京都の修学旅行【テーマ別】グループ学習 コース作り 資料集

京都への修学旅行で、グループ学習・コース作りに役立つテーマ別史跡ポイントを紹介していま…

京都の修学旅行【テーマ別】グループ学習 コース作り 資料集

京都への修学旅行で、グループ学習・コース作りに役立つテーマ別史跡ポイントを紹介しています。 『京都遠足』 https://www.worec.jp/03kyoto.html

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    東京遠足【33冊セット】

    お急ぎの方は備考欄に必着日をご記入ください。ご入金確認後できるだけ対応させて頂きます。【書店回収分でお安くしています。程度は上で学習に差し支えありません。】B5横型 90ページ フルカラーもくじ【はじめに】東京はどんなゆりかごの音を聴きながら育成されたのか【図表】鎌倉幕府滅亡から鳥羽・伏見の戦いまでの主な諸藩の流れ単元❶ 東京都心は大部分が海だった単元❷ 太田道灌が描いた中心点単元❸ 大坂から江戸へ [政変その①]単元❹ 江戸で生まれた成功と失敗単元❺ 自然の循環と共生するシステム単元❻ 京都から東京へ [政変その②]単元❼ 2度目の東京オリンピックへ単元❽ 東京の史跡【東京遠足のコツ】【おわりに】独特な価値観を持つこの国に生まれて【内容】古代の関東平野/それは川越から始まった/関ケ原の戦いの勝敗が明治維新の原動力となる/江戸構成に関わる2人の僧侶/約260年間の平和と引き換えに生じた圧迫/水運・上下水道/街道整備/大火/職人の町・循環の町/能・文楽・歌舞伎・相撲/マツリ/噴火・震災・ききん/明治維新とは何だったのか/東京奠都/歴代天皇と時代の変遷/東京大空襲/防災都市東京 他【人物】平将門/江戸重長/太田道灌/徳川将軍15代/天海/崇伝/お万の方/渋川春海/大岡忠相/孝明天皇/岩倉具視/伊藤博文 他 28名【コラム】源氏ゆかりの神社を見てみよう/八王子千人同心/日光の歴史と再興/シャクシャインの戦い/町火消/学問の興りと検証/花火の由来/幕末の思想/江戸時代の刑罰/どうして上野には美術館や博物館が多いの?/検校というしくみ/など 約40コラム『遠足シリーズ』は、現地取材をもとにした、地歴からこの国を観るシリーズです。簡潔な文章と豊富なビジュアルデザインで、コラムも充実し、どこからでも楽しく読めます。公立・私立中高一貫校、公立・私立小・中学校で実際に遠足や修学旅行の事前学習に採用されています。自宅学習、家庭学習、代替学習にも適しています。大人の方の学び直しや街歩きにもぴったりです。カートに入れて冊数を選択し、『ゲスト購入する』を選んで購入してください。(STORESに登録・ログインしなくても購入できます。その場合は会員登録のチェックを外してください。)送料は何冊でも全国一律400円です。領収書が必要なお客様は、その旨と宛先を備考欄にご記入ください。クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners)/コンビニ決済/PayPal/銀行振込/キャリア決済/楽天ペイ等が利用できます。
    ¥7,260
    遠足シリーズ
  • 商品の画像

    京都遠足+阪神遠足【34冊ずつセット】

    お急ぎの方は備考欄に必着日をご記入ください。ご入金確認後できるだけ対応させて頂きます。【書店回収分ですが程度は上で学習に差し支えありません。京都・奈良方面の修学旅行に最適です】『遠足シリーズ』は、現地取材をもとにした、地歴からこの国を観るシリーズです。簡潔な文章と豊富なビジュアルデザインで、コラムも充実し、どこからでも楽しく読めます。公立・私立中高一貫校、公立・私立小・中学校で実際に遠足や修学旅行の事前学習に採用されています。自宅学習、家庭学習、代替学習にも適しています。大人の方の学び直しや街歩きにもぴったりです。カートに入れて冊数を選択し、『ゲスト購入する』を選んで購入してください。(STORESに登録・ログインしなくても購入できます。その場合は会員登録のチェックを外してください。)送料は何冊でも全国一律400円です。領収書が必要なお客様は、その旨と宛先を備考欄にご記入ください。クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners)/コンビニ決済/PayPal/銀行振込/キャリア決済/楽天ペイ等が利用できます。
    ¥9,238
    遠足シリーズ
  • 商品の画像

