マガジンのカバー画像

マネしたいアイデアnote

41
先生の思考・実践・アイデアで学びをえたnote集。 自分のしあわせに近づけるnote集。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

【note】アドラー心理学から考える「コメントする勇気」①

日々noteという街で過ごしていて、色々やってみて、気付いたことがありました。「コメントしたいけどなかなかできない」「しようと思ったけどやっぱやめる」というような「相手との交流に関する悩み」が多いというものです。

そこで今回は!嫌われる勇気、ではなく「コメントする勇気」という記事を書いていきます。アドラー心理学を、実際にnoteで実践するための記事となります。

人によって違うコメントのしかたま

もっとみる
【note】アドラー心理学から考える「コメントする勇気」②

【note】アドラー心理学から考える「コメントする勇気」②

コンにちは、コンばんは!ここげです^•^
noteという街で過ごしていて気付いたことがあるんです。それは、noteでの交流に対して不安や悩みをもっている人が多いなということです。なので、先日同タイトルの①を書きました。

前回使った理論の「課題の分離」は、いわば対人関係の出発点です。今回使う理論の「共同体感覚」は、対人関係のゴールとなるアドラー心理学の鍵概念といえるものになります。

そこで今回は

もっとみる
PBLにおける教師の役割 【「Most Likely to Succeed」を観て考えたこと】

PBLにおける教師の役割 【「Most Likely to Succeed」を観て考えたこと】

前回、教育ドキュメンタリー映画「Most Likely to Succeed」に関連して、参加したイベントや関連書籍についてまとめました。

今回は、この「Most Likely to Succeed」(以下、MLTS )を観て、改めて考えたことをまとめてみたいと思います。MLTSは、Vimeoから、オンラインで鑑賞することができます(有料です)。教育に関わる方には、ぜひ観てほしいドキュメンタリー

もっとみる
編集者の仕事はコンテクストの構築

編集者の仕事はコンテクストの構築

今日は「コンテクスト」の話をします。

編集者は何をやっているのか? 当然「コンテンツを磨く」というのも大切な仕事ですが、「コンテクストの構築」もすごく重要な仕事です。

この「コンテクスト」。ちょっとわかりにくい概念なのでnoteにいつかまとめたいと思っていました。うまく説明できるかわからないですが、ちょっと挑戦してみます。うまくいかなかったらまた書きます。

ちなみにコンテクストを広辞苑でひく

もっとみる
過去記事を長く読まれる記事に育てよう

過去記事を長く読まれる記事に育てよう

いつ読んでも古びない普遍的な内容の記事や、深い思い入れのある記事、複数の記事を通して、自分の考えやストーリーを伝えたいと思っている連載記事ーー。あなたのポートフォリオともいえるこのような記事には、ぜひ、長期的に読まれるための見せ方を、工夫することをおすすめします。

たとえば、新たな情報を書き加えたり、noteの固定表示機能を活用したり、振り返り記事を書いたりして、読者の目がその記事に向かうように

もっとみる
その瞬間、自分はこれまでの生徒指導は終わったと感じた

その瞬間、自分はこれまでの生徒指導は終わったと感じた

私が中学校の教師として勤務した頃の話です。大学を卒業した私は2003年4月から岡山市内の中学校に常勤講師として着任することになりました。担当学年は2年生で理科担当の副担任です。

1学年が8クラスもある大規模校で、お世辞にも落ち着いている学校とは言えませんでした。
当時は「総合的な学習の時間」が始まったばかりの頃でしたが、その時間になると、生徒の何名かが教室から飛び出して好き勝手に遊び回る。それが

もっとみる