人気の記事一覧

生きる#37 わたしがやりたいのはジビエ消費拡大ではない

柏崎・夢の森公園でコラボレーションをします! 10/12(土)~14(月祝)の3日間、ケモノまつり/ケモノ展に出展をいたします。 肩肘張らずにいきます! 駐車場あり、9:30~16:30、クマの毛皮あり!?

【大槌町地域おこし協力隊】2024年9月活動報告

再生

【鈴木が出演】クマ注意!~遭遇しないための基本的対策と遭遇時の対処法~

[NEW]にいがた「県民だより」に掲載されました

最近のマイホットワード ―(新潟の魅力を聞かれた際に答えた一言から)―『自然の鮮度を感じるところ』鈴木暁慈朗

🐻と🌳を守る🐻奥山と鳥獣対策の最前線の専門家が集結❗❗

【初経験】紙芝居でクマレクチャー 子どもたちへミニ講義をやってみた!

-「生物多様性のための30by30アライアンス」に参加をしています-

【大槌町地域おこし協力隊】2024年4月活動報告

【大槌町地域おこし協力隊】2024年2月活動報告

【熊の身になって考えてみた】

生きる#30 初めてイノシシに銃口を向けた日

【大槌町地域おこし協力隊】2023年11月活動報告

【大槌町地域おこし協力隊】2023年9月活動報告

【大槌町地域おこし協力隊】2023年10月活動

【大槌町地域おこし協力隊】2023年8月活動報告

テレビ取材:『任務は「鳥獣対策」新潟県版地域おこし協力隊に密着』(令和5年9月6日放送)

農大37日目 2023-12-04 鳥獣被害対策

11か月前

食べる#29 イノシシに関わり出して生産者をリスペクトして止まない

取材を終えて、改めて1年間の活動を振り返りました。鳥獣被害の現場を目の当たりにして、何人もの農家さん、猟師さんと出会いました。対策は1度切りではないことがほとんどです。隊員として出来ることを探していこうと奮起した最近です。【取材の放送日 <6ch> 9月6日(水)18時15分~】

今週はBSNゆうなびの取材を受けました! 昨年度に続いて2回目の取材、今回は“協力隊員2年目の活動”に注目しています。 放送予定は来週!TBS系列 BSN NEWS ゆうなび(月曜~金曜,午後6時15分~)にて!お楽しみに!

【大槌町地域おこし協力隊】2023年7月活動報告

土曜日に長岡国際射撃場へ見学に行きました。 警察署へ教習資格認定申請をして、通過すれば教習射撃です。 銃の扱いに慣れること、そして練習を重ねて的に当たるようになることが目標です! なによりも、まずは射撃場のルール、マナーを覚えることです!

【研修の受講報告】 (株)日本防災デザインが主催する「ICS初級研修」を受講しました。 この研修では、あらゆる緊急事態(All hazard)に対応するための基礎知識を学びます。 災害対応時の実践応用力を身に付けると共に、組織や機関連携の基礎が分かるようになりました。

FeMEETSのことを初めて公の場で話してみた

6月11日に開催された「令和5年度猟銃等講習会(初心者)」を修了いたしました。 無事に筆記考査(テスト)が合格できたので、これから教習射撃です! 今季の狩猟に間に合うように頑張ります!

【活動報告】5月編 家庭菜園と講習受講と資格取得と。

鳥獣管理士の資格取得は3級から一つ段階を上げて、2級を取得することにいたしました! 新規で受験ができる点と、専門問題への勉強の取組が現在の活動に大きく触れていることから飛び級で目指します!

今日は鳥獣被害対策の研修に参加をするため、九州地方の佐賀県に向かいます!

【地域おこし協力隊募集】

生きる#24 「食べること」と生きる

【はじめまして!】新潟県地域おこし協力隊の鈴木暁慈朗です。

【大槌町地域おこし協力隊】2022年10月活動報告_19/36

【大槌町地域おこし協力隊】2022年8月活動報告17/36

狩猟免許試験に合格いたしました! 網・わな・第一種銃の3種類を受験し、すべてに合格です。 次のステップに向けて頑張っていきます!

生きる#23 わたしとアナグマの関係性の変化

【大槌町地域おこし協力隊】2022年9月活動報告18/36

生きる#22 集落を生かし続けるために

【これなに?】地域おこし協力隊とは?

【第一歩】新潟県狩猟免許取得希望者講習会に行ってきました!

気持ちを立て直す力と問題を解決する力

【学びあり!】 今日は「総務省主催 地域おこし協力隊員等の初任者を対象とした研修」を受講しました。 全国の市町村の隊員と話すことができ、学びあり!と言える楽しい時間でした。 明日も一日あります。 得たものをどんどん活用していきます!!

BNS NEWS ゆうなび に私の活動が放映されました

日本農業新聞コラム④ 「意外と便利」志し起業

生きる#12 icas projectとは何じゃらホイ? 3年の時を経た今お話しします

日本農業新聞コラム⑤ 変わったのは私自身

日本農業新聞コラム③ ”命いただく“実感