がんばるマン星人のあなたへ
「日常を軽やかに生きるTips」
やらなきゃ!
を感じている時は、敢えてそれをやらない。動かない。それより今本当に自分が欲しているもの・ことに向かう。今ここの欲求。わたくしこれを、毎日実験中です。
頭は言ってくる。
「そんなことやってる場合じゃないでしょ。早くアレやらないと。やるべきはソレじゃないでしょ。そんなことやってなんの意味があるの?」
その声に翻弄されない。うんうん、頭さんのご意見はそうだよね、わかったよー、と、置く。で、今ここの欲求に従って動き続ける。やっててなぜやってるか分からなくてもいい、逃げてるだけかなーとかもあっていい。なぜそれをやるのか言語化できなくてもいい。とにかく、頭が言うところの「今それじゃないでしょ」てことをやり続ける。
そうするとね、ふわっと体が軽くなったり、Heartが動いたり、これこれ、この感覚、心地よいーーってゆうのがやってくる。そんでその途中で、「やるべきこと」について「あ!これだ!」てなんかひらめきがきたりする。結構な割合で。それがきたら、ボワーーっとそっちに動く。ガーっと文章書いてPostしたり、ガーっと創ったり。
頭の声に従わないって、結構ハードル高くて。なぜなら「不快」で「不安」になるんだよね。頭さんは割と「正しめ」なことを言ってくるから、優等生気質には特にそうだと思う。
「ほんとそうですよね、今それじゃないですよね、やるべきを先に、ですよね、その都度衝動に応えてたら壊滅状態になりますよね」
て、従っちゃうの。その方が楽なの。不快と不安は無くなるから。
でもね、本当に求めていた「何か」が満たされないから、どこかに不満が蓄積していく。やるべきことは全部終わった!けどなんかただただ疲れてる・・・とかね。
時間は有限て現代人は思い込んでるけど、確かにそれはそうなんだけど(死に向かう時間が迫ってるからね)1日が24時間とか、何時何分、何月何日、みたいなものって、実は本当にファンタジーであり、沫だなって思う。
ユリウス歴からグレゴリオ歴になったっていう史実、知ってますか?日本には、明治5年の12月3日から31日までが存在しないの!!12月2日の次は明治6年1月1日だったの。そんなもんなのよー時間て🤣人間の都合で取り決めたハカリみたいなもの。
だって宇宙はただ存在していて、その中で地球がただ回ってるんだよね。一定のリズムで回ってるの。それに人間が合わせてて、生きやすいように、暮らしやすいように工夫しながら生きてきてて、今は、1年ていう時間をみんなが共通感覚として持っているって言うだけ。
やーなんか、話は壮大になっちゃったんだけどね笑、言いたいことは、
「やるべきこと」に埋もれてませんか?
あなたが今この瞬間本当に欲しているもの・コトはなに?
わかんなくてもいいから、自分に問うてみよう!
てことでした。
ちなみに個人的具体例を挙げると、「仕事しなきゃ!企画作らなきゃ!」と頭が言い続ける時に、ひたすら家を掃除する、植物にお水をやる、などなどやり続けていたら、あ〜自分自身を整えたかったんだね〜てわかって身体がびっくりするほど軽くなって、そしたらドバーッとお菓子のアイデアが溢れてきて、3つほど企画が思い浮かび下書き完成させてこのPostも書けました笑。ここからはルンルンと試作に向かいます♪
深刻は卒業した私、一人でも誰かと一緒にでも、おもしろがりながら、実験的に日常を軽やかに生きる方法を探究していきたいなって思ってます。
共感したーとか、私全然違う感覚ーとか、僕こんなふうにやって日常軽やかやでーとか、わちゃわちゃしてくれる方大歓迎です♪気軽にコメントなどしてね。
Continue to have a good time in the afternoon🍏