
【大槌町地域おこし協力隊】2024年4月活動報告
トップ画像は愛犬のお散歩道に群生しているお花畑。
スミレかと思ったのですが「カキドオシ」というそう。
去年もこんなに生えてたかしら?と。
毒草ではないけど、生薬としていろいろ使われる植物だから、独特の苦みとかにおいがあって鹿があまり食べないのかなー…などと想像してます。
だれか知ってたら教えてくださいな。
それでは活動報告どうぞ。
1.鹿肉ジャーキー『これシカねぇべ』発売
4月に新商品「これシカねぇべ」が発売されました。
駅やサービスエリアで購入してその場で食べられる食べきりサイズの新商品です。
私はネットショップでの発売を担当しました。
作成した販売ページはこちら。
また、SNSでの告知はこちら。
2.鹿革名刺入れ
実は以前から販売開始されていたのですが、ネットショップへの掲載がまだだったので、ネットショップに掲載しました。
これに合わせて、以前からあった商品の「キーホルダー」「キーケース」「ポーチ」の商品ページもリニューアルしました。
https://www.momiji-otsuchideer.com/products/deerskin_keycase
https://www.momiji-otsuchideer.com/products/deerskin_pouch
3.肉の日キャンペーン・鹿挽肉発売
以前から業務用では販売していた挽肉。
今回、MOMIJI新メンバーで料理経験者のOさんの強いススメにより、小売用にも販売することにしました。
毎月恒例の「肉の日(29日)キャンペーン」に合わせて発売しました。
キャンペーン投稿はこちら。
新発売した鹿挽肉はこちら。
ハンバーグや餃子、ミートボール等、料理の幅が一気に広がります。
このキャンペーンに合わせて新しいレシピ記事「鹿肉のポルペッティ(イタリア風ミートボール)トマト煮込み」も公開しました。
4.串カツ仕込み
岩手の冬が終わり、今年のイベントシーズンが到来しました!
初回のイベントは4月28日(日)『三陸花火大会2024』@陸前高田です。
これに合わせてキッチンカーの大人気商品『大槌鹿の串カツ』の製造がはじまりました。

加工室内に入ると写真が撮れないので、実際の製造の様子はお届けできませんが、串カツ用の玉ねぎを両手に持ったMさんの様子をどうぞ。
この玉ねぎを使って7日間にわたって1000本の串カツを作りました。
5.GW中の営業時間投稿
MOMIJIはGW中も休まず営業していました(私は長期休みを頂いていました。シフトメンバーありがとう!)
日頃から、お電話で「土日はやってますか?」「何時までやってますか?」というお問合せをたくさん頂くので、営業時間の告知投稿をしました。
6.能登半島地震支援活動
4月11日(木)~4月14日(日)、MOMIJIとして実施する能登地震の支援活動に参加させていただきました。
東日本大震災時には中学2年生、テレビの画面の中の出来事を自分事としてとらえることはできませんでした。その後も北海道という大きな災害の少ない地域で長く過ごし、2018年の胆振東部地震のときには、実家で被災するものの、断水はすぐに復旧、停電もロウソクの灯りで楽しく過ごし、都市ガスが止まっても近所の肉屋さんで安売りされたお肉でBBQをするなど、大災害の困難というものを知らずに育ちました。
だから、今回の能登半島地震でも、岩手の人が「助けなきゃ」「何かしなきゃ」と動き出すその動機がいまいちピンときていませんでした。
そんな折、会社でこのような機会を頂き、支援活動に参加させて頂くことができました。
結果から言うと、被災地ではまだまだたくさんの人手を必要としています。
徐々に、道路が開通し、電気や水道、スーパーマーケットなどのライフラインが復旧したエリアも増えてきているようですが、倒壊した家屋の片づけなどは進んでおらず、今後も人手が必要になるようです。
私たちは、1日目は個人宅の自宅のお片付け、2日目は牡蠣猟師さんの事業のお手伝いをさせて頂きました。


生活基盤の復旧と同時に、生業をしっかり守っていくことも重要と感じました。
現地の様子は個人のインスタグラムでも投稿しています。
興味のある人は是非見てみてください。
以上、4月の活動報告でした。
5月もお楽しみに。