    東京遠足【33冊セット】

    お急ぎの方は備考欄に必着日をご記入ください。ご入金確認後できるだけ対応させて頂きます。【書店回収分でお安くしています。程度は上で学習に差し支えありません。】B5横型 90ページ フルカラーもくじ【はじめに】東京はどんなゆりかごの音を聴きながら育成されたのか【図表】鎌倉幕府滅亡から鳥羽・伏見の戦いまでの主な諸藩の流れ単元❶ 東京都心は大部分が海だった単元❷ 太田道灌が描いた中心点単元❸ 大坂から江戸へ [政変その①]単元❹ 江戸で生まれた成功と失敗単元❺ 自然の循環と共生するシステム単元❻ 京都から東京へ [政変その②]単元❼ 2度目の東京オリンピックへ単元❽ 東京の史跡【東京遠足のコツ】【おわりに】独特な価値観を持つこの国に生まれて【内容】古代の関東平野/それは川越から始まった/関ケ原の戦いの勝敗が明治維新の原動力となる/江戸構成に関わる2人の僧侶/約260年間の平和と引き換えに生じた圧迫/水運・上下水道/街道整備/大火/職人の町・循環の町/能・文楽・歌舞伎・相撲/マツリ/噴火・震災・ききん/明治維新とは何だったのか/東京奠都/歴代天皇と時代の変遷/東京大空襲/防災都市東京 他【人物】平将門/江戸重長/太田道灌/徳川将軍15代/天海/崇伝/お万の方/渋川春海/大岡忠相/孝明天皇/岩倉具視/伊藤博文 他 28名【コラム】源氏ゆかりの神社を見てみよう/八王子千人同心/日光の歴史と再興/シャクシャインの戦い/町火消/学問の興りと検証/花火の由来/幕末の思想/江戸時代の刑罰/どうして上野には美術館や博物館が多いの?/検校というしくみ/など 約40コラム『遠足シリーズ』は、現地取材をもとにした、地歴からこの国を観るシリーズです。簡潔な文章と豊富なビジュアルデザインで、コラムも充実し、どこからでも楽しく読めます。公立・私立中高一貫校、公立・私立小・中学校で実際に遠足や修学旅行の事前学習に採用されています。自宅学習、家庭学習、代替学習にも適しています。大人の方の学び直しや街歩きにもぴったりです。カートに入れて冊数を選択し、『ゲスト購入する』を選んで購入してください。(STORESに登録・ログインしなくても購入できます。その場合は会員登録のチェックを外してください。)送料は何冊でも全国一律400円です。領収書が必要なお客様は、その旨と宛先を備考欄にご記入ください。クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners)/コンビニ決済/PayPal/銀行振込/キャリア決済/楽天ペイ等が利用できます。
    ¥7,260
    遠足シリーズ
  • 商品の画像

    京都遠足+阪神遠足【34冊ずつセット】

    お急ぎの方は備考欄に必着日をご記入ください。ご入金確認後できるだけ対応させて頂きます。【書店回収分ですが程度は上で学習に差し支えありません。京都・奈良方面の修学旅行に最適です】『遠足シリーズ』は、現地取材をもとにした、地歴からこの国を観るシリーズです。簡潔な文章と豊富なビジュアルデザインで、コラムも充実し、どこからでも楽しく読めます。公立・私立中高一貫校、公立・私立小・中学校で実際に遠足や修学旅行の事前学習に採用されています。自宅学習、家庭学習、代替学習にも適しています。大人の方の学び直しや街歩きにもぴったりです。カートに入れて冊数を選択し、『ゲスト購入する』を選んで購入してください。(STORESに登録・ログインしなくても購入できます。その場合は会員登録のチェックを外してください。)送料は何冊でも全国一律400円です。領収書が必要なお客様は、その旨と宛先を備考欄にご記入ください。クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners)/コンビニ決済/PayPal/銀行振込/キャリア決済/楽天ペイ等が利用できます。
    ¥9,238
    遠足シリーズ
  • 商品の画像

