とても寒い日に見つけた黄色い花。何か分からなかったので、写真からグーグル検索をかけてみると「ツワブキ」と出てきました。しかも観賞用としてだけでなく、食用としても利用されるとありました。🫨えええほんとですか驚きです。(間違えているのかしら?)
週末に横浜南部市場へ初めて行った。活気があり、色々な食材や飲食店もあり楽しめる♪スーパーより安めで、色々買って帰った。野菜売り場で食用花(エディブルフラワー)があり、1パック98円!お店をされている方はよく買いに来られるのかな♪駄菓子屋さんも品揃えが凄い!懐かしのポン菓子ゲット😄
ハルジオン(春紫苑)は、道端や空地でよく見かける雑草である。一部の地域では「貧乏草」と呼ばれ、「折ったり、摘んだりすると貧乏になってしまう」との言い伝えがあるので要注意。今貧乏の人はもっと貧乏になる!でも、若苗、やわらかい茎葉、蕾、花などは食用になるとか。花言葉は「追憶の愛」だ!
リーナよ✨ こちら知ってる?ズッキーニのお花さんよ。フワフワ黄色でとってもカワイイの💛 チーズとね、炒り卵とね、オートミールと入れてね、オーブントースターで焼いたのよ。おいしいの✨おいしいのよ💛✨ 〜おやゆび姫のおふとんはチューリップだっけ。リーナちゃんこれほしそうですね。
おにぎりとお味噌汁の朝ごはん。これだけで幸せ。お味噌汁の具は玉ねぎと庭で採れたズッキーニ。玉ねぎの甘みとトロトロのズッキーニの優しい味。おにぎりには塩漬けボリジを混ぜて。青いエディブルフラワーやっぱり昆布の味がするみたい。 ボリジの花 https://note.com/atelier_h/n/n0cb4681c2672