マガジンのカバー画像

人生はミラクルー華代の日々のこと

483
ミラクル・マガジン。実際におきたミラクルについての記事を集めたマガジンです。スピ系でない人がミラクルに敏感になって、波に乗る人生をおくるためのマガジン。
運営しているクリエイター

#日々のこと

気づいていない幸せ、世界の美しさ

気づいていない幸せ、世界の美しさ

昨日、友達に会うためにロンドン橋までいきました。そう、あの「ロンドン橋おちたー」の。

ついでに、バラマーケットに買い物に。

バラマーケットは、いろいろな食品のお店がひしめくマーケット。珍しいもの、おいしいもの、なかなか手に入らないもの、新鮮な果物、パン、チーズ・・・それからその場で食べられるものもたくさんあって、すごい行列。

そうだ。土曜日だった。週末だから、いつも以上の、ものすごい人なので

もっとみる
お家で地味にじわじわ嬉しいこと

お家で地味にじわじわ嬉しいこと

日本一時帰国からロンドンに戻ってきました。自宅に戻るっていいですね。ほっとします。

自宅の喜びといえば・・・

家族がいる
自分で好きなものを好きな量だけ食べられる(日本では外食ばかり)
自分のベッドで眠れる
仕事しやすいオフィス環境がある
ピアノを弾ける
アートとか手作りとかやりたいと思ったらすぐできる
ほっとする環境
好きなものに満たされている空間
嫌いなものがない空間
自分をケアするグッズ

もっとみる
早朝起床の幸せ

早朝起床の幸せ

私は、ここ5年以上、毎日早起きだ。イギリスに住み、9時間時差のある日本にあわせて仕事をしているので、朝4:30にZOOMが始まることが多い。となると、遅くとも3:30には起きる。

毎日ではないけれど、毎週必ず3日くらいは早朝ZOOMがあるから、他の日も同じ時間に目が醒める。目が醒めるなら、と、起きてしまう。毎日のリズムは崩さない方が体もずっと楽だ。

こんな朝早く起きて何をするかというと・・・

もっとみる
家族が一人減って、料理が楽しくなった

家族が一人減って、料理が楽しくなった

note で、あまり料理ネタは書いていない。楽天、エキサイト、アメブロ・・・とブログ記事をここ25年くらい書いてきている。その中では料理ネタも結構書いた気がする。

note で記事を書くようになって3−4年? 料理記事がないのは、この数年、あまり料理に力を入れていないから。単純な理由。

結婚して、子どもができて・・・ずっと手料理。添加物なしの食事や、イギリスにはない和食を作るためにいろいろ作っ

もっとみる
行動する原動力〜「やりたい!」と、もうひとつのもっと強い原動力

行動する原動力〜「やりたい!」と、もうひとつのもっと強い原動力

私は、行動力がある、と言われる。自分ではまだまだだと思うし、好きなことやってただけーーーだと思っている。

私の行動力はどこから来ている?

ちょっと考えてみると・・・
「やりたい!」と思った時に、自分を止められない。・・・というほうが正解な気がする。行動力があるというより、自制心がないのか? 笑

やりたい、やりたい、やりたい・・・とムズムズしているときに、やるのを我慢していられない。

「今は

もっとみる
パソコン、スマホは相当汚れている〜きれいにして運気アップ

パソコン、スマホは相当汚れている〜きれいにして運気アップ

断捨離をすすめると、掃除も楽になっていって、スッキリしていく。いい感じに物事が流れ出す。

掃除でもとくに、「拭く」とスッキリする。雑巾掛けも好き。

最近は「拭く」だけじゃなくて、「磨く」ことが快感になってきた。そこまで手が回るようになってきて嬉しい。・・・と言っても、自己満足レベルなので、家の中が全てピカピカ!・・・なのには程遠い。笑