    京都遠足【40冊セット】

    お急ぎの方は備考欄に必着日をご記入ください。ご入金確認後できるだけご対応させて頂きます。B5横型 82ページ フルカラーもくじ【はじめに】京都はマツルという思考回路を積み重ねている【学習のポイント】 A)船岡山に登って観てみよう B)ヤマシナという地歴の要所を歩いてみよう C)交差点に立ってみよう【単元❶】そして平安が生まれる地形や神社の伝承からヤマトを観てみよう/記紀/国造りを支えた氏族たち/都の変遷【単元❷】天変地異や怨霊鎮魂から生まれたマツリシステム長岡京遷都/「御霊」のはじまり/平安京遷都/賀茂斎院/『貞観』という時代/天皇家と藤原北家のせめぎあい/御霊会ってなんだろう/カモ氏とハタ氏/アオイ祭とギオン祭/戒壇制度とは/約3500年間の人の生き方・考え方の流れ【単元❸】臣籍降下と王朝文学から武士団へ一条天皇と王朝文学/藤原氏関連系図/臣籍降下/院政と鳥羽離宮/関東申次/六波羅探題/両統迭立【単元❹】この国を二分した起点約240年間の室町という時代の糸口/北山文化と東山文化/京都で起きた政変/地蔵盆と五山の送り火【単元❺】幾度もの復興―再生する智恵と力豊臣秀吉の再興ライン/徳川時代/朝廷と公家変遷/幕末動乱の皮切り/幕末人物相関図/東京奠都による人口大移動からの再興【厳選!!京都の歩き方】バスと地下鉄ガイド/マップ【京都遠足のコツ】遠足の心得【おわりに】極のキワを受け継ぐ危機管理【戦乱・動乱・変】丁未の乱/乙巳の乱/壬申の乱/長屋王の変/橘奈良麻呂の変/藤原仲麻呂の乱/伊予親王の変/平城太上天皇の変/昌泰の変/清涼殿落雷事件/安和の変/寛和の変/保元の乱/平治の乱/治承三年の政変/治承・寿永の乱/承久の乱/南北朝の動乱/上杉禅秀の乱/嘉吉の乱/禁闕の変/長禄の変/応仁の乱/本能寺の変~山崎合戦/鳥羽・伏見の戦い【人物】中臣鎌足/藤原不比等/藤原永手/藤原百川/物部氏/蘇我氏/小野氏/橘氏/紀氏/伴氏/桓武天皇/平城天皇/人康親王/清和天皇/菅原氏/秦河勝/聖徳太子/行基/役小角/鑑真/空海/聖宝/最澄/円仁/法然/親鸞/日蓮/蓮如/小野篁/安倍晴明/紫式部/清少納言/藤原真夏/藤原冬嗣/藤原良房/藤原時平/藤原兼家/藤原道長/日野資朝/日野俊基/源義経/西園寺家/後醍醐天皇/後村上天皇/足利義満/足利義教/足利義政/足利義昭/日野氏/京極氏/富樫氏/斯波氏/赤松氏/一色氏/山名氏/細川氏/畠山氏/明智光秀/豊臣秀吉/豊臣秀次 他【コラム】和暦と西暦の違いってなあに?/大極殿ってなあに?/皇族の尊称について/清和天皇の出家に至る足跡/彼岸のはじまりと早良親王/伊奈利のはじまり/都のまわりでは幾度も合戦が起こる/源氏と平氏の居住地/茶道・華道/京都の大火/氷を運んだ氷室道/世界遺産ってなんだろう?/京都御苑を歩いてみよう/仕切りの文化/京春日のいわれ/など 約20コラム『遠足シリーズ』は、現地取材をもとにした、地歴からこの国を観るシリーズです。簡潔な文章と豊富なビジュアルデザインで、コラムも充実し、どこからでも楽しく読めます。公立・私立中高一貫校、公立・私立小・中学校で実際に遠足や修学旅行の事前学習に採用されています。自宅学習、家庭学習、代替学習にも適しています。大人の方の学び直しや街歩きにもぴったりです。カートに入れて冊数を選択し、『ゲスト購入する』を選んで購入してください。(STORESに登録・ログインしなくても購入できます。その場合は会員登録のチェックを外してください。)送料は何冊でも全国一律400円です。領収書が必要なお客様は、その旨と宛先を備考欄にご記入ください。クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners)/コンビニ決済/PayPal/銀行振込/キャリア決済/楽天ペイ等が利用できます。
    ¥12,672
    遠足シリーズ
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

