人気の記事一覧

ADHD児は、何故学校で躓くのか?心理機能から考えてみる

3か月前

なぜ私はこのような心理機能配分になったのか?

8つの心理機能についての世界一詳細な解説 〜削減・増殖・解放・保存・結合・分解・発散・吸収〜

4か月前

【第六感について】N型さんへ5つの質問に対する回答 INFP回答

2か月前

普通の感覚で生きたいのに…それが出来ないなN型人間の苦悩

3か月前

Neユーザー(INFP型)の脳内は、普段どうなってるのか?説明してみる。

3か月前

大人になると、皆現実的になっていく寂しさ(Neは使わなくなる)

3か月前

INFP的、創作が楽しい話

4か月前

Neとは 〜銀河的心理機能🪐⭐️〜

現実世界に順応出来ない、満足出来ないINFP。

1か月前

Neが高い人、低い人の特徴について考えてみた

4か月前

ADHDなINFPの子供時代の失敗談について

4か月前

今の瞬間にキチンと意識を向け楽しんで生きている人は、凄いと思う 私は、脳内多動でN型特有の意識ここに在らずが多い まだ先の未来についてあれこれ考え過ぎて不安になったり、空想やアイディアで頭が一杯になり肝心な現実世界が見えてない事が多い 今この世界に意識を向けたいが、脳の癖で難しい

3か月前

ストラテラを継続して服用し、ADHDムーブの鎮静化に成功した時の心理機能 この日は脳内多動が抑えられかなり現実的になっており、外部世界に意識が向いていたと思う 私は今まで、意識の方向が内面世界>>>>外向世界 で肝心な物事に意識が向かず抜けていた 服薬するとNeが弱体化するらしい

4か月前

【圧倒的】心理機能 "Ne" の日本一詳しい解説

¥777
4か月前

ESFJの強みを心理機能から考察してみた!

主機能Fiを抑え込むことに成功した事があるんだけど、情緒不安定になって自分なよく分からなくなってしまった 補助機能Neも抑え込む事に成功したけど、訳分からない方向に想像力を膨らませ、矢張情緒不安定になってしまった 主機能と補助機能は無理に押さえ込もうとすると、不健全になるらしい。

3か月前

最近、アイディアが湧かず想像力が弱くなった。補助機能Ne(外向的直感)が弱体化した そして、私の中の第6機能Ni(内向的直感)が暴走し収集がつきにくい 今の私の脳内は、老いの苦しみや死の恐怖が閉める 10年先や老いた私、死の先を想像し恐怖する 補助機能が満たされないストレスだろう

3か月前

NiとNeの違い=動的か静的か

5か月前

Nが主機能にある人は、ある意味凄く生きづらそうだと思う 物事の期待値高い、高い理想や信念、洞察力、好奇心、可能性 それはプラスに働くが押し潰される事もあると思う Nが主機能で更にNF度合いがかなり高い友人がいたが、彼は情緒不安定だった 私は補助機能だが、時折自分のNが不便に感じる

5か月前

相反する心理機能をマスターすると!

ここの所ずっと、創作から退き時にNeを抑え込んで居たものの、閉塞感やフラストレーションが溜まったり、余計な物事に想像力を膨らませてしまい憂鬱になったりしている 矢張、NeユーザーはNeを満たす事から遠ざかると脳が充足感を感じる事なく、不健全な状態になるものだと、痛感した。難しい。

3か月前

多くのINFPは、擬態せざるを得ない生きづらさについて

4か月前

N型のADHDの辛さ 時間感覚のルーズさ、置き忘れや忘れ物聞き逃し、不注意は余計な考え事が元凶だ 私はS(外部の世界)に意識を向けたいが、N(直感)機能は定着してしまった脳の癖だからどうしようも無い 肝心な代替機能、内向的感覚(Si)は弱々で暴走するNのブレーキの役割が出来てない