ここのところ気をつけているのは、パソコンやスマホを綺麗に

もっとみる
ハラがふくれないくらいがちょうどいい

ハラがふくれないくらいがちょうどいい

腹八分目が体にはいい。ちょっと物足りないな、くらいが、体の負担も少ない。ダイエットにもいい。

体だけじゃなくて、他のことにも言える。

たとえば、持ち物。多すぎると管理ができない。たくさんものがありすぎると、清潔に保つだけでも精一杯になる。少し少なめだと、こまめに磨くところまで手がまわる。

余裕ができると、気づきも多い。あ、ここが汚れてる。ここも綺麗にしたいな。ここを、置き方を変えたらもっと良

もっとみる
じわじわ嬉しい「穴を掘ること」

じわじわ嬉しい「穴を掘ること」

最近、なんだかとても好きなこと。それは「穴を掘ること」。苦笑

まるで、キツネだと思う。笑
ロンドンに生息する野生のキツネは、我が家の庭にも穴を掘る。庭のあちこちに狐の穴がある。そして、人間の私も穴を掘る。しかも、我が家のファミリーネーム(姓)はVOSS。キツネを意味する。

私がやっていることは・・・コンポスト。庭にシャベルで小さな穴を掘って、毎日そこに野菜クズを埋める。1週間くらいすると穴がい

もっとみる
あなたを豊かにするものは何ですか?

あなたを豊かにするものは何ですか?

「豊か」であるために、あなたは何を求めていますか? それを、あなたは手に入れていますか?

豊かさっていろいろだし、個人の価値観だから、それぞれ。まずは、私の豊かさについて書いてみよう。

居住空間私は、プライベートも仕事も自宅。ここの場所が大好きな場所であることは豊かさの源。大きくなくていい。贅沢じゃなくていい。居心地がよくて、清潔で、好きなものが、私の意識を邪魔しない程度に、楚々と存在している

もっとみる
家事が楽しくなった理由

家事が楽しくなった理由

最近、家事が楽しくて仕方ない。大掃除なみに、あちこち磨いている。料理もいつもよりしっかり。ランチ用におかず5品も作っちゃったりして。

夫が出て行ったことが変化になった。笑
とにかく好きなようにやれるのが嬉しい。片付けも、作る料理も、好きなようにできる。

そして、一人家族が少ないことで、片付けにしろ、料理にしろ、負担が少ない。やることが激減。思った以上に時間ができてびっくり。家事が負担に感じない

もっとみる
子どもの頃からの夢だったものを、プリンスが届けてくれた

子どもの頃からの夢だったものを、プリンスが届けてくれた

ものすごく嬉しいものが届きました。子どものころから欲しかったもの。

配達会社からのメッセージで「XXからのお荷物をドライバー”プリンス”がXX時にお届けします」とありました。

え、”プリンス”が届けてくれるの? と二度見しました。固有名詞のプリンスでした。

そういうのってなんだかワクワクしませんか。プリンスですよ。王子様が届けてくれる長年の夢の品。笑

どんな人かなーーーと思ったけど、その日

もっとみる
行者ニンニク三昧の幸せ

行者ニンニク三昧の幸せ

先週、ロンドンの森へ、友達と行者ニンニク(wild garlic)を摘みに行ってきた。もう、季節の終わりごろ。花が咲いてる。

たくさん葉っぱを摘んだ。蕾も食べられるということで、蕾も摘んだ。

友達の家で、摘んだばかりの行者ニンニクを調理して、行者ニンニクパーティ。行者ニンニクのチヂミ、行者ニンニクのお味噌汁。森で摘んだたんぽぽの花の素揚げ。行者ニンニクの醤油漬けに、日本食材店で買ってきたお寿司

もっとみる
空の手で行かないの!

空の手で行かないの!

タイトルみても、何のことだかわからないですよね。笑

子供の頃、母がよく言ってたんです。「空の手で行かないの!」って。手が空っぽ、何も持ってない状態で行くなと。

例えば、キッチンに何かをとりにいくとする。行く時に、手を遊ばせておくなと。どうせ行くのだから、テーブルの上の使ったコップとか持っていけ、と。

夫は、一度にひとつのことしかできません。2つのことは考えられず、「からの手でいくな」というの

もっとみる
批判という恥

批判という恥

来月はロンドンで辻井伸行くんのコンサートがある。とても楽しみです。

辻井くんは全盲の天才ピアニストだ。世界的に実力を認められたピアニストだけど、「首を振りながらピアノを弾く姿が気持ち悪い」という批判をする人もいるらしい。

確かに独特な動きをする。辻井くんは視力がない分、聴く角度をかえて聴力を鋭く研ぎ澄ますために首をふるのだそうだ。

そのことを知っている人は、辻井くんの首を振る姿を批判するなん

もっとみる