目次 京都の修学旅行【テーマ別】 グループ学習 コース作り 資料集

京都の修学旅行のコース作りに役立つ地歴情報をテーマ別にしました。 【テーマ】登場人物京都の地歴は朝廷を中心に蓄積していきました。変革期に在位した天皇や、周辺の文官・武官・僧などの活動を観ると、京都という空間を存続させるためにどうバランスを取ろうとしたか、試行錯誤の様子がわかります。 その上で土地を主人公にして観て歩くと、カテゴリごとに歴史が形作られたのでなく、様々な要素がからみあっていたことが実感できます。また、都と関連する各地の史跡も掲載していますので、地元の地歴も意

    • 第76代 近衛天皇

      近衛天皇は、第74代 鳥羽天皇と、藤原 得子(美福門院)の唯一の皇子として生まれた。鳥羽天皇は藤原 璋子(待賢門院)との第1皇子である 第75代 崇徳天皇に譲位したが、1141年 院政を行う中、崇徳天皇が22歳の時に2歳の近衛天皇に譲位させた。 1150年、2人の妃が入内するが、バックとなるそれぞれの人脈が対抗した。 近衛天皇は病で17歳で崩御。左大臣・藤原 頼長の呪詛によるもいう噂が流布し、後の保元の乱への導線となった。 『京都遠足』P46 https://www.w

      • 第75代 崇徳天皇

        崇徳天皇は、第74代 鳥羽天皇と藤原 璋子(待賢門院)の第1皇子で、院政がが標準になった1123年、父から3歳で譲位された。6年後、祖父の白河法皇が亡くなり、二十代半ばの鳥羽上皇の院政が始まる。摂政・藤原 忠通の娘・藤原 聖子が中宮となる。六勝寺のうち、成勝寺を創建する。 1141年22歳の時に鳥羽上皇により、2歳の異母弟(母は藤原 得子)である第75代 近衛天皇へ譲位させられる。上皇になってからは鳥羽田中殿で和歌などに没頭した。 近衛天皇は17歳で病で亡くなり、得子の養

        • 第74代 鳥羽天皇

          生まれて間もなく母が亡くなり、祖父の白河法皇の元で育てられた。父の第73代  堀河天皇が29歳で崩御したため、5歳で即位。政治は祖父の白河法皇が行い、白河院政が本格化した。 1118年、白河法王の養女・藤原 璋子(後の待賢門院)が入内し、26歳までに5男2女をもうけた。皇子の2人が病弱に生まれたこともあり、火災で焼失した内裏が再建される間、里内裏(臣官らの提供する屋敷など)を火災や占断で移動しながらも多くの時間を供に過ごした。移動には白河法皇の意向が常に入った。院政となった

        マガジン

        • 登場人物
          22本
        • 自然と史実
          2本
        • 祭・政・奉・祀(マツリ)
          6本
        • 地歴学習・コース作りのヒント
          3本
        • 戦乱・争乱
          3本
        • 天変地異・疫病
          2本

