ユーカリ・レーマニーの実。 (Eucalyptus lehmannii.) スパイダーガムクロウ。の枝付き。 オーストラリア原産?これは南アフリカ産。 いいけどー折れやしー!のが難点だー。 この写真、ほんまクモみたい🕷 でスパイダーガムボールとの関係は? ナゾやわー。。。
今日クモを探していたら、猫がいました。可愛かったです。こんな感じです。
クモ救出に成功‼️ 生協で届けてもらったグリーンリーフを料理しようとしたら、中から3㎝の大きさのクモが飛び出てきてビックリ。まだまだ元気で、逃げようと懸命なので、捕えて、土と庭木のある場所に逃す。しかし。この人は、静岡県育ち。都内でも生き延びられるか? これも温暖化のせい?
窓から夕焼けを眺めていたら、目の前にクモ🕸 (蜘蛛)が! 「雲☁をバックに、クモ🕸登場!」って、 ホンマ、何?この展開 でも、「これ、ダジャレやん!😊」みたいな…。(笑)ラッキー!✌ 昨日の夕方にあった、❝嘘のようなホントの話❞です!🤣 どうでもいいことですが…。(苦笑)
今日クモを探していたら、枯葉の中にウロコアシナガグモがいました。たぶんウロコアシナガグモだと思うんですけど、間違えていたらすみません。こんな感じです。
目覚ましを止めてぼーっとリビングに行ったところ、天井に黒いモノが!!見ると、立派なでっかいクモです💦眠気が一瞬で吹っ飛びました。クモ用スプレーをかけて難なく退治はできたのですが、立派すぎてムシモンにくっつきませんでした😅 今年は出ないなと思っていたら、やっぱり出ましたね・・・😭
蜘蛛って、分類的に言うと、昆虫でないってご存知でしたか? 雑学ですが、蜘蛛やダニは、脚が4対8本あるから。昆虫は3対6本です。そういうことも、樹木医試験を受ける過程で知りました。虫たちはみな、身体は小さくともとても機能的で、しかも金属光沢もっているものも多いです。よく見ると尊敬🪲
今日クモを探していたら、アシナガグモの仲間がいました。上手く撮れました。こんな感じです。
今日学校から帰って荷物を取り出そうとしたらチリグモが出てきました。たぶん家にいたんだと思います。このクモはたぶんみなさんの家にもいると思います。下の写真は僕が虫かごで捕まえた物です。こんな感じです。
以前、紹介したアシダカグモですが、下の写真のような倉庫や家の中によくいます。この写真は施設のスタッフさんに協力してもらいました。スタッフさん、ありがとうございます。
今日、クモを探していたら池の水面にシマアメンボがいるのをみました。こんな感じです。
今日、クモを探していたら白いワタのようなものを見かけました。よく見るとジョロウグモの卵嚢でした。最近では、ジョロウグモよりジョロウグモの卵嚢の方が多くみられるようになりました。こんな感じです。
今日、クモを探していたら、エサキモンキツノカメムシを見つけました。このカメムシは背中にハート型のマークがついていて可愛いです。こんな感じです。
今日、大豆の収穫をしていたらワカバグモを見かけました。お母さんの好きなクモなのでお母さんが喜んでいました。こんな感じです。
以前書いたギンメッキゴミグモですがまた新しい写真が撮れました。今度は黒型じゃない普通のやつです。こんな感じです。
今日、おじいちゃんとおばあちゃんとグリムの森というところでクモを探していたらトゲアリという背中に棘が付いているアリを見つけました。⭕️でかこんである所に棘があります。