頭だけで考えていても、答えが出ないことって多いよね。
これをやったらいいとわかってるのに、できない、心が向かないことがある。そんなとき、何でできないんだろうとあーだこーだと考え始める。さらに、どうしたらできるようになるんだろうと、考え始める。そして疲れる。 頭で考えるより心を観じてみよう。
若い時は『頭で考えろ‼️』なんて毎日言われてきた。 アラフォー半ば最近は『頭で考えるんじゃない』『胸に聞いてみたら?』『腹ではどう思うの?』この言葉が飛び交う日々。おばちゃんはもうてんてこまい。初対面の人にまで言われる私(笑)どうなの?私(笑)
自分の頭で考え自分の言語として外に出す(アウトプット)作業をして初めて自分のものになる。自分のものになったものだけが行動へと結びつく
「しなければいけない」だと、なかなか動けない。「したい」だと、自然に体が動く。頭で考えたものではなく、心が感じたもの。「have to」も大事だけど、「want to」も大事。ワクワクしよう!