![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51836862/0767150b1019564f309a546d8c93b61a.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#ビール
10-3 料理やスイーツと合わせるならサッポロビール黒ラベルでしょ
「くぅ~っ、…うまい!」とテレビCMでよく表現される生ビールですが、日本でその代表銘柄と言えるのがサッポロ生ビール黒ラベルです。
香りは少なく、クセは無いのにとにかく旨みが強い。まるで何かの出汁が入ってるかのような、強い旨みに特化したピルスナーです。一口含むと、ビール特有のシュワッとするガス感とホップの苦味がして、ほのかな苦みがしばらく続く間、美味いビールを飲んでるな~って気分になってきます。
2025年のビール始めはサワーバーレーワインで
2024年は社会的にもかなり激動した年だったと思うのですが、2025年はどうなっていくんでしょう。そんなちょっと心配な気持ちを、年始めだけでも吹っ飛ばしたいと2024年に仕込んでおいた珠玉の1本を開けることにしました!
それは滋賀県日野町にある HINO BREWING が醸造するサワーバーレーワインです。私はバーレーワインを飲んだことがなかったので、すごく興味を持ったのと、情熱的な赤いカッコい
7-25 日本ビール検定 2級予想問題集Part2-5 問141~150
ビール🍺を詳しく知って、より美味しく楽しむために。
またビア検(びあけん)対策として。力試しの予想問題集を作成しました。
100問目までは Part 1 として下記の目次からチャレンジしてみてください。
ビア検の勉強方法ですが、公式テキストの丸暗記が必須となります。ビア検公式サイトやオンラインショップから購入をお勧めします。さらに私が公開しているマガジン「美味しいビール、こちらにご用意していま
情熱価格 ドンキのクラフトビールを味見して余計な考察を少し
2024年8月上旬から 驚安の殿堂 ドン・キホーテ から PB(プライベートブランド)商品(情熱価格)のクラフトビール4品が全国発売されました。事前告知などは特になく、いきなり店頭に登場したので SNS 等から情報を得て購入された方も多いと思われます。
私も早速、全4種類を購入したので、そのレビューやコスパなど検討してみました。結論から言うと「アリ」ですね! またドンキに行った際には仕入れたいと
7-24 日本ビール検定 2級予想問題集Part2-4 問131~140
ビール🍺を詳しく知って、より美味しく楽しむために。
またビア検(びあけん)対策として。力試しの予想問題集を作成しました。
100問目までは Part 1 として下記の目次からチャレンジしてみてください。
ビア検の勉強方法ですが、公式テキストの丸暗記が必須となります。ビア検公式サイトやオンラインショップから購入をお勧めします。さらに私が公開しているマガジン「美味しいビール、こちらにご用意していま
7-23 日本ビール検定 2級予想問題集Part2-3 問121~130
ビール🍺を詳しく知って、より美味しく楽しむために。
またビア検(びあけん)対策として。力試しの予想問題集を作成しました。
100問目までは Part 1 として下記の目次からチャレンジしてみてください。
ビア検の勉強方法ですが、公式テキストの丸暗記が必須となります。ビア検公式サイトやオンラインショップから購入をお勧めします。さらに私が公開しているマガジン「美味しいビール、こちらにご用意していま
7-22 日本ビール検定 2級予想問題集Part2-2 問111~120
ビール🍺を詳しく知って、より美味しく楽しむために。
またビア検(びあけん)対策として。力試しの予想問題集を作成しました。
100問目までは Part 1 として下記の目次からチャレンジしてみてください。
ビア検の勉強方法ですが、公式テキストの丸暗記が必須となります。ビア検公式サイトやオンラインショップから購入をお勧めします。さらに私が公開しているマガジン「美味しいビール、こちらにご用意していま
7-21 日本ビール検定 2級予想問題集Part2-1 問101~110
ビール🍺を詳しく知って、より美味しく楽しむために。
またビア検(びあけん)対策として。力試しの予想問題集を作成しました。
100問目までは Part 1 として下記の目次からチャレンジしてみてください。
ビア検の勉強方法ですが、公式テキストの丸暗記が必須となります。ビア検公式サイトやオンラインショップから購入をお勧めします。さらに私が公開しているマガジン「美味しいビール、こちらにご用意していま
【事件です!】缶ビールを安く買うならどこ?(近所の価格調査結果)2024年4月版
2022年4月から始めた最初の価格調査から数えて、もう5回目。特に前回は2023年10月1日から酒税改正や物価高が重なって夢や希望が消えたしんどい調査結果となりまして、今回も大して変わらないんだろうなぁ、もうこのビール系価格調査を最後にしようかなぁ、なんて思っていました。
ところがです!
一通り調べるまで私も気づかなかったのですが、とんでもないサプライズが起こっていました。物価高に苦しむこのご時
ビールはグッズでも楽しもう!
お久しぶりです。ひるべえです。
第13回日本ビール検定(びあけん)が 2023/10/31 で終了したのですが、その間に個人的にいろいろあって環境が変わり、例の問題もあってビールに素直に向き合えない自分がまだいるけど、少しずつ前向きになりたいので、ビールグッズで気分をアゲていく4点をご紹介します!
1.アガるデザインのビール瓶&缶我が BADモードな部屋の片隅にアガるグッズを飾るコーナーがある