人気の記事一覧

0歳〜7歳の間に起こっていること

💕今日の一言まなゆい💓 頭から出す「思い(願い)」は、外からの影響で 何らかの損得勘定や、安全や安定を基準に出てくるものが多い。 それよりも、あなたの心が何を思い、求めているか。 心の声をまず聴きましょう。 その声を頭が受け付けられなかったら、「まなゆいチャンス」です😉

がんばるマン星人のあなたへ

4か月前

46万回のありがとう #139 心の声の使い方

7か月前

私の休みはいつ?!と、叫びたくなったときの3STEP

どんなことをイメージしたときに、体が熱くなっている?→本当の望みは「頭」ではなく「体」に聴く♡

8か月前

vol.5 TTY(てっていてきにやすむ)のススメ

9か月前

#205 私は私を傷つける。『頭の中の映画館』私はネガティブプロデューサー!!

発達障害の一例②

「一つずつステップをあがる」 これが言葉にするよりむずかしい。 環境もある 時代も。 産まれた場所や尊敬する人に出会えるか、によっても大きく左右する。 ただ、今日、気がついたことがある。 「私には40年という歳月が必要だったのだ」と。苦しみはいつか自分へのエネルギーになる。

頭の声ってみんなにもある?

9か月前

自己紹介    

体に根差す

頭の声と仲良くなりたい!

思えないときは思えないでいい。

頭の声、心の声、肚の声

ハーゲンダッツが好きだ。 好きすぎてダッツと呼んでいる。 冷凍庫に常備してる。 今日は胃腸が少し元気ないので ダッツ食べるのは見送った。 頭の「食べたい」という声ではなく、 身体の「食べたくない」という声を 優先できた。 これはすごい勝利。 えらいぞ、私!

「考えすぎ」はある程度コントロールできる

頭の声を少なくする、唯一の方法。

頭の声と心の声

4年前

頭の声を味方につけることに成功してみた

🍀こころの声と、からだの声に従って…☆。.:*・゜☆。.:*・゜

noteを始めてみました

4年前