マガジンのカバー画像

人生はミラクルー華代の日々のこと

483
ミラクル・マガジン。実際におきたミラクルについての記事を集めたマガジンです。スピ系でない人がミラクルに敏感になって、波に乗る人生をおくるためのマガジン。
運営しているクリエイター

#note大学

「イギリスで一番人気のあるクラシック音楽」のTOP1

「イギリスで一番人気のあるクラシック音楽」のTOP1

Ralph Vaughan Williams
12 October 1872 – 26 August 1958
レイフ・ヴォーンウィリアムスについてまとめておこうと思う。(Ralphは普通ラルフと発音されるけど、彼は「レイフ」と発音される。ヴォーンウィリアムスが姓。)

ヴォーンウィリアムスは、イギリスの作曲家。日本では、イギリスの作曲家といえば、「惑星」のホルストが有名だけど、欧米ではヴォーンウ

もっとみる
若い人たちの力があるから大丈夫

若い人たちの力があるから大丈夫

私はイギリスで会社を経営しています。と言っても、小さな零細一人企業。一人なのだけど、イギリス、ヨーロッパ、日本などの、世界のあちこちに、いろんな人がアウトソーシングでスタッフがいて、私の会社を支えてくれています。

私の顧客の年齢層私はアラフィフ。私を支えてくれている人たちは、60歳代、50歳代、40歳代、30歳代、20歳代。バラバラな年齢層です。この多様な世代が集まっていることが、とてもありがた

もっとみる
ロンドン スカイガーデン

ロンドン スカイガーデン

金曜の夜は、すごーく久しぶりに女友達と夜遊びしてきました。行き先はこのビル。

写真はこちらからお借りしました。

スカイガーデン。高層ビルの最上階にあるガーデンです。

展望台つきの高層ビルは他にもいくつかありますが、たいていは結構なお値段です。展望台に上がるだけで4000円以上、とか。

このスカイガーデンは、入場無料の展望台。人気があるので並ばないといけないのがネックですが、レストランに予約

もっとみる
ミラクル。絶妙のタイミングでゲットしました

ミラクル。絶妙のタイミングでゲットしました

コンサート三昧ロックダウン解除後、コンサートも解禁になりました。この秋くらいから、劇場、コンサートホールも、ソーシャルディスタンスなしで開かれています。

待ってました、とばかりに、行きたいコンサートを予約。今月、来月の2ヶ月だけでコンサートの予定が8回。笑

ヴァレンティーナのピアノを見たい!私はヴァレンティーナ・リシッツアのピアノが大好きです。ドイツにいた時、彼女のコンサートに行くはずでした。

もっとみる
ロンドン 窓掃除屋さん

ロンドン 窓掃除屋さん

今日は窓掃除屋さんの日。朝ゆっくりでいい日だったので、朝風呂にのんびり使ってたら、外で物音がして、窓掃除が始まりました。

イギリス 民家の窓イギリスの窓は、中からでは掃除しきれない仕組みになっています。絶対に中からでは手が届かない場所があるのです。それを掃除するための特殊な窓掃除の道具があるかといえば、そんなものは売ってるのは見たことがありません。

