人気の記事一覧

【謎はいつもそこに】1110年

瀬せをはやみ 岩いはにせかるる 滝川たきがはの われても末すゑに あはむとぞ思おもふ

6か月前

待賢門院(藤原 璋子)・統子内親王

あくまでも噂ですけどね。

日本史のぬかるみに足を取られてその1 平安時代は意外と過激編

8か月前

宮島10年毎に比較「嚴島神社」弥山「御山神社/大願寺/大聖院/大元神社/千畳閣」全部【宮島特集シリーズ】

九尾の狐の秘密 〜殺生石との関わり〜

平安王朝

第20回 崇徳天皇、5歳で即位

第16回 璋子、鳥羽天皇に入内

第17回 清盛生まれる。同時に運命の受胎。

第143回 白河上皇の溺愛する皇子と皇女

第10回 摂関家のピンチ

第6回 堀河天皇に皇子生まれる。

梟訳今鏡(9)すべらぎの中 第二 白川の花の宴

2年前

梟訳今鏡(10)すべらぎの中 第二 鳥羽の御賀

2年前

見仏上人シリーズ 最終回         見仏上人

【通史】平安時代〈23〉鳥羽上皇の院政期(前編)

【通史】平安時代〈22〉院政の開始(4)院政後期は上皇の専制政治

平清盛が作り上げた貴族的権力構造(超高速日本史#05)

たまたま調べてみたらものすごいミラクル