        記事

          第73代 堀河天皇

          1086年、父の第72代 白河天皇が退位し、8歳の時に即位。皇位継承者とされていた父の異母弟・実仁親王が15歳で亡くなったのを受け、白河天皇が自分の子孫に皇統を継がせたいと考えたためである。 母・賢子の養父・藤原 師実が、また堀河天皇が成人した頃には藤原 師通が補佐した。堀河天皇のまつりごとは評価が高かった。 1091年 白河上皇の同母妹・篤子内親王(第22代 賀茂斎院)が各方面の推挙で入内した。堀河天皇が12歳、篤子内親王が31歳という年齢差で子どもはなかったが仲睦まじ

          待賢門院(藤原 璋子)・統子内親王

          待賢門院(藤原 璋子)藤原 璋子は7歳で父を亡くし、父の従兄にあたる白河上皇の養女となり育った。1118年、白河上皇の孫の第74代 鳥羽天皇に入内し、後に中宮となった。 翌年、第75代 崇徳天皇となる第1皇子、1122年 禧子内親王を産む。1123年、第75代 崇徳天皇が5歳で即位し、璋子は”待賢門院”という女院号を宣下された。待賢門とは平安京大内裏の12ある門のうち、東面にある門の名称である。 またすぐに通仁親王、君仁親王を産むが2人とも病弱で、重い障害を持っていた。

          第72代 白河天皇

          白河天皇は1072年20歳で一代限りの天皇として即位した。後三条天皇の第1皇子だったが、父帝らは三条天皇の血をひき藤原摂関家と関係が薄い異母弟の実仁親王を次の天皇にする意向であった。しかし後三条上皇は翌年に亡くなる。 即位後は、1058年に火災で焼けた大内裏再建のために父の後三条天皇が発令した『延久の荘園整理令』に基づき荘園整理を進めた。 白河天皇は、即位の前年に参入した藤原 賢子を中宮とした。賢子の養父・藤原師実が白河にあった別荘地を献上され、1077年 法勝寺を創建す

          衣笠山に連なる山々

          ❶京都盆地の北西に位置する衣笠山衣笠山は京都盆地の北西に位置する、南から見るときれいな放物線状の山容を持つ標高201mの低山です。 西の桂川に向かってなだらかで同じような形の200m級の山々が続き、そのすぐ後ろに500m級の山々が二重に聳え、その奥に険しい800m級の北山・丹波高地の山並みが見え隠れします。 この低山の地質はチャート岩という堆積岩で、海底において放散虫・海綿動物などの動物の殻や骨片(微化石)が堆積してできた固い層状の岩です。それがプレートに乗って地表に現

          小野 篁

          小野氏は、第5代 孝昭天皇の皇子・天足彦国押人命の子孫である和珥(わに)氏から派生したと伝わる。和珥氏は奈良県天理市あたりに勢力を持っていたが、海運に長け、滋賀県大津市の琵琶湖畔に拠点を持ち、隣接地に小野氏の史跡が多数存在する。小野 妹子もこのあたりの出身と云われ、古くから外交・地方行政官・学問などを担当する役人として朝廷に仕えた。 小野 篁は小野 岑守の長男で、13歳の時 陸奥守となった父に帯同した。学問より武術に興味があったが、帰京した時に第52代 嵯峨天皇に嘆かれて学

          第62代 村上天皇

          藤原 穏子が42歳で生んだ第60代 醍醐天皇の第十四皇子で、兄の第61代 朱雀天皇とは3歳違いだった。兄弟とも聖宝の安産祈願を受けて生誕した。兄は病弱だったため母の勧めで17年で退位し、弟の村上天皇が21歳で即位した。 朱雀天皇の代に起きた承平天慶の乱への対応で朝廷の財政がひっ迫したため倹約政治が行われた。それまで律令制度に戻そうとさまざまな施策がされたが、村上天皇の治世頃には土地や税の制度が破綻し、戻せなくなっていった。一方、和歌や音楽などが振興された。 960年、平安