中からできないので、外から掃除するしかないの

もっとみる
ロンドン キュー・ガーデン ジャパン・フェスティバル

ロンドン キュー・ガーデン ジャパン・フェスティバル

キュー・ガーデン ロンドン西部にある王立キューガーデン(Royal Botanic Gardens KEW)へ。

紅葉してます

まだ薔薇も咲いてます

ジャパン・フェスティバルへ今月いっぱいで「ジャパン・フェスティバル」が開かれています。

日本庭園、紅葉狩り、日本人によるアートのインスタレーション、菊まつり、音楽のパフォーマンス、書道のパフォーマンスなど盛りだくさん。

日本人友達からのお誘

もっとみる
イタリアン〜食と音楽を楽しむ

イタリアン〜食と音楽を楽しむ

昨日は、イタリアンレストランへ。なかなかよかった。

コロナ規制解除後、新しいカフェやレストランが次々とオープンしています。昨日行ったレストランも、最近新規オープンしたお店です。

お料理は、感動するほどではないけれど、普通においしくて「また食べたい」と思わせるお味。合格。

何が気に入ったかというと、店の雰囲気。ウェイターが全員イタリア系男性で、とてもフレンドリー。きちんと接客してくれつつ、自然

もっとみる
簡単に幸せになる方法

簡単に幸せになる方法

どんなときに幸せを感じますか?幸せってどこにありますか? 何に幸せを感じますか? たとえば、結婚とかお祝い事で幸せっていうのもある。いい仕事ができたとき幸せ。好きなことをやっているとき幸せ。

でも、結婚って一生に数える程度だし、お祝い事だって毎日あるわけじゃない。仕事だって、いつもいい時ばかりじゃない。だから、そういう「特別なとき」じゃない、普通の日常に幸せを感じることって大事にしたい。

何気

もっとみる
歯の自然治癒力

歯の自然治癒力

「自然治癒力が上がる食事」小峰一雄著この本を読みました。

自然治癒力を上げることは、いつもの生活からも気をつけていることだけど、この本が一味違うのは、歯医者さんによる歯のための自然治癒力についてだということ。

歯って、永久歯になったら一生つきあわないといけない。それなのに、虫歯になったら「治す」のではなくて「削る」。悪いところがあったら「抜歯」「神経を抜く」ということに、なんだか腑に落ちないも

もっとみる
LAMY インク・コンバーター 万年筆をもっと長持ちさせよう

LAMY インク・コンバーター 万年筆をもっと長持ちさせよう

愛用万年筆LAMY筆記具が好きな私。ついついドイツ文具LAMYの万年筆がこんなに集まってしまった。

LAMYのAl-Star とSafari。サファリはプラスチックなのが嫌で、紫のを除いてぜんぶAl-Star。LAMYの三角軸がとにかく握りやすくて書きやすい。

よくある水性ボールペンは手軽だしとても書きやすい。でも、使い捨てで無駄が多いのが嫌なのと、プラスチックのチープなつくりも好きじゃない。

もっとみる
残りの人生と健康が気になる

残りの人生と健康が気になる

早死にするという思い込み・・・なんだか、69歳で死ぬという思い込みがずっとあります。ちょっと願望。もちろん理由も根拠もありません。なんとなく。こちらの記事で書いたように↓

でも、生まれて半世紀をこえ、69歳までまだ時間はあるけれど、想像できないくらい先の話ではなく、わりと近い未来のような気がしてきた昨今・・・

「どうやら69歳では死ねそうもないな」という思いが強くなってきました。(いまさら? 

もっとみる
(コンサート)ロンドン・ピアノ・フェスティバル

(コンサート)ロンドン・ピアノ・フェスティバル

ロンドン・ピアノ・フェスティバル昨日はロンドン・ピアノ・フェスティバルのコンサートに。ロンドン、キングスクロス近くにあるキングスプレイスというホール。ここは、若い芸術家の才能の発表の場としてのベニューで、活気に満ちたコンサートホールです。

フェスティバルの要にもなっているコンサートが Two-Piano Gala。

Two-Piano Gala

場所:Kings Place, Kings C

もっとみる
「翼をください」〜翼、みつけました

「翼をください」〜翼、みつけました

元祖「翼をください」にびっくり記事を書こうとして、元祖「翼をください」の映像を発見。元祖は「赤い鳥」のこれ。

こんなロックな曲だとは知りませんでした。もっとしんみり悲しい曲のカバーしか聞いたことがなかった。1971年に発売された曲なので、50周年ですね。

「翼をください」と願う日々コロナになって渡航が不自由になってから、「翼をください」の思いが募ります。今、ロンドンのヒースロー空港から10km

もっとみる