3か月前

ISFJの母とNeユーザーの私

3か月前

未成年時に定着してしまった心理機能を変えるは、不可能に近いらしい 私は、最近どうしてもS型になりたくて補助機能Neを封印してたが、 そしたら、N機能が不安定に発現してしまい益々精神が不安定になってしまった 第二までの心理機能を正しくで使わないと不健全になりやすいみたいで、悩ましい

3か月前

【MBTI】Fi(内向感情)+Ne(外向直観)について考察③ -Fi+Ne編-

ADHDなINFP、擬態先はISFJだという話

4か月前

「睡眠を取りたい?それは目標達成に必要なプロセスですか?」:Te/Ti/Ne/Niの名言・ジョーク集

ストラテラの効果は、強烈。 私の脳内は日常的に夢の国状態になっていて、現実世界に意識が向いてない事が多かった 服薬する事で、脳内多動・Neの効力が弱まり、今まで弱かったSに近づく事が出来る 真面目に継続して飲むようになってから、不思議ちゃんモードが弱まりS寄りの脳になってきた。

5か月前

【MBTI】Fi(内向感情)+Ne(外向直観)について考察② -Ne編-

File02 AFC東 全9回 NFLどのチームファンになるか問題

10か月前

今日覚えたい発音

③【mbti】ne / ni , p / j に関する観察 intp / intj 編

ENTP,ENFPと、ADHDの関係性について考察する

10か月前

ソシオニクスタイピング【Ne】

Ne ソシオニクス タイピング質問

7か月前

外向的直感が高い私の子供時代について

9か月前

外向的直感(Ne)と、陰キャの関係について考える。

9か月前

noteの記事でも、作品でも、タイトルを決めるのが難しい。 あらゆる可能性に開かれているので、目的を一つに定める事に抵抗がある。私の定めた目的通りでない見方をされても構わないから、見る側に好きなように用途を設けさせるのが好き。 心理機能Neとサイコソフィア4Vが関連していそう。

新しくリニューアルした心理機能をやった かなり正直に回答したのに、外向的直感だけが異常に高くアンバランスな感じである。 肝心な内向的思考や外向的思考、内向的感覚が弱く、愉快で自由奔放過ぎるヤバい奴のイメージが強い気がする 閉塞感半端ない日常が、外向的直感を高くしたのかな?と思う。

8か月前

日常的に何か嫌なことがあったりネガティブな気持ち、退屈な気持ちになりやすく、そうなると補助機能のNeが発動し、空想や妄想に走る傾向にある。 だが、その分sが弱まり日常的に必要な物事が抜け漏れやすくなる。 INFP社会不適合の所以である。

11か月前

心理機能の第2機能が不健全だと、人は病みやすくなるみたいだ。 例えば、INFPやINTPだと外向的直感 私も補助機能が外向的直感だが、確かにそれが不健全だとネガティブな気持ちになって、代替機能が現れ過去の記憶がループして苦しんで鬱状態になる。私は、日常的に外向的直感で満たされてる

9か月前

外向的直感(Ne)と、ちょっとのTi要素

¥100

Ne(外向的直感)が高い事の長所と短所

1年前

外向的直感(Ne)の特徴と、考察

11か月前

勉強や作業してると、私は自分の内面と向き合ったり余計な事あれこれ振り返ったり悶々とする事が多い。おまけに外交的直感が高く余計な雑念で頭が一杯になり、気が散りやすい。集中力持続力が乏しい 創作活動や読書、漫画、ゲーム、筋トレ等の好きな事はやる気を発揮するのに、苦手な事のやる気は弱い

1年前

【RSL+NE】支払方法が前払で配達希望日の指定が無い場合は、入金後であっても配送日がかなり遅くなる。その対処法。

7か月前

【楽天RSL+NE】RSL倉庫から日本郵便への引渡日や、配達日指定ができるかについて、再度確認した。

3か月前

【メルカリShops】受注したけど、NEで印刷待ちに止まったままに!確認することは?