書いてくれた作文。

19歳で私を出産したお母さんが書いてくれた作文。

母は18歳で私を妊娠し、19歳の秋に私を出産した。父は6歳年上だから当時24歳で、どんな出会いからそうなったのか、私は聞いたことがない。

私は長男で、下には2人の妹、1人の弟がいる。全部で4人の兄妹。歳も近くて毎日楽しかった。

その代わり、父は寝ないで働いていた。日中は家にいる母も、夜になると「お掃除の仕事があるから」と言って仕事に行っていた。私を中心に兄妹4人みんなで「行かないで」と泣きなが

もっとみる
窓にかじりついて広島。

窓にかじりついて広島。

札幌から福岡に向かう飛行機内で、非常口席の右側、窓際の席に陣取った。

非常口席はほかの普通席より少し足元が広くなっているから、私はいつもこの席を取ることにしている。

ほかの席に目を向けると、ほとんどが満席なのに、私が座る非常口席には私以外のだれもいない。ラッキーだぜ、なんて思いながらフライト中には本を読んでいた。

飛行機が北海道を飛び立ち、1時間ほどが経過すると「ポーン」という音のあとに機内

もっとみる
駒大苫小牧の思い出。

駒大苫小牧の思い出。

私にとっての夏の甲子園は、KKコンビのPL学園ではないし、松坂の横浜高校でもない。当然、やまびこでも、がばいでも、秋田の農業高校でもない。

駒大苫小牧だ。

夏の甲子園のこの季節、北海道民として駒大苫小牧について書かないわけにはいかない。みんなご存知、駒大苫小牧。

駒大苫小牧高校は2004年、北海道勢として初の全国制覇を成し遂げ、翌2005年も2年連続で夏の甲子園を制覇。

三連覇を目指した2

もっとみる
地方都市であることを自覚する瞬間。

地方都市であることを自覚する瞬間。

街中から山が見えたときに「あ、私は地方都市に住んでいるのだな」と強く感じる。

札幌は人口がおよそ200万人。
北海道の県庁所在地であり政令指定都市。

札幌の中心街には札幌駅がドドンとそびえ立ち、この街は大通公園とすすきのを中心に、碁盤の目に整備されている。

都会っちゃ都会。

地方っちゃ地方。

ど田舎に住んでいた私だから、これでも十分に都会に住んでいるなぁと思うには思うのだけれど、関東、関

もっとみる
5秒間だけ四国と沖縄。

5秒間だけ四国と沖縄。

沖縄に行ったことがある。
それから四国にも行ったことがある。
九州には行ったことがない。

沖縄でも四国でも、レンタカーを借りて運転したことがある。いつもは北海道の道を走っているから、当然景色が異なる。

旅行に行くと、知らない街に来た感じがする。感じがするというか、実際に知らない街を走っている。

札幌の大動脈である国道36号線を南に向かって、車を運転していた。札幌から約30キロ離れた千歳で仕事

もっとみる
大富豪が北海道に遊びに来るとしたら、私はどんなツアーを組むか?

大富豪が北海道に遊びに来るとしたら、私はどんなツアーを組むか?

ひょんなことから不思議なマダムに会った。

50代の女性で、やけに品がいい。

口調はゆったりしていて、英語が喋れるかのような日本語をお話しになる。「英語が喋れるかのような日本語」という時点で、もう何かが違う。

身につけているものからも、
生き方のこだわりが垣間見える。

数十億円単位の資産があるような、そういうバッググラウンドがある方らしい。あとからそれを知って、妙な納得感があった。

田舎者

もっとみる
ヒマな日に撮った札幌の風景。

ヒマな日に撮った札幌の風景。

ある日、私はとてもヒマだった。

と、思ってすぐ、頭に浮かんだ。

と、いうわけで今日は、ある日のヒマな私が撮った我が街「札幌」のスナップ写真を紹介する。全部で10枚載せていこう。手抜きである!

では、いくぞ!

れっつ!札幌!!!

1.見える?

2.時計台の後ろ側

3.札幌市役所食堂の食品サンプル

4.テレビ塔を真下から

5.大通公園の整ってる像

喫茶店で作業しているとChoo Choo TRAINが聴こえてきた。

喫茶店で作業しているとChoo Choo TRAINが聴こえてきた。

札幌市内のプロントでPCをパチパチ叩いてる。

ここはWi-Fiもあるし、電源もある。お値段以上の価値を提供してくれるのはニトリだけじゃないなぁ、とホクホクしていると店内BGMが耳に入ってきた。

Choo Choo TRAINである。

みなさんいいですか。

ちょっとAメロを思い出してください。

こうだよね。

このうち、

ここ。

『昨日 I forget』

この部分。

喫茶店でPC

もっとみる