還元主義の話しって最終的にゲーデルの不完全性定理の話しに落ち着いてくるのか。(私の中では) "生物"ってなんですかと聞かれたら人ですとか動物ですなど要素を答え(還元し)ても(帰納的にしか)説明が達成されないので、生物という概念を俯瞰する概念からいう必要がある。 例:生物は物の要素
事象を細分化して世界を捉える思想は「還元主義」と呼ばれる。 だが個々の集合=全体ではない。個と世界は常に等価値だ。 『ルーンショット クレイジーを最高のイノベーションにする』からイノベーションが起こりやすい状態を図解しました| https://note.com/ouma/n/n91654442b5cb
リチャード・ドーキンスは、還元主義だったのか…
ちょっと、僕は、還元主義に、傾き過ぎたかもな。 ははははは。 ありがとう。
還元主義を批判すると、例えば国語辞典を使い言葉の意味を調べそこに書かれている"="意味である言葉を読み取って理解するがその言葉の意味を更に調べ続けるとループする 私は還元主義という概念を知って子供の頃からのこの不思議が説明できるものとして認識できて非常に非常にスッキリしている。