「毎日、嫌いなことを二つずつ行うのは魂のために良いことだ」 (サマセット•モーム) 安全圏の中で ぬくぬくと過ごしていると 知らない間に自分は退化していく ポリフェノールが抗老化に良いのは 軽微な毒だから 毒から治すべく自然治癒力が発揮され若返る 適度な刺激はプラスになる
ストレスは悪いものばかりではなく、適度なストレスは必要だと言われる。だが、ちょっとしたことでも「あれやらなきゃ」と思い続けている状態では気が散って集中できず、行動に悪影響がある。なのでちょっとしたストレスこそさっさと片付けるべきではないのかと、noteの更新を早々と終えてしまう。
ゆっくりのんびり過ごそう でもこまめに動く事も 大切 何かをする為には 面倒な事を クリアしないと いけない時もある 後回しにしないで 常に適度なストレスを 自分にかけ 心も身体も活性化させて おこう ダラダラ過ごすのではなく ゆっくりと こまめに動こう
「 年老いたから遊ばなくなったのではない、遊ばなくなったから年老いたのだ」 (ジョージバーナードショー) 24時間リレーマラソンにチャレンジの予定が 昨日の夜の雷雨で途中で中止に… 残念だったけど集まれたのは良かった いつまでもカラダを使って遊べる 無邪気な大人でいたい
「疲れるようなことをしていないから、疲れやすい体になる」 (本「疲れない体大全」より) 逆説的だが、真理だと思う 疲れるようなトレーニングをしていると その疲れに耐性が出来て疲れにくくなる 疲れないように疲れないようにすると 少しの疲労で体がSOSを出す 適度な疲労は味方
自由時間はほどほどに 既に長期のお盆休みの人もいますね 一方で非常事態宣言で外出自粛ムード かつ五輪も終わり 時間を持て余している人もいます ある研究では人は1日7時間以上 自由時間があると 幸福度が下がるのだとか 休み中でも程よく負荷のある事に 意識的に取り組みましょう