          和歌

          ❶「音」だけだった日本の言葉古来日本の言葉に文字はなく、音だけが存在しました。すべての音は母音が5つで子音が10のほぼ完全なマトリックス(縦横の表)で示すことができ、表現に必要な約50の最小限な音になっています。もともとの言葉は1音や2音、3音の短いものが主流で、類似する要素や意味合いを持つものが同じ音で表現されました(例:ワ(輪・和)、ヒ(日・火)、ウミ(海・生み)など)(※諸説あり)。 漢字が入ってきた当初は、本来の漢字の意味に関係なく言葉の音に合った字(当て字)が使

          第61代 朱雀天皇

          ❶出生朱雀天皇は醍醐天皇の第11皇子で、中宮の藤原 穏子が39歳で生んだ。朱雀天皇と村上天皇は、醍醐山を開山した聖宝によって安産祈願された。年の離れた兄と皇太子に立てられていたその皇子が早世し、醍醐天皇が崩御したため、わずか8歳で即位することとなった。藤原 忠平が摂関として政治を取り仕切った。 ❷時代の変わり目と天災第50代 桓武天皇の子孫が臣籍降下して平氏を名乗り、関東に根付いた一族である平将門が935年から5年間、身内の争いから始まり、新しい国王を名乗るまでの反乱が起

          第60代 醍醐天皇

          ❶臣籍から復帰臣籍降下していた源 定省(後の宇多天皇)の長男・源 維城として生まれる。父の即位とともに皇籍に復帰した。 ❷突然の即位897年 藤原氏の要職の専横を抑えたいという理由などから、宇多天皇が突然退位し第60代 醍醐天皇として即位。父の希望通り、藤原 時平と菅原 道真を左右大臣にまつりごとを開始する。 律令制に戻そうと荘園整理令を発布したり、試みを次々と打ち出した。ただ、政治システムが律令制に完全に戻ることはなかった。 この頃より平仮名が広まり、初めての勅撰和

          第59代 宇多天皇

          ❶即位までの経緯第55代 文徳天皇-第56代 清和天皇-第57代 陽成天皇と続いたが、陽成天皇の母・藤原高子と兄で摂政・藤原基経の不仲などから、陽成天皇は退位させられ、第58代 光孝天皇が即位した。光孝天皇は自分の譲位後の皇統は陽成天皇の子孫に戻ると予測して、自身は一代の天皇であるという表明で子供達を臣籍降下させた。 しかし光孝天皇が崩御まぢかになった際、藤原基経らは光孝天皇の第7皇子の源 定省(みなもとのさだみ)を推挙。20歳の定省は出家を願っていたところ急遽皇族に復帰

          聖宝

          聖宝(理源大師)はもともとの名を恒蔭王(つねかげおう)と言い、讃岐国(現 香川県)の塩飽諸島本島で出生したとの伝承がある。第38代 天智天皇の子で吉野の盟約に参加した志貴皇子の子、第49代 光仁天皇の玄孫と伝わる。 16歳で京の貞観寺(現在の京都市伏見区深草にあった)で空海の実弟・真雅のもとで出家した。東大寺など南都(奈良)で円宗・三論宗・法相宗・華厳宗を学び、真雅から密教を学び、大峰に入って山岳宗教を学んだ。 44歳の時に、貞観寺から見える醍醐山に庵を建立する(上醍醐)

          第95代 花園天皇

          ❶一代限りの天皇として即位花園天皇の時代には、天皇を譲位した上皇、または上皇になって出家した法王がまつりごとを行う”院政”が慣例となっていた。さらに、先々代から持明院統と大覚寺統の2つの系統が交互に天皇となるようになり、大覚寺統の第94代後二条天皇の急死を受けて、兄と兄の皇子の間を繋ぐ一代限りの天皇(自分の皇子を天皇にしない・自分が院政をしかない)として花園天皇は12歳で即位した。 ❷学問を修めた背景24歳で後醍醐天皇に譲位するまで、5年間は父の伏見上皇が、後半の5年間は